キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホームブログページ ≫ 2024年 ≫

2024年の記事:キッズサポートあゆみ
ブログページ

あゆみの療育 エッシャーのパズル

こんにちは
いつもあゆみのブログを見ていただきありがとうございます。
 
少し前の話になりますが、富山県立美術館で「エッシャー不思議のヒミツ」の作品展があり言ってきました。
そうです、あのマウリッツ・エッシャーです「奇想の版画家」と言われたり、「騙し絵の天才」などと言われたりしていますね。著作権の関係で作品はここには上げることはできませんが、検索するとすぐに皆さんが一度は見たことのある絵が見られると思います。
 
それでヤントはそのパズルエッシャーの「爬虫類」を購入しまして、ずっと日の目を見るのを待っていたのです。

eltusha1
 
そしてついにその日が来ました。
 
108匹のトカゲ⁉のピースはすべて同じ形です!
 
で全部真っ白なのでこれにみんなが好きな色を塗ります。

eltusha2
 
カラーペンが大活躍していました。
 
模様やなんかのキャラクター的な色彩も!

eltusha5
 
この活動の効果は

・パズルの形、色を理解してはめ込む 認知・行動

・みんなで協力して完成させる 人間関係・社会性

・お互いに彩色の評価をしたり、依頼したりする 言語・コミュニケーション

・手指を操作して完成させる  運動・感覚

等が期待できます。

eltusha3

それにしてもみんな集中して取り組んでいますね~

今回は自由時間なので参加は任意ですが、楽しそうに取り組んでいました。

eltusga4

S君はみんなに「これはいいね~」とか「色がきれいです」「丁寧に塗れていますよ」などと言いながら、みんなが塗ったピースを一つ一つはめています。

eltusa

やった~できた!
このピースはみんな同じ形をしているとは思えないですね。

ふしぎですね・・・。


 
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年07月22日 10:00

あゆみの療育 自由に答えて 虫食いワードクイズ!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!
 

今回紹介するのは「虫食いワードクイズ」です(^。^)
 
img_1721265662

この活動の効用は…
 

1.保有する視覚の活用
 

2,言語の活用を促す
 

3 ,自己肯定感を高める
 

の3つです
 

今回の活動では、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様にも効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
 
 
今回行ったのは「虫食いワードクイズ」です!
 
 
「虫食いワードクイズ」とは、いくつかの単語が出て来て、そのワードの1文字抜けているので、抜けている所に1~2文字当てはめて言葉を完成させていくゲームになります(*^▽^*)
 
img_1721265632 

次にあゆみで行った際に使った材料やルールについて説明します!
 
 
今回あゆみでは、ブルーシートなどのシートの上に紙を貼って、その上からワードを張り、一枚の大きなシートにまとめました!
 
img_1721265559
 
なので、必要なものは紙とワードを書き込むところに色紙を使ったので、工作で余った材料などでも作れちゃいます(^^♪
 
 
あゆみでは、文字を印刷したのですが手書きでも十分に作れます(‘ω’)ノ
 
 
それではルールを説明します。
 
 
このゲームは、まず3~4人ほどのチームを作りチームを順番で行っていきます。
 
 
人数や時間に余裕がある場合は、1人何個までと決めて行ってもよいですね(^^)/
 
img_1721265582
 
そして、出て来て時間内にわかるだけ、空欄にこれだと思う文字を書き込んでいきます!
 
 
ルールはいたって簡単ですが、ここで1つポイントがあります(^_-)-☆
 
 
それは…始める前に、子どもたちに「答えは1つではないことを説明しておくこと」です。
 
 
ある程度、わかりやすい言葉で作ってある中で、正解だと思い書き込んだ言葉が、見ている子どもたちの中には「その言葉じゃなくて〇〇の方でしょ!」となってしまう子もいると思います。実際に、あゆみでも「違うよ!」言っている子もいました。
 
img_1721265607
 
この活動では、正解が1つではないことを子どもたちの中で共通意識として持つことで、トラブルやもやもやする子が出てくるリスクが少なくなり、子どもたちの中だけで「その言葉もあったね」などの優しい言葉がけが生まれる可能性も出てきます( *´艸`)
 
 
最初にあった効用のほかにも、様々な小さな感動や成長が生まれる、自由度の高い活動ですので、皆さんも気になって方がいましたら、ぜひこの活動を行ってみてくださいね(*^-^*)

 

 
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年07月17日 10:00

七夕の願いは・・・

こんにちは
いつもあゆみのブログを見ていただきありがとうございます。

今年の七夕はみなさんどう過ごされましたか?

tanabata4
 
さて、七夕の季節になると子どもたちと一緒に願い事を書いています。
 
なので今年もヤントは山へ行き笹をとってきます。(許可済)

tanabata5
 
みんなの願いは~

tana1
 
「お金持ちになりたい」
と書いたのは小学一年生のSちゃんです。かわいい女の子ですが現実的で少々怖いです。
「およげるようになりたい」ともう一枚に書いてありました。少し安心しました。
 
「世界に平和が訪れますように、戦争がなくなりますように」
Y君の願いだそうです。なんと素敵な願い事。
たいていは自分の事について書くことが多いのですが、この願い事は私も同じです!
 
「好きなアイドルのライブにいきたい。」
気持ちわかります、推しがいるNちゃんは「(推しに)あいたい」とも書いてくれました。

tana
 
みんなの願い事はどれもあたたかい気持ちにさせてくれます!
 
そして活動は昨年も好評だった

「織姫と彦星ゲーム」をしました。

tana2
 
天の川に見立てたヨガマットを彦星が倒れずに渡り切ったら成功!
 
慎重にロープを引きます。
 
倒れたら負けですよ~

tana3

ヨガマットが青色なのでなんとなく天の川チックでしょ~!

この活動の効用は…

・手指の操作を促す

・運動・動作の基本的技能の向上

・社会性の発達

 などが期待できます。

さすがはあゆみのみんな
がんばれ~と応援していました!

tana4

みんな思い思いの願い事・・・叶いますように。



 
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年07月15日 20:33

あゆみの療育 追っかけ、挟んで洗濯ばさみゲーム!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!
 

今回紹介するのは「洗濯ばさみゲーム」ですv(^^)v
 
img_1720582362

この活動の効用は…
 

1.手指の操作を鍛える
 

2,運動・動作の基本的技能の向上
 

3 ,社会性の発達
 

の3つです
 

今回の活動では、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様にも効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
 
 
今回行った、洗濯ばさみゲームは運動もでき、子どもたちのコミュニケーションを図る場としてもとてもいい活動です(*^▽^*)
 
img_1720582403
 
まずは、この活動に必要なものを紹介しますね!
 
 
この活動に必要なものは…なんと洗濯ばさみだけでできちゃいます!
 
 
(´・ω`・)エッ?本当に?と思いますよね?
 
 
それでは、この活動の概要を説明しますね。
 
 
この活動は、時間内に逃げ回る先生と先生に洗濯ばさみをつけるチームに分かれて行うゲームです(´▽`)
 
 
子ども達は、洗濯ばさみを持って逃げ回る先生の服に洗濯ばさみをどれだけ多くつけられるかを測るチャレンジです!
 
img_1720582341
 
なので、必要なのは洗濯ばさみだけで、強いて言うなら元気な子どもたちから逃げる元気が必要になります( *´艸`)
 
 
次に、ルールについてですが、洗濯ばさみを挟んでいいところといけないところがある、ということ。
 
 
洗濯ばさみは、感覚遊びでも面白いものになりますが、皮膚の薄い場所や、粘膜の弱い部分に挟んでしまうと、事故につながってしまいます( ノД`)
 
 
そうならないために、事前にルールを説明しましょう!
 
 
ルールとしては「首から上は狙ってはいけない」「服を着ていない部分も狙わない」「足にしがみついたり、攻撃はしない」など、活動の進行ができなく
なったり、危険な行動はとらないように伝えておきましょう。そしてその他にも「暴言・煽るような言葉を言わない」「待っている人は座って応援する」ということも伝えておきましょう。
 
img_1720582381
 
暴言や煽るような言葉は、その子にとって気持ちの発散にはなると思いますが、全体の意識を下げかねないため、そのような言葉は言わないように子どもたちへアナウンスしておきましょう(‘ω’)ノ
 
 
そして、座って応援することは、社会性を育むのに大切なことです!
 
 
まず、活動が盛り上がれば盛り上がるほど、子どもたちは、テンションが高くなって、思わず立ち上がって、自分もしたい!となりますよね?また、座ってはいるけど、他のことに気を取られてうわの空で参加する子も、活動へ注目できるように、応援するように伝えておきます。
 
 
このルールを守って、活動を行いましょう!
体を動かせし、社会性を身につけられる、さらに、洗濯ばさみをつける動作や動く先生についていく基礎的な体力の向上も見られます(≧▽≦)
 
 
気になりましたら、ぜひ行ってみてくださいね(*^▽^*)

  


---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年07月10日 10:00

スーパーカー消しゴムで「消しゴム落とし!」

こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
いや~先日つい買ってしまいました。いつもの悪い癖で・・・
懐かしいスーパーカー消しゴムです。
 
kesi

とはいっても昔のものとは違ってパチモンのようですがそれなりの雰囲気です。
 
若い方は知らないとは思いますが、昭和40年男のヤントとしましては当時これで遊びまくっていました。
確か当時のガチャガチャはなんと20円、それで購入した記憶があります。
今のガチャは10倍以上の値段になっていることに気が付きます・・・。

car_sports
 
スーパーカーブームで「ランボルギーニカウンタック」「ポルシェ」「ロータスヨーロッパ」「フェラーリ」など当時漫画(サーキットの狼)でもやっていたので割と流行っていたんです。
消しゴムと言っても文字を消せる代物じゃありませんでした・・・。筋肉マン消しゴムと同じような感じです。
 
ボールペンのノック式の部分で弾いて遊んだり、消しゴム落としのようにして対戦したりして遊んでいました。

kesi4
 
 
・・・・というわけで開戦です!
消しゴム落としはよくやっているので、その要領で遊びました。
 
サイズはほとんど同じなので勝負を決めるのはやはり腕前ですね!

この遊びは

・他児らと関わることで社会性が育ちます。

・手先を使うので手指の操作が期待できます。

・ルールを守ることでコミュニケーション力を伸ばします。

子どもたちは珍しいのかスーパーカー消しゴムで長い間遊んでいました~。


 
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年07月08日 13:17

あゆみの避難訓練 台風・大雨

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!
 
 
今回紹介するのは「避難訓練」です。
 
img_1719984550
 
避難訓練の効用としては…
 
 
1, 災害時の行動を覚える
 
 
2,社会性を身に着ける
 
 
3, 状況に応じた行動ができるようになる
 
 
の3つです
 
 
今回は、大雨によって洪水などの水害が起こる可能性があることを前提に行いました。
 
 
皆さんは、大雨や洪水によって避難しなければいけないレベルはご存じですか?
 
 
北陸地方は、普段からかなり雨量が多いため避難が遅れがちなりそうですよね。「また、かなりの大雨やなぁ」と眺めていたら、いつの間にか避難できない状況になっている可能性も無きにしも非ずです。
 
 
皆さんもしておいてほしいのですが、雨には警戒レベルというものがあります。警戒レベルは、気象庁が決めた避難するにおいて基準にもなる大切なラインです。
 
img_1719984614

まず、警戒レベルは1~5まであります。まず初めのレベル1ですが、これは雨の状況を知る程度でも大丈夫なレベルです。
 
 
そして、レベル2。こちらは、避難方法を確認しておく必要があります。避難する、高台へ逃げるのか、避難所に行くのか、急な行動で混乱することを防ぐために、どこへ、どのように避難するかを再確認しておきましょう。
 
img_1719984518
 
次に警戒レベル3です。こちらのレベルでは、高齢者や避難に時間がかかると思われる方がいる場合に、避難する必要があるレベルです。警戒レベルが3に上がった際には「大雨・洪水警報」が発令されます。この警報が出た際には、レベルが上がったんだと思ってもらっても良いと思います。
 
 
そして、レベル4ですが、地域にお住いの方々は避難を推奨されるレベルになっています。このレベルでは、「土砂災害警戒情報」や「反乱危険情報」「高潮特別警報」などが発令されます。このレベルで、全員が避難を要されることとなります。
 
img_1719984594
 
最後の警戒レベル5は、これはまだ避難していない方は、直ちに避難しなければ、命の危険があるレベルです。ここでは、すでにどこかで災害が発生していて、いつお住いの地域に被害が出るかわからない状態です。
 
img_1719984569
 
なので、皆さんは警戒レベル3または4までに避難しましょうね。

 
あゆみの避難訓練でも、大雨によって警戒レベルが4に引き上げられたことを想定して行いました。
 
 
子どもたちの中には、サイレンの大きい音が苦手な子どももいましたが、大きな音が鳴ることは、命を守るために必要なことなので、訓練でも鳴らすとよいと思います。
 
 
もし不安な子がいるのであれば、避難訓練前に「サイレンなるからね」と伝えておくといいかもしれません。

 
避難は、車を使ったときの訓練を行いました。
 
 
子ども達全員、先生の話をしっかり聞いて、スムーズに避難できましたよ。
 
 
皆さんも、子どもたちや先生方、家族と話してみてはいかがでしょうか?


---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年07月03日 10:00

あゆみの「ホタル製作」

みなさんこんにちは
いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます。

先日、あゆみの子どもたちに「ホタル」を見たことがあるかと聞くと
ほとんどの子どもが見たことがないと答えていました。
 
bug_hotaru

確かに最近はホタルのいる場所へ見に行かなければ見られなくなりましたね。
「あっちの水は苦いぞ~♪こっちの水は甘いぞ~♫」ってよく考えると不思議な歌詞ですよね・・・。
 
ホタルは成虫になってからは何も食べることはなく水分だけを摂取し、
寿命は約1~2週間と言われています。
たしか野坂昭如氏の「火垂るの墓」で節子は
蚊帳の中いっぱいに放たれたホタルが翌日には死んでしまうのを見て
「なんでホタルすぐ死んでしまうん?」という場面がありましたね・・・切ないです。

hotaru_kansyou
 
また種類は日本で約40種類!?もいるそうです。
でも光るのはヘイケボタルやゲンジボタル、そしてヒメボタルの3種類だけだそうです。
(世界では約2000種類もいるそうです)
 
 
ということで今回の制作は「ホタル」です
 
 折り紙でホタルを作り、装飾された壁面に貼り付けます。

hotaru1
 
なんとなく水辺の草も再現しています

hotaru5
 
みんな真剣な表情で作っています。

hotaru2

どんどんホタルが増えていきますね~

hotaru

うしろから発光ダイオードをセットすると幻想的な明かりが周囲を照らします。

hotaru3

暗い中に明かりをともすと子どもたちのテンションは爆上がりです!


あゆみでホタル観賞できてよかったね!

今度は本物を見に行きたいですね。

hotaru 4

う~ん いい感じ


---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年07月01日 10:00

あゆみの療育 ボウリング大会!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!
 
 
今回紹介するのは「ボウリング」です(≧▽≦)
 
img_1719368578
 
この活動の効用は…
 
 
1.手指の操作を鍛える
 
 
2,姿勢と運動・動作の基本的技能の向上
 
 
3 ,社会性の発達
 
 
の3つです
 
 
今回の活動では、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様にも効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
 
 
今回紹介するのは「ボウリング」です(^^)
 
 
皆さんもご存じであろうボウリング!
 
 
重い球を転がして、なるべく多くのピンを倒すゲームです(´▽`)
 
 
ここで、小話ですが、ボウリングで全てストライクを取ると何点になるかご存じでしょうか?
 
img_1719368700
 
正解はぴったり300点になります!(≧▽≦)!
 
 
それはさておき、今回行ったボウリングは本物の玉と本物のピンではなく、
ほどほどに重さのある、バスケットボールと少し水を入れたペットボトルで行いました。
 
 
この活動に必要なものは、ある程度重さのあるボールとピンのような形をしたものがあれば、簡単に行えます(^^)
 
 
必要なものも少なく、後片付けも簡単。さらに、子どもたちに好奇心を煽りつつ、しっかり療育としての効能まである、素晴らしい活動です。
 
 
ピンはいろいろな物で作れます。あゆみでは2Lペットボトルで行いましたが、サイズを小さくするのであれば、トイレットペーパーの芯や空き箱なんかでも作れますよ(*^▽^*)
 
img_1719368644
 img_1719368670
img_1719368733
ボールは丸くて転がるものであれば、なんでも使えますがかなり跳ねるのであったり、やわらかすぎるボールはピンに跳ね返ってしまったり、うまく力が加わらずうまく倒れなかったりするので、ほどほどに硬く跳ねないボールを推奨します。
 
 
そして、ボウリングは自分の番に何回投げるかご存じですか?
 
 
ストライクが取れれば1回、1回目にピンがすべて倒れなければ2回ですよね!そして2回目で全て倒せればスペア!というルールです。
 
 
実際に行ってみると、2Lのペットボトルが倒れるときに迫力があり、子どもたちの反応も良かったですよ( *´艸`)
 
 
皆さんも、材料があったら是非行ってみてくださいね(≧▽≦)

 

---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年06月26日 10:00

あゆみの「紙芝居をたのしもう」

いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます。

みなさんは紙芝居をご覧になった事はありますか?

kamishibai_jitensya

昭和世代のヤントは・・・もちろん何度か見ていますが、それでも記憶にあるのは
幼いころに見たものです。
ということは、それだけ心に残っているということだと思います。
 
「黄金バット」の作者であった加太こうじ氏は大学時代の非常勤講師でしたので、なおさら紙芝居は親しみがありなんだか心躍るのです。

book_kamishibai_set
 
さて、紙芝居というとおそらく就学前の子ども園などで演じられるものがほとんどだと思います。

今の子どもたちはテレビだけでなくYouTubeやネット動画の世代なので、じっくりと紙芝居を見るということがほとんどないのではないかと思います。
 
今回はヤントの持っていた紙芝居から2つのお話を用意しました。
「みんななかよくエビフライ」
おともだちと仲良く分けっこするお話です。
「チリンのすず」
やなせたかし氏の作品、少し悲しい泣ける話です。

kami 
 
最初にひとつお約束をします

・お話し中は静かに座っていてね
 
紙芝居が始まりました・・・みんな静かに見てくれています
 
いつもふざけておしゃべりをしたり立ち上がってしまうお友達も集中して見ています。
 
kami1
 
紙芝居の効果は

・情緒を育みます(驚き、笑い、そして涙して共感する)

・想像力を育てます(コマとコマの間は想像してつなげる)

・人間関係や社会性を伸ばします(適切な人との関りを学びます)

・集中力を養います(静かに座っていられるようになる)
 
もちろんまだまだたくさんありますが、何より
楽しく心に残っていくことが一番ではないでしょうか。

kamishibai_yomikikase

普段は活動中でも思ったことがあると黙っていることができないK君でしたが静かに見入っていました。最後に
「面白かった、また見たい」といってくれました。

 
kami2
 

じっと座っていることができないS君は活動中に立ち歩き、学習時間には椅子に座って課題に取り組むことは苦手です。
そこで先日、S君に声をかけて
今回紙芝居の企画の前にS君ひとりにヤントの練習に付き合ってもらいました。
あれ・・・じっと座って見ている!?
 
6~7分くらいのお話でしたが静かに座って集中してみていました。
絵本の読み聞かせなどでもよいそうですが、まず5分間座っていることができるようになることを繰り返すことで、少しずつですが集中力が改善されていくことがあるようです。

今後も活動に取り入れていきたいと思いました。

kami4



 
  ---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年06月24日 10:00

あゆみの療育 記憶を頼りに覚えて そろえていろおぼえ!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!
 
 
今回紹介するのは「色覚えゲーム」です(≧▽≦)
 
img_1718764146
 
この活動の効用は…
 
 
1.保有する感覚の活用
 
 
2,色や順番の習得
 
 
3 ,集団への参加練習
 
 
の3つです
 
 
今回の活動では、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様にも効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
 
 
今回紹介するのは「色覚えゲーム」という名前のゲームですが、
皆さんは想像ができますか?
 
 
このゲームは、先生が並べた色と配置を一定時間で覚え、記憶した通りの順番に、色のついたボールを並べる、と言ったゲームです。
 
img_1718764079
 
今回使ったものは…
 
・カラーボール
 
・紙コップ
 
の二つでできちゃいます(´▽`)
 
 
カラーボールは、紙コップに入れるので、サイズは大きすぎなければ大丈夫です!
 
 
紙コップは、ボールは乗っかるくらいがいいですね!もし紙コップの中に入ってしまうようであれば、透明のプラコップを使うか、小さいサイズのを使うとよいかもしれません。
 
 
次に、この活動のルールを説明します!
 
 
まず、初めにカラーボールとコップを用意して、子どもと向かい合って立ちます。
 
 
そして、子どもに並べているボールが見えないように、仕切りを作ります。
 
 
その後、並べ終わったら子どもに覚える準備をするように伝えます。
 
 
準備ができたら、5秒間だけ仕切りを外し、記憶してもらいます。
 
 
5秒たったら仕切りを戻し、子どもたちがボールを並べる番です。
 
img_1718764129
 
子どもが並べ終わったら、仕切りを外し、正解発表!
というのが色覚えゲームの流れとなります。
 
 
もしも、「もう一回見たい!」という子が出てきたら、見せてあげてもいいかもしれません。再挑戦し、正解することでも自信をつけることができます(^^♪
 
img_1718764058
 
この活動で、重要なポイントは、まず一つの物に集中して意識を向けられるようにする練習にもなるということ。
 
 
いつも、注意散漫でどうしても集中が続かない!という子でも、楽しく集中力を向上させることができます(≧▽≦)
 
img_1718764109
 
さらに、色がしっかりそろっていた時には、達成感や自己肯定感を向上させられるきっかけにもなります!
 
 
次に、重要なのが待っている子どもたちにあります。ただ、自分の番を待っているだけではなく、今前に出て頑張っている子を応援する気持ちや、「そこ違うと思うよ!」と思わず応援したくなる気持ちも見えました。
 
 
また、応援やヒントはいいのですが「そこ緑だよ」や「そこの色反対や!」みたいな言葉は、今しているこの考えを否定してしまうことになるので、そこでも、待つ力、忍耐力を育めます(‘ω’)ノ
 
 
この活動では、記憶力、判断能力、手指の操作、社会性など様々な効用がある活動となっています。いいと思ってくれた方は、ぜひ子どもたちと一緒に行ってみてくださいね(*^▽^*)

 
2024年06月17日 10:00

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら