キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホームブログページ2025年 ≫ 3月 ≫

2025年3月の記事:キッズサポートあゆみ
ブログページ

あゆみの療育 狙え!紙コップダーツ!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!


今回紹介するのは「紙コップダーツ」です!
 
img_1742951367

この活動の効用は…
 

1.姿勢と運動・動作の向上


2.姿勢と運動・動作の補助的手段の活用
 

3.保有する感覚の総合的な活用
 

の3つです
 

自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様に効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
 
 
今回の紙コップダーツは、以前のブログでも紹介いたしました(`・ω・´)
 
 
まず、必要なものは…
 
・紙コップ
 
・ビニール袋
 
・セロハンテープ
 
 
の3つで作ることができます。
 
 
次に、作り方を紹介!
 
 
①まず、紙コップの底を切り取ります
 
 
②切り取った紙コップに被せるようにビニール袋を張ります
 
 
③次に空気が袋の淵から漏れていないかを確認したのち完成です(^ ^)
 
img_1742951321
 
それでは、遊び方を教えます(≧∀≦)/
 
 
紙コップダーツは、床に的を配置してそこをめがけて紙コップを投げて点数を競うゲームです(*^^)v
 
 
床の点数は、自由に決めていいですが、様々なアレンジが効く活動ですので、皆さんでアレンジしていたけるとうれしいです!
 
 
ちなみに、あゆみでは点数は「1 3 5 10」と4段階の点数を設けました。
 
img_1742951349
 
さらに、紙コップには、別々の倍率が書いてあります。
 
 
一投目は「×1紙コップ」二投目は「×2紙コップ」三投目は「×10紙コップ」です!
 
 
すべて10点に入れることができれば最高得点の130点になります(≧▽≦)
 
 
しかも、今回は3人も130点獲得者が出ました(*^▽^*)
 
 
素晴らしいですね!
 
 
倍率を決めると、計算の練習にもなりますし、投げるときには放物線を考えつつ投げなければならないため、少々コツがいります。
 
 
何度か繰り返し行えば、子ども達も慣れてきて上手になり、子どもたちの間でも競争心が育つかもしれません( *´艸`)
 
 
皆さんもぜひ、やってみてくださいね!!!

 
2025年03月26日 09:52

あゆみ「春の火災予防週間」

こんにちは
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
さてあゆみでは年に2回の避難訓練を行っていますが、
それとは別に毎年「防災学習センター」での様々な体験を通して、防災意識を高めるように子どもたちと取り組んでいます。

hiann5
 
以前もお伝えしましたがここではいくつかのスゴイ体験ができます!
 
初期消火体験
消火器の使い方を学び、実際に水消火器を使って消火訓練を行います。
S君は落ち着いて消火器を使うことができました!

hinann
 
煙避難体験
煙が充満した火災発生時の部屋から脱出する体験です。暗闇の中、非常口を目指します。

hinann1
 
地震体験
特別な部屋に入り、実際に地震の揺れを体験できます。
揺れが来た時は机の下に入るということを実際に行います。

hinann2
 
消防車・救急車の見学
実際に見てみるとその大きさに驚きます。
はしご車はビルの11階まで届くように30メートル以上の長さがあります。

hinann4
 
消火器訓練はみんな上手でした。
緊張気味のK君も上手にレバーを握って消火できました!
でも消防の方のお話では今回は体験ということを前提に
「子どもは消火するよりも逃げて下さい」と語られたのが印象的でした。

hinann3

そして私たちが帰る時に警報が鳴り、”火災が発生した”との放送が!
私たちは消防車が緊急出動する場面を目撃し、本当の現場の緊張感を体験することができました。

いつも私たちの生活を守って下さる消防署の方々に感謝したいと思いました。

 

---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年03月24日 10:00

ピエロゲーム 第二弾☆


いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます。

今回ご紹介するのはピエロゲーム🤡第二弾☆です(イェーイ😆)

この企画は昨年秋ごろに始まったのですがかなり好評で
今となってはいろんな活動にピエロさんが登場しています(笑)


images319

「ねぇねぇピエロの正体って〇〇先生だよ」
「えっ😲そうなの❔」

どこからともなく子どもたちの中でこんな会話が
聞こえてきます・・・💦


今回は一番最初にしたピエロゲームと
同じルールで行いました✨


img_1742350418



キャーーーー😖💦



ルールは実は「だるまさんがころんだ」と同じです💦
でも、ブロックの上に沿って歩き、途中でごみをひろうというミッション
をしないといけません😂


チリン🔔という音が鳴るとその場でストップ~✋
3回見つかったらアウトです😟

img_1742350567


みつからないように、そ~~っと・・・


この活動は子どもたちの運動・感覚の発達や
能力向上を支援しています🌞


img_1742350525

みんなとても楽しそうでした🌈


次の活動もお楽しみに😆

 

---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年03月19日 19:30

みんなでシャウト 早口ことば!

こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
今回のあゆみの活動は「早口ことば」です
大人でもなかなか難しいのですが、あゆみのみんなは挑戦してくれるでしょうか~?
 
hayakuchi_bouzu_byoubu

気分を盛り上げるためにも
マイク
マイクスタンド
アンプ
エコーマシン
を用意しました。
 
子ども達はマイクの前でしゃべった声にエコーがかかるのが気持ちいいようで
元気におしゃべりしてくれます。

haya1
 
そして音楽(BGM)は
「ドリフの早口ことば」です

gassyou_seikatai
 
知っている方は昭和40~50年代の方ではないでしょうか。
 
では 早速
挑戦してもらいましょう~♫
 
・パパパンダ ママパンダ 子パンダ~

haya2
 
つぎ いってみよう~!
 
・除雪車 除雪 作業中
(じょせつしゃ じょせつ さぎょうちゅう)
 
・きゃりーぱみゅぱみゅ
 
・神 アニメ
 
・あたたか かたつむり
 
あはは~みんな間違えてるけど楽しそうですね!
 
定番の
・かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ~
 
・なまむぎななごめなまたまご~
 
・すももも ももも もものうち~♫

haya
 
・この活動における効用は


言語機能の向上、滑舌能力を向上させます。

リズム感を養います。  脳の活性化、ストレスを解消します。  

音を聞きながら手を動かすことにより軽い運動になります。   

お疲れ様でした~!         
  

 

---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年03月12日 10:00

あゆみの療育 クイズを活動にっ!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!


今回紹介するのは「クイズ」です!
 
img_1741669129

この活動の効用は…
 

1.知覚から行動への認知過程の発達


2.人との相互コミュニケーション能力の獲得
 

3.集団への参加支援
 

の3つです
 

自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様に効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
 
 
今回行った活動は、クイズです!
 
 
あゆみのブログでは、あまり紹介したことがないですが、あゆみ内では恒例の活動となっています(`・ω・´)
 
 
クイズにも様々なお題があって「生き物」だったり「植物」「食べ物」「国」など色々なテーマをもとに行っています(*^ ^*)
 
img_1741669178
 
今回は生き物編で「さかなクイズ」を行いました >゜)))彡
 
 
さかなクイズでは、初めに聞きなじみのある魚の名前が出てきます。
 
 
そして、3枚の画像が出てきて、その中から見た目で魚を当てるクイズになっています!
 
 
皆さんも、ぱっと出てきた魚の画像だけで、分かるでしょうか?
 
img_1741669151
 
普段名前を聞いたり、見たりするものは、調理されたものだったり、加工されたものがほとんどだと思います(>_<)
 
 
その上でのさかなクイズです!
 
 
初めに出した問題は「マグロ」!
 
 
皆さんは、マグロと聞くと真っ先に思い浮かべるのはお寿司ではないでしょうか(*’▽’)?
 
 
なかなか、本物の姿を拝むことは少ないのではないでは?
 
 
なので、子どもたちにも出してみよう!という思いで始めました。
 
 
他にも、よく聞く魚の名前はたくさんいます「アジ」だとか「タイ」「イワシ」や「サンマ」
どれもこれもおいしいイメージのある魚ばかりで、生き物としてのイメージを持ってほしいことを理由に作りました!
 
img_1741669194
 
実際の写真や画像はないのですが、みんなの反応はかなりいいものでした(≧∀≦)!
 
 
子どもたちも「えっ…なんやったっけ!」「これはわかる!」と良い反応を見せてくれていました。
 
 
それに加えて、豆知識や雑学を入れ込むと、さらに子ども達の気づきにつながるので皆さんも、クイズを行ってみてくださいね!

 
2025年03月10日 10:00

季節の行事 あゆみのひなまつり企画


いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます。


本日3月3日は桃の節句、ひな祭りの日です🎎🌹

ひな祭りは女の子が元気で健康に成長し、幸せになる
事を願うお祭りとされています👩✨

あゆみでは2/26、27にみんなでひな人形をつくり、
今日はひな祭りに関するクイズを行いました👏👏


img_1740711468

img_1740711409

材料は紙コップとおりがみだけ❕(簡単~😲)

ひな人形の「かみのけ」や「きもの」として
三角に切ったおりがみをはりつけて
スキマにお顔を書いたら完成です✨


できあがった作品がこちらです😆じゃじゃ~~ん



img_1740716242


img_1740716282


名付けて「あゆみひな人形」の完成です😆(イェーイ✨)


みんなとってもかわいいお顔を書いてくれました👏👏


3月を過ぎても飾りつづけたいくらいですね😁
(でもあっという間に梅雨が来てしまうため
 3月以降はすぐに片付けることがマナーのようです😅)



実は、ひな祭りって意外と謎😶❔が深いことが多いんです


ひな人形を飾ってはいけない日があることをご存じでしょうか❔❔


実は3月2日、つまりひな祭りの前日に飾るのはタブーの様です❕😲
(「一夜飾り」といいます。一か月から一週間前に飾るのはOKです😆)

次の画像は実際にクイズで出された問題です✋
みなさんも一緒に考えてみてください🧐




img_1740995760


img_1740995789


正解はそれぞれ③お酒をよういする ①メモをするため です❕❕

ひな祭りの舞台は平安時代の貴族の結婚式といわれています(へぇ~~)

お酒をのむのは今も昔も同じ(笑)

平安時代の貴族は和歌を詠んでいたから
いいアイデアがうかんだらメモしていたのかな❔❔


img_1740995844


「僕、この問題わかる❕」「全校朝会で校長先生が言っていた❕❕」
積極的に参加するあゆみのこどもたちの様子です


今年ももう3月ですね😁もう少しで桜がきれいな季節です🌸



これらの活動は「認知・行動」や「言語・コミュニケーション」
の発達・能力向上をねらいとしています😊



次回のブログもお楽しみに~~✋✋

 

 

---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年03月03日 19:30

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2025 (20)

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら