あゆみの療育 「手作りわなげ」
こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。突然ですが
皆さんは輪投げをやったことありますか?
どこにでもあるわけではないですが、一度はどこかでやったことがあるのではないでしょうか?

あゆみではよく軽スポーツとしてスカットボールやボッチャ(ペタンク)をしていますが、今回は輪投げで軽く体を動かして楽しみましょう!
トイレットペーパーの芯と色紙、ダンボールで作ってみました!

輪にはやわらかいチューブを活用しています。
手作りの輪投げでみんなに挑戦してもらいましょう。

この遊びの良いところは、シンプルかつ簡単で割と誰でも参加できるところです。
この活動における療育の効用は
・輪を投げる(操作する)手の運動・感覚
・輪を上手くコントロールしようとする集中力
・どこに入るか分からないワクワク感(情緒)
・みんなで応援したり応援されたりする協調性の向上(人間関係や社会性)
ルールは簡単! 何個入るか・・・を競うだけです。

そういえばO君は以前かほっくるに行った時に何度も輪投げを楽しんでいました。
さすがに上手です。

みんながそれぞれのルールで楽しんでいます。

T君はコントロール抜群で助走をつけて投げています!

すごい

Sちゃんは一度に5本も投げていました!いくつ入ったのかな~
I君も挑戦

しばらくは自由遊びのコーナーに置いておきたいと思います。
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
電話番号(076-237-2533)
HPからもご予約いただけます。
2024年05月27日 10:00