ハラハラドキドキ 橋渡しチャレンジ!
こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!今回紹介する活動は、チャレンジ企画「橋渡しチャレンジ」です(*‘∀‘)
今回行った療育の効用は…
1 運動感覚のトレーニング
2 社会性を身につけるトレーニング
3コミュニケーション能力の向上
の3つとなっています!
今回の活動では、自閉症(自閉症スペクトラム障がい・ASD)のお子様や注意欠如・多動性障害(ADHD)のお子様にも効果がありますので、興味をお持ちの方がいましたら、ぜひご連絡ください。
今回行った、橋渡しチャレンジでは、二本の棒を二人で持ち、棒の上に乗ったボールを運んでいく活動です!
ボールを二本の棒に乗せてじりじりと歩いていくのは緊張感があってとてもわくわくした活動が見られましたよ!。
それでは、この活動に必要な道具を紹介します。
まずは、適当な長さの棒を2本用意します。棒の長さはおおよそで30㎝程の棒で行います。
次に運ぶものを用意します。運ぶものは、小さければ小さいほど難易度が上がり、棒が細くなるほど、難しくなります。
前もって難易度別に何個か種類を用意してもよいかもしれませんね(*^^)
また、棒の素材によっても、かなり左右されます。摩擦が大きくなった方が
年齢の低い児童にとってはいい療育になると思います!
次に、ルールや手順を紹介します(^^♪
ルールは初めに紹介した通り、棒の上にボールを置いて、指定位置まで運べたらクリア!という活動です。
運ぶ際に、まずどのようにして児童を決めるか、仲のいい児童同士で行うと
簡単な活動になってしまうかもしれません、そこで、児童のペア決めは
くじ引きで行いました( *´艸`)
くじ引きで当たった2人で行っていく仕組みです。
もし、人数が奇数になったとしても、もう一度やりたい児童から、一人選ぶとよいでしょう。
次に、細かなルールを説明します。
今回、この橋渡しチャレンジは初めて行った活動となります。そのため、難易度は少し落し、全員がクリアできるように設定しました。
その中で、ボールが途中で落ちてしまったときは、その場で乗せ直すルールで行います。
慣れていない細かい力加減を必要とするこの活動では「初めてやったのに上手にできなくて楽しくない」と思われることは避けたいですよね(‘Д’)
そのため、その場から何度でも乗せ直しOKのルールで行います。
ここでチャレンジ精神を身につけるためにも、苦戦している児童を待機している子が応援することで、人を視る力も培われていきます。
また、何度もチャレンジし目標を達成することにより、子どもたちの自己肯定感を伸ばす活動にもつながります。
気になった方は、ぜひやってみてくださいね(*^。^*)
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
------------------------------------------------------------------------------------------
あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
電話番号(076-237-2533)
HPからもご予約いただけます。
2023年12月15日 20:20