ハンドベルとドレミパイプ
こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
今回の活動は”音楽の日”ということで・・・・ハンドベルを行いました。
早速、Mちゃんは何度も鳴らし、その音色を楽しんでいます。

ハンドベルの魅力は何といってもあの澄んだ清らかな音色ですよね。
目をつむって鳴らすと・・・心が癒されるようです。

また、特別な演奏技術は必要なく、すぐに音を奏でることができるのは子どもたちにとって嬉しいことです。
楽譜が読めなくったって大丈夫!

そして何より、みんなで協力して演奏することで、協調性が育まれ、演奏の楽しさが感じられるものです。
もちろん手指の操作にもつながります。
また、今回はみんながそれぞれ楽しめるように“ドレミパイプ”も用意しました。
このハンドベルの音階の色とドレミパイプの音階の色がほとんど同じだったので、太鼓の達人感覚でいいアンサンブルになりました。

太鼓の達人のように、画面が流れ、それを見ながら自分のベルを鳴らすというものです。

今回はみんながそれぞれ楽しめるように“ドレミパイプ”も用意しました。
このハンドベルの音階の色とドレミパイプの音階の色がほとんど同じだったので、太鼓の達人感覚でいいアンサンブルになりました。
あゆみの団結力が発揮できるよい機会となりました~。
-------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
電話番号(076-237-2533)
HPからもご予約いただけます。
2025年10月29日 10:00
