あゆみの療育 ボールを並べてそろえて色覚え!
こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!今回紹介するのは「色覚えゲーム」です!
この活動の効用は…
1.保有する感覚の活用
2.記憶力を高める
3 .数量、色等の習得
の3つです
今回の活動では、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様にも効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
今回、紹介するゲームは「色覚えゲーム」と言い、簡単に説明すると…
コップに並べられた色を記憶して、自分たちの前に置かれたコップと同じ色をそろえる活
動になっています。
この活動に必要な道具は…
・紙コップ
・カラーボール
・答えを隠す衝立のようなもの
の3つで行うことができます(*・ω・*)
それでは、詳しくルールを説明します!
このゲームは、一人ずつ行う記憶ゲームです。
次に、子どもと先生が向き合って、同じ数の紙コップまたはプラコップが並んでいる状態になります。
次に、子どもが覚えられそうなレベルに合わせて、覚えるコップの数を調整します。
そして、コップの数が決まったら、衝立で一時的に見えないようにします(/ω\)
その後、先生側のコップにカラーボールを並べます。このときにも、向かい合っているこのレベルに合わせて難易度を変えてあげると良いですね(・∀・)b
先生側のボールを並べ終えると、5秒間、反対側にいる子どもに「球の数と配置」を覚えてもらいます(>_<)
5秒間、衝立を外し覚えてもらい、5秒後再度衝立を下ろして、子どもたちに並べてもらいます(≧▽≦)
ここまでが、この活動のルールとなります!
ここからは、この活動の肝となる療育面についての解説です( -`д-´)
始めにかかわってくるのは「保有する感覚の活用」です!
これは、色覚や触感を体感して感じられるようにする項目です。主に、認知・行動の領域に関するものです!ボールの重さや形を判別する能力を高める効果があります(^ ^)
次に、記憶力ですが、言わずもがな色の配置を覚えるので、記憶力のトレーニングです。
この活動では、主に短期記憶の能力も同時に鍛えられます。見てすぐの物事を少しの間だけ、脳内にとどめておくトレーニングです(゜-゜)
最後に数量、色の習得についてですが、自分の番が来るまでに、何度かほかの子の活動を観察していると、個数や色の情報が耳に入ってきます。そして、本番を迎えると、聞き覚えのある、色やボールの個数選択を実際に聞き、少しずつ感覚を習得していけます(≧▽≦)
このようにして、色覚えは子どもたちの療育として成り立っていることがわかりますね。
そして、活動が始まる前に、答えを言わない、正解している子がいたら喜ぶ、ヒントをあげる、応援する、などの文言を始めに伝えておくと、社会性の発達にもつながるので、皆さんもぜひ行ってみてくださいね(=゚ω゚)ノ
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
電話番号(076-237-2533)
HPからもご予約いただけます。
2024年09月18日 10:00