あゆみの療育 「スカットボール」ショット!高得点を狙え!
こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!今回紹介するあゆみの活動は、「スカットボール」です(/・ω・)/
今回の療育の効用は…
1 運動感覚を鍛える
2 認知して、行動する力を培う
3 社会性を身に着ける
の3つとなっています!
今回の療育は、自閉症スペクトラム障害や注意欠如・多動性障害(ADHD)のお子様に効果があると思いますので、自閉症スペクトラム障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)の療育に関心がある方はぜひ参考にしてみてください!
今回行った、「スカットボール」
あゆみでは、恒例になっているのですが、
始めて聞く方もいると思いますので説明いたします!
スカットボールとは、パターゴルフのようなスポーツです!
赤色の玉と白色の玉があり、個人で点数を競うも良し、チームで得点を競い合うも良しのスポーツです。
大人でも子どもでも、楽しみながら行えるスポーツなので、是非調べてみてくださいね(*^^*)
今回は、スカットボールのルールと重要な子どもたちへの効用についてご紹介します!(^^)!
まず、このスポーツのルールについてです!
スカットボールでは、赤チーム対白チームに分かれて行うチーム対抗のスポーツです。
必要とするものは…
・色の違う二種類の玉
・その球を打つためのパターのような道具
・点数の書かれた板(玉がハマるサイズの穴が開いた物)
の3つでスカットボールは行えます!
次に、このスカットボールにおいて育むことができる効用についてです。
まず、運動感覚を鍛えることができます。スカットボールは基本的に、走ったり、体を大きく動かしたりすることはありません。
今回必要な、運動感覚というのは「力加減の調節」についてです。
スカットボールを始めてする子どもは、力ずくで打ってみたり、コツンと小突いたり、ちから加減が分からない場合が多いです。
なので、腕の振り方、力の入れ方、パターをたまに当てられる正確さを、何回も行うたびに、少しずつ覚えていきます。ここから、力の加減をうまくコントロールする練習になります。
次に、「認知して行動する力」ですが、これはすでに穴に入って得点となっている、状況を見て、どこに打つのかを決めるときに育まれていきます。
得点版の右半分に固まって入っていたとしたら、皆さんはどちらに打ちますか?
左に打って、「点数を取りに行く」と答える人は多いのではないかと思われます。この際に、子どもたちに、どのように工夫すれば、チームの得点に繋がるかを、スカットボールを通して考えることができます(`・ω・´)
最後の「社会性を身に着ける」に関しては、スカットボールに限らず、他の活動でも同じことが言えます。
活動中、同じチームの人を応援する、失敗や成功を分かち合う、相手のチームとたたえ合う、この様に、スポーツマンシップと言えば、少し堅苦しいですが、「失敗した人を煽る・野次を飛ばす」などの行為は、私生活においても、あまりよろしくない言動ですよね。
そのような、社会性を活動全体で、身に着けられる取り組みを行っています(*‘∀‘)
今回は、スカットボールの効用や、ルール、内容についてご紹介しました(^^)
他の活動も多く行い、ブログに上がっているので、是非他の活動もご覧ください!(*^▽^*)
______________________________________
あゆみのXアカウントは、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
----------------------------------------------------------------------------------------
あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
電話番号(076-237-2533)
HPからもご予約いただけます。
2023年10月03日 11:14