キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホームブログページ2024年 ≫ 11月 ≫

2024年11月の記事:キッズサポートあゆみ
ブログページ

お弁当持って~紅葉の効用⁉

こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
さて今回は「近所の公園」に行った様子をお伝えします。

kou2
 
この日は好天に恵まれ、紅葉シーズン真っ只中でした。

kouyou
 
あまりにも気持ちがよいお天気だったので、お弁当を持って近所の公園にGO!
 
近所と言っても歩いて2分です。
 
遊具はさほどないのですが、なんとなくいい感じの公園です。

kou3
 
今はほとんど見なくなったシーソーもあります

kou6
 
春は桜がきれいでしたが、秋の葉もいい感じですね。
 
昔はよく
紅葉を見に行こうよう」とダジャレを言っていましたが
紅葉効用」とふざけて検索すると~

なんとAIから素敵な回答が!
 
紅葉には、次のような効用があります。

脳の活性化やストレスを軽減させる効用

「紅葉の赤や黄色などの暖色は交感神経を刺激して脳を活性化させ、気持ちを高め、ポジティブな行動を促します。また、前頭葉を活性化させて「セロトニン」を分泌させることで、ストレスを緩和させる効果があります。」
とのことでした。

relax_girl
 
確かに・・・ストレスの緩和というのはよくわかります。
実際に滞在したのは1時間ほどでしたが、気持ちがスッキリして元気が出てきました。

子どもたちの表情も明るくなったようです。

kou7

これからはだんだん寒くなってきます、お外でお弁当を食べるのも貴重な体験の一つですね。

 
 
 
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年11月27日 10:00

あゆみの道徳活動「お友達が転んだら?」「嬉しかったこと」

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!


今回紹介するのは「道徳の活動」です!

img_1732513167

この活動の効用は…
 

1.道徳心の理解


2.姿勢と運動・動作の基本的技能の向上
 

3 .社会性のトレーニング
 

の3つです
 

自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様に効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
 
 
今回行ったのは「道徳の活動」です!
 
 
あゆみの道徳活動では、テーマを設けて、そのテーマについて班に分かれ考える活動になっています(`・ω・´)
 
 
今回のテーマは、タイトルにもあるように「お友達が転んだときどんな声をかける?」
 
img_1732513192
 
というお題でした。
 
 
このお題では、思いやりの気持ちを育むほか、お友達の意見を聞くことで、考えの幅や、話を聞く力を身に着けます(*^-^*)
 
 
このお題が発表されると、子どもたちもワイワイとして「僕は〇〇だと思う!」「〇〇って声掛けたらいいんじゃない?」と盛り上がっていました。
 
 
今回は、何人かの回答をピックアップしてご紹介します!
 
 
初めに紹介するのは、I君の回答。I君は、転んだ友達がいると「大丈夫?」と初めに聞くそうです(*’ω’*)
 
img_1732513124
 
先生が「そうだね!大丈夫か聞くといいよね!」と答えると、I君は続けて「絆創膏とか消毒もしてあげたらいいんじゃないかな?」と付け足しで行っていました。
 
 
話し合いの中で、新しい考えが浮かんだのか、もともと書こうとしていたのかはわかりませんが、とても気遣いができている回答ですよね( *´艸`)
 
 
次に紹介するのは、Y君の回答で「お大事に」と話すそうです。一見、冷たそうに見えますが、Y君は手当後の話をしていたようで、最後まで気遣いができている考えでとてもいいですね(*^^*)
 
 
次に、2つ目のお題で「自分がされてうれしかったこと」の紹介です。
 
 
ここでは、家族・友達・先生などにしてもらってうれしかったことを発表しあうことになりました。
 
 
ここでは、少し長めに時間を設けて、思い出す時間を取りました。
 
 
初めに紹介するのは、Tちゃんのうれしかったことです!
 
img_1732513150
 
Tちゃんは2つうれしかったことを書いており、1つ目が「誕生日プレゼントと手紙をもらったこと」がうれしかったそうで、2つ目が「相談事をされる」と書いていました。
 
 
誕生日のプレゼントや手紙をもらうことがうれしいのははっきりわかるのですが、相談事をされてうれしいと書いていたことには、先生、子どもたちともに「すごい!」と声が上がっていました。
 
 
Tちゃんは、回答後「人に頼られるとうれしい」と答えていました。
 
 
1つのお題でも、様々な感じ方、考え方があり、子どもたちの社会性や道徳心が芽生えてくれるといいなと思いました(*^-^*)
 
 
皆さんも、ぜひ道徳の活動を取り入れてみてください!

  
 
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年11月25日 10:00

チャレンジ企画 ぬいぐるみ救出ゲーム

いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます。
 
今回ご紹介する活動は「ぬいぐるみ救出ゲーム🐻」です❕❕
 
とある金曜日にあゆみに来ると、こんなこわ~い😲お手紙が、、、

img_1731908865


 「 ワタクシはピエロとモウシマス

 ハロウィンがまちきれなくてあそびにきてしまいマシタ

 あゆみのみなさんのなかに、おかたづけをしない子がいるとキイタヨ
 
 ユルセナイナ・・・・おもちゃをかえしてほしければミッションにとりくむノダ

                         ピエロより 」

img_1731552691


 
それでは今回のゲームのルールを説明します👆
 
img_1731553628

まずは、ロープの上をはみださないようにそ~っと歩きます、、、
Mちゃんとっても上手👏👏
 
さて、
しばらくすると、チリンチリン🔔と鈴の鳴る音がしました
 
すると、、、、


img_1731558607
 
キャーーーーッ❕❕ こわいよ❕❕❕ ピエロ🤡がじ~っとこっちを見ています❕❕
 
ピエロ🤡に見つかったらその場を動いてはいけません🚫
 
ピエロに捕まらずにぬいぐるみ(人形)を救出しよう✊というチャレンジ企画です。
 
img_1731559999
 
見事、ぬいぐるみ(人形)を救出できたMちゃんです👏✨
全部で3回鈴が鳴るのですが、3回とも動かずにクリアできましたね❕❕
 
img_1731560882
 
あっ❕ よく見てIくん❕❕😲 (ゲッ、、、見つかっちゃった😞)
実は意外と難しいんです、、、💦 
 
それにしても、このピエロ🤡さん、とっても名演技でしたがいったい誰なんでしょう❔
 
この活動のねらいは・・・
 
児童発達支援の5領域のなかでは(イ)運動・感覚 と (オ)人間関係・社会性 に該当します

(イ)運動・感覚  
(a)姿勢と運動・動作の向上
(b)姿勢と運動・動作の補助的手段の活用
(c)保有する感覚の総合的な活用
 
(オ)人間関係・社会性
(a)他者との関わり(人間関係)の形成
(b)自己の理解と行動の調整
(c)仲間づくりと集団への参加
 
img_1731639584

支援内容としては・・・
 
(a)姿勢と運動・動作の基本的技能の向上
日常生活に必要な動作の基本となる姿勢保持や上肢・下肢の運動・動作の改善及び習得、関節の拘縮や変形の予防、筋力の維持・強化を図る。
 
(b)保有する感覚の活用
保有する視覚、聴覚、触覚等の感覚を十分に活用できるよう、遊び等を通して支援する。
 
(c)模倣行動の支援
遊び等を通じて人の動きを模倣することにより、社会性や対人関係の芽生えを支援する。
 
(d)感覚運動遊びから象徴遊びへの支援
 感覚機能を使った遊びや運動機能を働かせる遊びから、見立て遊びやつもり遊び、ごっこ遊び等の象徴遊びを通して、徐々に社会性の発達を支援する。
 
(e)自己の理解とコントロールのための支援
大人を介在して自分のできること、できないことなど、自分の行動の特徴を理解するとともに、気持ちや情動の調整ができるように支援する。
 
(f)集団への参加への支援
集団に参加するための手順やルールを理解し、遊びや集団活動に参加できるよう支援する。
 
 img_1731639621
 
この活動は以下の障害に対する支援に非常に効果的です😊
 
自閉症スペクトラム障害(ASD): 他者とのコミュニケーションが苦手、同じ行動や活動を繰り返す
注意欠如多動症(ADHD): 注意力の欠如、落ち着きがない、物忘れがひどい、片付けられない
学習障害(LD): 読字障害、書字障害
チック症: 突然大声を出す、まばたきや首振りなどの動作を繰り返す
 
お家でもぜひやってみてくださいね😉次の活動もお楽しみに~👋
 

 
2024年11月20日 14:20

みんなで怪物の卵をふ化させよう!

こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
さて今回の活動はなんと
「シーモンスターの実験」についてです。

シーモンスター=海の怪物⁉

fantasy_leviathan



まさか~あゆみでは今回みんなで
卵から生き物をふ化させるという活動を行いました!

実際にペットショップで
販売されている「ブラインシュリンプの卵」です。
それを人工海水の中に入れてみました。




pet_esa_fish_woman シーモンスター2
 
今回の活動の効用としましては

 1.生き物の命について学ぶきっかけになります。  

   2.好奇心、感受性といった情緒を育みます。  
 
   3.興味を持って調べること、知ることの楽しさを学びます。               

 si6

用意するもの
  • ブラインシュリンプの卵 (ペットショップで購入できます)
     
  • 人工海水 (ペットショップで購入できます) 

    si

     
  • プラカップ(透明で卵を観察できるようなものなら何でもよい)

    si2



    コップが倒れないようにダンボール箱で固定して入れました。
 
si1
 
海水を作るところから
初めて・・・

si4
 

卵を耳かき一杯分入れます

si5

後はこれから毎日観察して、成長を楽しみましょう!

 ふ化したシュリンプは約1~1.5㎝くらいまで大きくなりますので肉眼でもばっちりです。
来週にはプラコップにたくさん見つけることができると思います。


アルテミア 写真

みんな「楽しみ~」と話していました。
少し気温が下がってきているので、ペットヒーター必要かな・・・



 
 
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年11月18日 10:00

あゆみのお出かけ! わくわくいしかわ動物園

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!
 

今回はお出かけに行った時のブログです!
 
img_1731389968

このお出かけの効用は…
 

1.感受性を豊かにする
 

2.社会性のトレーニング
 

3 .視覚、聴覚を鍛える
 

の3つです
 

自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様に効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
 
 
今回は、お天気も良く、涼しい気温なのであゆみのみんなで「いしかわ動物園」に
行ってきました(*^▽^*)
 
 
今回は、お昼ご飯も動物園の中で食べることにしました(*^^*)
 
img_1731390038
 
いしかわ動物園には、メジャーな生き物から珍しい世界の動物たちもいます(=^・・^=)
 
 
今回は、小さなグループに分かれて行動することになりました。
 
img_1731389988
 
グループ分けは、出発前から子どもたちに、アナウンスしておきます!
 
 
「〇〇ちゃんと〇〇くん、〇〇さんは〇〇先生と行動してくださいね!」
 
 
このように何度も伝えることによって、子どもたちの共通意識が生まれます。
 
img_1731390011
 
誰がどの先生と一緒に行動するかを覚えることで社会性が身に付き、人を思いやる心の芽生えや成長につながります!(^^)!
 
 
外でお弁当を食べることにも意味があります。
 
 
いつもなら、好きな子と固まって座りますが、今回はレジャーシートの上にみんなで座り、自然な中で関わりが生まれます(#^ ^#)
 
img_1731390087
 
そして、動物園に来たことによって普段見られない動物などがいるので、想像力が磨かれたり、動物に興味がわいて、知識欲に駆られたりします(`・ω・´)
 
 
その時に、子どもたちの気になったことに向き合うことによって、自信をつけられるチャンスになります!
 
 
ここからは、動物園でのエピソードをご紹介!
 
 
どうぶつはじっくり見たいS君と興味のある動物だけを見たいI君が一緒に見て回ってました。S君は一つ一つの動物に対して「先生!あそこに見えるやつかっこいいね」と先生との会話も合わせて楽しんでいる様子がうかがえました。一方I君は「ねぇ、まだぁ?」と他の動物を見に行こうとしていました。
 
img_1731390108
 
ここで、同じグループにいても、興味のあるものとないもので意見が分かれました。
 
 
その際に、S君と一緒にI君に動物の特徴を教えてあげると「えっ、そうなの!?」とスルーしていた動物も見るようになりました( *´艸`)
 
 
こちらのかかわり方一つで、本来なら見なかったかもしれないものに興味を持ったり、足を止めてみることもあるので、関わりを気にしつつ、子どもたちと楽しむ大切が身に沁みました(*^_^*)
 
 
今回は、動物園に行きましたが、帰って来てからも、気に入った動物の話をしたりとても楽しめたので、皆さんもお出かけを楽しんでくださいね!


 
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年11月12日 14:10

あゆみの療育 自分の名前を作品に

いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます。
 
今回紹介する活動は「コラージュ文字づくり」です❕
月二回「せいさく」という活動の中の一環として、子どもたちの名前の中の一文字を
作品にしました❕❕❕
 
こちら、あゆみのお姉さんメンバーNちゃんの作品です✨
 

img_1730709077


NiziUやスイーツなど、好きな物をたくさん詰め込んだ作品になっています❕
とっても上手❕❕👏パチパチ
 
作り方はとっても簡単です😉キラリ
参考動画: YouTube「作業療法士が教える 誰でも簡単!ハサミでちょきちょき「コラージュ文字」の作り方 【作業でChill Out】#1」
 
https://www.youtube.com/watch?v=pNFrgrZYDQQ&t=377s&pp=ygUV44Kz44Op44O844K444Ol5paH5a2X
 
【材料】
・新聞の折り込みチラシまたは雑誌
・はさみ
・のり
・A4画用紙 1枚
 
img_1730709752
 
その壱、好きな文字を印刷すべし (Wordがおすすめです)
 
img_1730709961
 
その弐、裏返してハサミで切る時のガイドラインを赤えんぴつや赤ペンでなぞります。
    (油性でも水性でもオッケーです😊)
 
img_1730710092
 
その参、もう一度表に戻して、黒く印刷した文字に好きなチラシを切り取って貼るべし

img_1730710161

その肆、赤いガイドラインに沿って切るべし 
(写真はIくんです👍彼は普段からいろんなものを作るのでハサミの使い方が上手です✨)
 
 

img_1730708699


その伍、別の画用紙に切った紙を貼るべし❕❕
 
そして・・・完成した作品がこちら❕ジャジャン😜
 
img_1730710276

 
こちら左から順にSくんと先ほどのIくんの作品です❕❕
二人は好きな色のセロファンを使いました✨光が当たるととってもきれい🌟
画用紙にハンコをおすとぐっと作品らしくなりますね♪

img_1730710367
 
セロファンとチラシを組み合わせている子もいます👍
 
 
この活動のねらいは・・・
 
児童発達支援の5領域のなかでは(ウ)認知・行動 の能力向上 に該当します
 
(a)認知の発達と行動の習得
(b)空間・時間、数等の概念形成の習得
(c)対象や外部環境の適切な認知と適切な行動の習得
 
支援内容としては・・・
 
(a)感覚や認知の活用
視覚、聴覚、触覚等の感覚を十分活用して、必要な情報を収集して認知機能の発達を促す支援を行う。
 
(b)知覚から行動への認知過程の発達
環境から情報を取得し、そこから必要なメッセージを選択し、行動につなげるという一連の認知過程の発達を支援する。
 
(c)認知や行動の手掛かりとなる概念の形成
物の機能や属性、形、色、音が変化する様子、空間・時間等の概念の形成を図ることによって、それを認知や行動の手掛かりとして活用できるよう支援する。
 
(d)数量、大小、色等の習得
数量、形の大きさ、重さ、色の違い等の習得のための支援を行う。
 
img_1730710441
 
この活動は以下の障害に対する支援に非常に効果的です😊
 
自閉症スペクトラム障害(ASD): 他者とのコミュニケーションが苦手、同じ行動や活動を繰り返す
注意欠如多動症(ADHD): 注意力の欠如、落ち着きがない、物忘れがひどい、片付けられない
学習障害(LD): 読字障害、書字障害
チック症: 突然大声を出す、まばたきや首振りなどの動作を繰り返す
 

お家でもぜひやってみてくださいね😉次の活動もお楽しみに~👋 
 

---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年11月06日 17:19

お魚釣りは室内で

こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
いや~急に寒くなりましたね、
ヤントの趣味の一つに「魚釣り」がありますが、寒くなってくると防寒対策は大切です。
と言うことで
今回はあゆみのみんなで「魚釣り」を楽しみました。

fishing_boy
 
外は寒いので
お魚釣りは室内で行いました(笑)
 
海に見立てたブルーシートの上に
ラミネート加工をしたお魚たちを放流!?しています
裏には磁石にくっつくクリップをつけて
割りばしの竿で挑戦します。

turii
 
BGMは「おさかな天国」「およげたいやきくん」です。
シンプルかつ簡単で誰でも参加できるので子どもたちは楽しく取り組んでいました。

turii1

おっと! Iくん~海に入っちゃってるよ・・・(笑)

この活動は
・割りばしの竿を上手くコントロールする手指の運動・感覚
・糸が揺れないようにする集中力
・何が釣れるか(得点)分からないワクワク感
・海の生き物の名前を知ることの認知機能の向上

turii3
             
みんな集まった魚に竿が集中しています!!

制限時間は魚がなくなるまでですよ
海産資源が枯渇しませんように・・・

   
 ---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年11月04日 18:53

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2025 (3)

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら