キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホーム ≫ ブログページ ≫

キッズサポートあゆみ
ブログページ

あゆみのなつまつり(えんにち)

 
いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます🐞


今回ご紹介する活動は・・・

夏休み恒例企画❕❕❕
「縁日(えんにち)」です😃♪

夏といえばおまつりですね✨


花火大会🎇は花火だけではなく出店や屋台が
たくさんあります😃


みなさんは今年は夏祭りに行きましたか❓


ワタクシは今年はめずらしくお祭り皆勤賞です(笑)



img_1754534075

準備を手伝ってくれたSくん、ありがとう✨
おかげでおいしいフルーツポンチができたよ😊



img_1754538363

みんなで一緒にたべると何倍も😲美味しいね♪


img_1754533799



img_1754538126

スマイルいただきました✨


縁日はお祭り気分を味わうだけでなく
「いらっしゃいませ~」というように
お店の人になりきることが楽しいようです❕

このようなロールプレイングの活動を
取り入れることによって
コミュニケーション能力の発達につながります


大人の方も交えて「おうち居酒屋」というのも
いいかもしれませんね🙆

(子どもは炭酸飲料などをのもうね❕✋)

ぜひ、ご家庭でもやってみてください💖


次回のブログもおたのしみに👐





---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年08月11日 10:00

紐通し

こんにちは😊
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます🍉✨

今回はあゆみでの遊び、「紐通し」のご紹介をします👀

紐通しには

・手先の器用さの向上

・集中力の強化

・問題解決能力の向上

・達成感の体験

という効果が期待できます。

紐通しが得意なAちゃん。
サクサクと紐通しをしていきます👀✨


tttt

上手ですね👏✨

ppop

できた~~😊✌

llll

ttt

こんなふうに筒の中に入れてもキレイですね✨

実際にやってみると意外と難しい紐通し。
手先の運動にとてもなり、紐通しができた時は「やったー」という達成感がとても味わえます!!

rr

紐通しは厚紙と穴あけパンチと紐があれば簡単に作れます😊
ぜひ、作って紐通しをしてみてください🌟


---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年08月06日 10:00

おはなし会📚



いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、Kです🐈
 
先日、📚おはなし会📚を開催しました。
よみきかせ
 
絵本の読み聞かせには多くのメリットがあると言われています💡
 
〇言語能力の発達
●読解力の向上
〇集中力の向上
●想像力や感情表現が豊かになる
〇親子のコミュニケーションの時間



いろいろな効果を挙げましたが、大切なことはなにより…
大人も絵本の世界を楽しむこと。これに尽きます😊
 
さ、みんなが揃ったら…
「ミミズの体操」の手あそび歌からはじまりはじまり~♪
img_1753923333
 
Aちゃんが大好きな「はじまるよ♪」の手あそび歌も
みんなで一緒に楽しんだあと
一冊目は大型えほん!
『999匹のかえる』🐸
 
999個のかえるのたまごからオタマジャクシたちがうまれます。
その中に、皆よりうまれるのが少し遅くて、
体の大きなねぼすけおにいちゃんが一匹。
田んぼで楽しく過ごす兄弟たちですが、ある日事件が…?!
img_1753843744
 
 
二冊目は乳幼児えほん
『はんぶんこ』
img_1754267740
おにぎり、肉まん、やきいもにピザトースト…
いろんな食べ物を「はんぶんこ」にする絵本です。

絵がほんわか優しいタッチでリアルに描かれていて
本当に美味しそうなので、
「食べたい人はいるかな?」と投げかけると「はーい!」と
絵本の前に飛び出して食べにくるかわいらしい姿もありました😊

img_1753843768
 
三冊目は『のみのぴこ』
img_1754267512
絵本に小さな点が一つ     「これはのみのぴこ」
ページをめくると猫が一匹 「これはのみのぴこがすんでいるネコのごえもん」
次のページには男の子が一人「これはのみのぴこが住んでいるネコのごえもんのしっぽふんずけたあきらくん」

一匹の「のみのぴこ」から言葉と世界がつながって広がっていく、言葉遊び絵本です😊
 
 
最後は『ごめんねともだち』
img_1754267322
友達同士の「きつね」と「おおかみ」が些細なことで大ゲンカをしてしまいます。
“あぁ、こんなつもりじゃなかったのに…”とモヤモヤを抱える二匹。
仲直りはできるのでしょうか…?


けんか
こどもたちのあいだでも「ケンカ」はよく起こりますよね。
きつねとおおかみに似た思いをきっと感じたことがあるはず。
このお話はどんなふうに、子どもたちの心に届いたかな?
 
 
読み聞かせのあと、「わたしは『ぱんどろぼう』の絵本が好き!」と
話してくれたお友達がいました👧
リクエストも募りつつ、
これからもたくさんの絵本の世界に触れられたらいいな、と思います。
 
 
ちなみに…
今回読んだ絵本は全て「石川県立図書館」から借りてきました。
子どもエリアにはアスレチックやさまざまな形のソファやイスがあり、
子どもたちの楽しそうな声が響いていました♪

自由なスタイルで、のびのびと読書を楽しめる場所です😊


この夏、今まで見たことのなかった本・絵本に出会ってみるのも
いいかもしれませんね😊


---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 
 


 
2025年08月04日 10:00

けん玉に挑戦

こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
あゆみでは子どもたちの好奇心を大切にしながらも、何かに挑戦するといった取り組みを毎回考えています。
今回は
けん玉です。
 
職員から
「子どもたちとけん玉をしたい、達成できた喜びを共有したい!」という意見が出たので、購入しました~。

ken3
 
いや~なんともいいですね、紅白歌合戦では毎回見かけますが実際にはなかなかやらないんじゃないですか?

シンプルなつくり

 シンプルなデザイン
そして・・・壊れにくい!

子どもたちは競い合うように挑戦しています。

ken

けん玉の腕前では高校生のAちゃんはスタッフ顔負けの腕前です。

ちょっとした空き時間にけん玉を取り出して、器用に遊んでいます。
 
 この遊びには集中力を養い達成感を得るなどといった、いろいろな効用があるとされています。

ken1
 
・この遊びにおける療育の効用は
  1. 集中力を養い、脳への影響も良いと言われています。
     
  2. 手指の操作による運動効果が期待できます。
     
  3. あきらめず何度も挑戦し、「できた」ことの達成感を感じることができます。
     
  4. いろいろな技があるので、友だち同士で見せたり教え合ったりとコミュニケーション能力の向上も期待できます。
     
  5. 友達や家族に見せることで自信がつきます
              
などだくさんの効果がが挙げられます

download

できない・・・できない・・・あっ・・・できそう・・・できない・・・
やった! できた~! 

もう一回やってみよう!

達成感や感動を求めている方には超おすすめです。
玉が乗った瞬間の子どもの表情は輝いています。

ken2

Kちゃんは最初は全くできませんでいたが、職員のアドバイスやKちゃんの努力でついにできるようになりました。そしてそれが彼の自信にもつながっているようです。
 
あゆみの子どもたちも自宅ではスマホやゲーム機で遊ぶことも多いようですが、このようなちょっとした手先を使う遊びはなかなかいいものです。コマ回しや感覚は近いかも知れませんね。


---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年07月30日 10:00

夏休みのおすすめスポット! 綺麗な自然を体感しよう!

こんにちは!いつもあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます(*^▽^*)

今回紹介するのは、お出かけにうってつけ!おすすめスポットです!



子どもの頃にこそ、自然と触れ合って楽しいことを覚えてほしいので自然に触れることができるスポットを3つ紹介していきます(≧▽≦)


初めに紹介するおすすめスポットは「ケロンの小さな村」です!

ケロンの小さな村は、石川県能登町にある自然豊かな公園です。

img_1753748684

予約をすれば、石窯でピザ焼き体験ができたり、小さな小川で川遊びなんかもできちゃいます(*^▽^*)

さらに、周りが山に囲まれているため涼しい風が吹いたり、生き物採取にはうってつけスポットです!

自然に囲まれているからこそ、気を付けることもあります。

まずは、水分はしっかり準備していきましょう!自動販売機はありませんが売店が開いている時は、購入できますが、いつでも摂れる水分は用意しておくことをおすすめします(`・ω・´)b

そして、何よりも蛇が多く出ます。蛇と言っても、どくのない種類の「アオダイショウ」が多くいますので、蛇嫌いの人は厳しい場所です。そのような自然あふれる場所ですが、なんと遊ぶだけなら無料で遊べちゃいます!

皆さんもぜひ遊びに行ってくださいね(≧◇≦)

次に紹介するのは「トレインパーク白山」です!

img_1753748666

ここは、北陸新幹線の線路沿いに建設されていて、4階からタイミングが良ければ実際に走っている北陸新幹線を見ることができます(`・ω・´)

さらに、車庫もあり常に停車している新幹線を見ることもできちゃいます( *´艸`)


しかも、3階には子どもたちが遊べる大型遊具があり、広々と遊ぶことができます!

室内なので、暑さの心配なしに遊べます!ぜひ行ってみてくださいね!

皆さんも、熱中症に気を付けつつも夏休みを楽しみましょうね(#^^#)




---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 

 

2025年07月28日 10:00

「推し活」をしよう!



いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、Kです🐈
 
みなさんは「推し活」をご存じですか?
 
推し活とは、自分が「推している」アイドル、キャラクター、アーティストなど、
応援したい対象を様々な形で応援する活動のことです✨

オタク
ライブやイベントに参加したり、
グッズを購入したり、
SNSで情報を発信したり、
手作りのグッズを作ったりするなど、応援の方法は人それぞれ。
 
グッズを身に付けたり、曲を聞いたり、コンサート、アニメや映画の話で盛り上がる
子どもたちが、あゆみにもたくさんいます😊


 そこで…二週にわたり「推し活」をテーマにした活動をやってみることに✨

 
第一弾は『わたしの推しはだれでしょう?』
シルエット女シルエット男

A君は頭の中に推しを一人思い浮かべます👩👨
「その人(キャラクター)は長い髪の毛ですか?」などフロアからの質問に
A君は「はい」か「いいえ」で答えていきます💡
その答えから、A君が思い描いている推しキャラをみんなで当てるゲームです!


 
そこで分かった皆の推しをもとに…
第二弾は「推しロゼットを作ろう!」
ロゼットとは、「バラ🌹(ローズ)の形をした飾り」のことです。
img_1753085633

「推し活」として、こんな風に缶バッジを飾り付けて
アピールする文化があるのです🍀
 
あゆみ流ロゼットは
丸い台紙の線に沿って、二つ折りにしたリボンを順番に貼り付けていくだけで…
img_1753156002

あら不思議!
きれいなお花型に🌸

真ん中に貼り付けるのは、「推しのお気に入りの一枚」です✨
事前にパソコンで画像検索をして選んでもらっていたので、
みんな当日を楽しみに来所してくれました😊✨

 
当日、子どもたちには

①好きな色のリボンを選ぶ
②リボンの両面テープをはがして二つ折りにする
③台紙の両面テープをはがし、線に合わせて順番に貼り付ける

工程にチャレンジしてもらうことにしました。
img_1753087350
 


何色のリボンにしようかなぁ~🎀
img_1753086504
色選びにも個性が出ます
 

作り方の図を見ながら自分で…
お友達と協力して…
img_1753086643
 
「ねえねえ、これで合ってる?」時々先生に聞きながら、
少し教えてもらったら後は自分で黙々と…
 img_1753086564
 
それぞれの素敵なロゼットが完成しました!
「みてみて~💓」と嬉しそうな子どもたち。

img_1753229173
 
チェーンを取り付けて早速かばんに付けたり、
「お母さんの推しは、オレ!✨」と話し、
自分の顔写真を真ん中に貼って、お母さんにプレゼントする子もいましたよ💓

 
 「推し」を前にするとみんなニコニコなのが印象的でした😊
そんな子どもたちの顔を見れて、皆の「推し」が知れて、
またひとつ、子どもたちと近づけた気がしたKでした🌸


夏休みに親子で推し活、いかがですか?🍉


---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 
 

 

2025年07月23日 10:00

海の日のおでかけ🚗


こんにちは🌞

いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます😃

今日は祝日「海の日」🦀⛱❕ です。



海の日だから内灘方面に行って
海を眺めよう❕


images (7)

いやいや・・・・

あつい~~~🥵🥵🥵
(金沢の最高気温 34.6℃)


ということで・・・😅

あゆみのみんなと一緒に
子ども交流センターにお出かけに行ってきました~~😜


プラネタリウムを見た方が
冷房も効いているし気持ちいいよね❔😃

今日見たのは「オーロラ交響曲」という催しでした✨


ダウンロード (4)

オーロラは北欧やカナダなどの寒い地域でしか
見ることのできない貴重な現象です✨


ステキ~~(´;ω;`)
でも涼しくて「プラ寝たリウム」💤

・・・・


個人的に子ども交流センターはとてもおすすめです😃

(なんと体験コーナーは無料)



img_1753082864


img_1753082929


img_1753082812

発電装置や電車コーナー、虫と触れ合えたりなど盛りだくさん🐛


img_1753082758



img_1753082699

帰ってきてからは
みんなでアイスを食べたよ🍨


img_1753082633

おいしかったね💕


いよいよ夏真っ盛り🌞
明日から夏休みがはじまりますね❕
(宿題は計画的にやってね😊)


熱中症にはくれぐれも気を付けよう❕

次回のブログもお楽しみに~~✋





 
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年07月21日 10:00

リフレーミング

こんにちは🌞
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただき
ありがとうございます🌻

みなさん、「リフレーミング」という言葉を知っていますか?



cb44551ba4791c088cfc5aedd5aa348e

例えばこのコップに入っている水。
「水が半分ある」「水が半分しかない」という2つの言い方ができますよね🔎

reframing002

コップに半分の水が入っているという事実は同じですが、
「水が半分もある」という言い方の方が嬉しく感じませんか👀✨?


このように物事の捉え方や見方をネガティブからポジティブに変えて気持ちを楽にすることを「リフレーミング」と言います。

この「リフレーミング」は今では学校の授業でも取り入れられているようです。

そして、性格なども言い換えることができます。


落ち着きがない➡行動力がある
うるさい➡活発で元気がいい
作業が遅い➡丁寧にする
頑固➡意思が強い


どうですか?
言い方や見方を少し変えるだけで前向きな気持ちになりませんか😆?

この「リフレーミング」はあゆみの職員研修や活動でも行い、みんなでポジティブな言い方を考えました。

前向きな気持ちになる「リフレーミング」。
みなさんもぜひ試してみてください🌟


---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年07月16日 10:00

測ってみよう~100gチャレンジ!

こんにちは
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
先日家の片づけをしていたら、古いスケール(測り)が出てきました。
妻が新しいのがあるから処分したい・・・と言うのであゆみに持っていきました。
 
cooking_hakari

子どもたちはいろいろなものを探し、測りの上に乗せて遊んでいます。
 
1003

中でもメジャー大好きなI君はやはりこのスケールにも興味を持ち、玩具棚からミニカーや電車を取り出して重さを計っていました。
どっちが重いかな・・・?

1001
 
 
ということで
今回は
100グラムチャレンジ企画をしました。
 
数人のグループで机を囲んでもらいます。今回は4グループできました。
机の真ん中にちょうど100gの重さの紙コップ(粘土入り)を用意しました。

1005
 
その重さを参考にしてグループで100gの物をあゆみの中で探してくるように指令を出します!
 
これが100gの重さか~

1006
 
このキティちゃんと同じくらいの重さかな・・・?

100
 
 

この活動の効用
 
・重さを予想し、それと同じようなものを選びます(認知・行動)

・手指を操作し、重さの感覚を学びます(運動・感覚)

・みんなで話し合い、協力する心が培われます(人間関係・社会性)

・得点の計算や伝達、評価を行います(言語・コミュニケーション)

などが期待できます。
 
みんなそれぞれグループで相談して考えていますね

1004

ムムッ!あれはおままごとセットのIHクッキングヒーター⁉

なんと優勝は男子3人組の消しゴム数個で・・・

1002

な・・・なんと、ちょうど
100gでした!
すごいです、このチームが優勝しました。

見事ぴったり賞とはちょっとびっくりでしたが、物の重さをはかる楽しさを発見したようですね。
 

---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年07月14日 10:00

危険な生き物を知ろう「けむし」

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!


今回紹介するのは「危険な生き物」です!
 
img_1752035334

この活動の効用は…
 

1. 感覚や認知の活用


2.認知や行動の手がかりとなる概念の形成
 

3. 数量、大小、色等の習得
 

の3つです
 

自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様に必要ですので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様とご覧ください!
 
 
今回は、あることからあゆみ内で危険な生き物や植物への理解を深めようと行ったものです。
 
 
とあるタイミングで、I君が職員の見ていないところであるものを触っていました。
 
 
それは、毛虫で指先でちょんと触っただけでしたが、毛虫は毒毛を持ち少し刺さっただけでも、物によっては痒みや痛みが引かず、眠れないなんてことも多々あります。

 KEMUSI
 
しかし、I君が触った毛虫には、毒がない種類「ヒトリガ」の幼虫であり、一般的に「クマケムシ」と呼ばれる種類だったため、難を逃れました。
 
 
しかし、触ったものが、もし有毒な種類であったならば、早急に処置しなければ人体に悪影響を及ぼします。
 
 
そのため、あゆみ内でも図鑑を用いた危険生物への認知を図ることにしました(>_<)
 
 
これは、子ども達の「認知・行動」にかかわる部分で、最悪命にもかかわる大切なことです。
 
 
第一弾としましては「毛虫」についてお話していきます(`・ω・´)
 
 
「毛虫」と言っても種類は様々で、カラフルだったり、見るからに危険な見た目だったりと、本能的に人間は危険な物と認識すると思いますが、中には好奇心が勝ってつい触れてしまったなんてこともあります。
 
20010101100140
 
私も小さいころに気になった虫を手で捕まえたところ、それは「ミイデラゴミムシ」という虫でおしりから100℃にもなるガスを噴出します。そのガスが手にかけられて、やけどのような症状が出てしまいました。
 
middle_02c66bd720
 
そのような危険な目に合わないためにも、まず身の回りに生息する危険生物から調べて、そのような危険があるのか、子ども達と一緒に知っていきましょう(^^)/
 
 
今回紹介するのは「チャドクガ」です。
 
img_1752035895
 
チャドクガは、低木や生垣、学校の校庭などでもよく発生するガの幼虫です。
 
 
ふと木を見上げると、葉っぱにびっしりと引っ付いた毛虫を見たことはあるのではないでしょうか…
 
 
そのケムシは、毒針毛(どくしんもう)を持っており、草木の手入れをしている際に、刺さることがよくあります。
 
 
このケムシは、年に2回発生し、4~6月にかけてと8~9月にかけて発生します。
 
 
もし刺されてしまった場合には、擦ったりはせず、セロハンテープなどの粘着力のあるもので、刺さった毛を取り除いた後、強い流水で流しましょう。その後、抗ヒスタミン軟膏や抗ヒスタミン含有のステロイド軟膏を使用して、経過観察を行いましょう。
 
 
その後、広い範囲での被害が出た際や、水膨れが起こった際には、受診をおすすめします。
 
 
チャドクガに刺された際には、強い痒みが発生しますが、掻かないように子ども達には促しましょう。掻いてしまうと、毒針毛が抜けていなかった際に、さらに深く刺さってしまう可能性や状態の悪化が起こる可能性もありますので、刺された際には落ち着いて対応しましょう。
 
 
チャドクガの発生時期は長く、様々な場所に生息するため、もし発見したら、遠回りをするなどして被害を避けましょう(>_<)





---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年07月09日 10:00

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら