新入学児童の皆さん、放課後等デイサービスもう選びましたか

昨年は11月から多くの保護者様が、放課後等デイサービス選びを開始し、例年になく早いペースで施設選び契約まで進む方が多かったですが、今年は、ちょっとスタートが遅いようです。
このこと自体は問題はないのですが、通う施設選びが遅れれば遅れるほど、4月利用が難しくなり、行きたい施設に通うことは難しくなります。
これを、時系列で見ると、
1. 相談支援員さんを見つけるのが難しくなる。

2. 受給者証の発行が難しくなる。

3. 人気施設は、すでに定員になって通うことができない。

4. 慣らしで施設に通うことが出来ない。
などが考えられます。この4つはすごく大切なことでありながら、全く知らない保護者様が多いようです。
そこで、これらの項目について説明しますね。
今回は、1番の相談支援員さん探しについてです。
相談支援員は、子供1名に相談支援員さんがひとりサポートするようになっています。
相談支援員さんは子供のころだけのサポートではなく成人した後も様々なサポートをしてくれるので、一生のお付き合いと言っても大げさではありません。

だからこそ、相談支援員探しは、すっごくすっごく大切です。
当然と言えば当然ですが、これほど大切なことなら、正直人気のあるなしはあるようです。
役所に放課後等デイサービスの利用申請に保護者様が行っても、渡されるのは紙1枚で、自分でこの中から選んで電話してください。

と言われます。ここがいいよ。とは絶対に教えてくれません。
そこで保護者様はまず途方にくれます。ここでどうやって情報を得るのか?
1. まずは、ママ友のネットワークで教えてもらう。ここで情報を集めるのも一つですし、

みんながママ友ネットワークに入っているわけではありませんから、
2. キッズサポート あゆみの保護者様のように放課後等デイサービスを先にHP等で探し出し、そこで相談支援員さんを紹介してもらう方法もあります。
大きく言えばどちらかになると思います。
ここからが問題なのですが、そろそろ多くの保護者様が動き出す時期です。
みんなが動き出すと相談支援員さんは、当然忙しくなります。その結果、人気のある相談員さんは忙しくなり対応が難しくなります。
そして役所に書類を提出するのが遅れ入学前の慣らし利用が難しくなります。
だから少なくとも年明けから動き出すことをお勧めします。
-------------------------------------------------------------------------
今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。
あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。
電話番号(076-237-2533) 担当 西尾
2019年12月07日 07:00