キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホーム ≫ ブログページ ≫

キッズサポートあゆみ
ブログページ

子どもと感じたい秋を紹介!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!


今回紹介するのは「秋に楽しめるもの」です!
 
img_1759725767

この遊びの効用は…
 

1. 感覚や認知の活用


2季節感を感じる
 

3. 集団への参加の支援
 

の3つです
 


今回は秋に子どもたちと楽しめるものを紹介します(*^ ^*)
 
 
秋と言えば皆さん!何を思浮かべますか?
 
 
秋というだけでいろいろなものが浮かび上がってきますよね!
 
img_1759725749
 
「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」…皆さんにとっての秋はどんなイメージがありますか?
 
 
今回は、子ども達と一緒に楽しめそうな秋をいくつか紹介したいと思います(≧▽≦)
 
 
秋になると、気温も下がって外で遊びやすい気候になりますね。
 
 
そこで!子ども達と楽しむことのできそうなこと!それは「秋探し」です!
 
 
秋の公園や森には、様々なものがきれいに色づいていたり、はたまた地面を見下ろすといろいろなものが落ちていますよね( *´艸`)
 
 
その中で、秋特有のものを子ども達と探してみてください!
  
 
秋と言えば、やっぱりどんぐりですよね!工作に使えたり、コマやネックレス、やじろべえなんかも作ってみると、子ども達は「えっ何それ!」というような反応を見せてくれるかもしれません(*^-^*)
 
img_1759725812
 
秋探しは、子ども達に季節感を感じてもらうために重要なことです。昨今は自然に触れる機会が少なくなっている現状、今までよりも大切な活動になってますよ!
大人になってから「そういえば、公園で一緒にどんぐり集めたなぁ」とか「この木の実を使って…こんな風に遊べるんだよ!」と思い出や工夫する力にも発展していきます(^^♪
 
 
秋探しは、子ども達の探索能力を高めたり、周りの環境への興味を示すきっかけになり、
日常生活の中でも、役に立つことがきっと出てきます!
 
 
ということで、秋探しでした!
 
 
二つ目は「食欲の秋」に関連することですが、秋には旬でおいしい食べ物があふれています!
 
img_1759725793
 
秋のなすび、サンマ、なし、ブドウ、ちょっと大人なイメージのあるマツタケなんかもいいですね(*´ω`)
 
 
子どもの頃から、季節感を感じるためにたくさん旬のものを食べてもらうことも将来、大切なことですよ!
 
 
大人になってから、食べ物の旬やできる時期がわかってなければ「あれが食べたいのに、どこにも売ってない!」となってしまったり「あれ、前食べたときのよりおいしくないぞ?」と疑問に思ってしまうかも…
 
 
一つの成長としてはいいことですが、知っておいて損はありませんよね!
 
 
なので、子どもの頃から旬のものを食べることは、味覚の発達、色や形や季節感を学ぶことに最適です(`・ω・´)
 
 
さらに、先生や友達にそのものを食べる話をする中で「いいねー!今が旬でおいしいもんね!」と返してもらったり「え!今がおいしいんだ!」と相手に知ってもらうことによって、子ども達の自己肯定感を高める事にもつながります!さらに、人と話すきっかけとしても話しやすい話題で、引っ込み思案な子でも会話を広げられることになります!
 
 
今回は、秋探しや食欲の秋についてお伝えしました!
 
 
皆さんも、これからの秋をたくさん楽しんでくださいね(*^^)v


---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 

2025年10月06日 10:00

パズル

こんにちは☀
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます🍁✨

あゆみでは、みんな、思い思いに遊びを楽しんでいます😊
今日はその中から「パズル」遊びをご紹介したいと思います👀✨

パズルには

1.集中力の向上

2.記憶力の強化

3.色彩認知能力の向上

4.指先の器用さの向上

という効果が期待できます。

g

Sちゃんは30ピースのパズルに挑戦中🔥
できるかな~👀??

r

Iくんは96ピースのパズルをしています。
パズルが得意なIくんはあっという間に完成させます👏✨

iiii

Aちゃんは手作りのパズルで遊んでいます😊

l

これは段ボールがあれば簡単に作ることができます🌟
ピースの数も自分で決めることができるので、年齢にあったパズルができますね☘


大人もついつい集中してしまうパズル。
お友達と協力してパズルをしたり、1人で黙々としたり、時間を測って競争してみたり🤔
パズルは色んな遊び方ができますね。


次回のブログもお楽しみに🎃
  --------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 

2025年10月01日 10:00

モルックに挑戦!

こんにちは
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
あゆみでは毎月の活動に軽スポーツを取り入れています。
以前もブログに載せたように、“スカットボール”や“ボッチャ”などは毎月行われ、子どもたちもルールを理解して楽しんでいます。
 
そして今回体験したのが
“モルック”で~す。

moru

以前から気になっていたのですが、みんなでお出かけをしたときに体験するチャンスがあり、トライしてみました。

みなさん知っていますか?

モルックとは、フィンランド発祥のスポーツで、対戦型のゲームです。
木の棒を下投げで投げ、数字が書かれた木の棒を倒し、先に50点(もしくは30点など)ぴったりになることを目指すゲームです。ルールは簡単でシンプルな道具で老若男女問わず楽しめ、戦略性も高いため奥が深く、アウトドアで広く親しまれています。

で、今回はみんなでお出かけした時にイベント会場で開催されており、飛び入り参加させていただきました。



実際の道具はこれだけです、このように人工芝の上に並べます・・・

moru4

そしてそれに向かって木の棒を投げます!

Kちゃんはじめてなのに上手ですね!

moru1

 
この遊びの良いところは、シンプルかつ簡単で誰でも参加できるところだと思いました。
 
このスポーツにおける療育の効用は

・木の棒を投げる・転がすなどによる手指の運動・操作

・木の棒を上手くコントロールしようとする集中力

・どう倒れるか分からないワクワク感

・みんなで応援したり応援されたりする協調性の向上

などが期待できます。

Sちゃんも初めてとは思えないほどいい感じです

moru2
             
それぞれの子どもの年齢や能力に応じて、投げる場所(距離)を調整しながら行います。

moru3

上手くいくかな・・・

なかなか楽しかったようで、子どもたちは
「またやってみたい」と言っていたので、あゆみの活動に取り入れてもよいかな・・・と思いました。
皆さんもぜひ挑戦してみて下さいね。
 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

 

 
2025年09月29日 10:00

まんがの主人公になろう


いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます🌟

今日ご紹介する活動は

「マンガの主人公になろう」❕❔ です。

(え・・なに・・・どういうこと・・?)

みなさんマンガを読んだことありますか❓
(どんなマンガでもいいですよ😊)

その中には必ず主人公がいますよね✨


今日はみんながマンガの主人公だ~~😜


(ますます意味がわからない・・・)

なんとあゆみでは

最新AIアプリを使用しました❕

使用したアプリはコチラ 「AI Mirror」↓

http://share.google/CM9RCCdyCbKGnmkzm


polyversestudio_ai_mirror_image

なんと
キャラクターのように

撮った写真を加工することができます♪


2025年9月10日現在では
初回に限り3日間の無料体験が
できたので
そちらを活用することに💦

好きなキャラクターになりきり
セリフまでみんなに考えてもらいました❕


images (9)

AIによる画像を生成した場合
個人利用だと問題ないのですが


ブログなどに掲載する場合は注意が必要です☠

お見せすることができなくて
大変申し訳ありません


images (8)

この活動は

①言語表現力の促進
自分で考えて口に出す経験

②想像力・発想力の育成

③感情理解・社会性の発達
「自分の考えを言っていい」という安心感
他者の視点を想像する力を養う

を支援しています。


次回のブログもお楽しみに🍃




-------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年09月24日 10:00

爽快!ペットボトルボウリング!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!


今回紹介するのは「ペットボトルボウリング」です!
 
img_1758688618

この活動の効用は…
 

1. 感覚や認知の活用


2認知や行動の手がかりとなる概念の形成.
 

3. 集団への参加の支援
 

の3つです
 


今回行ったのはペットボトルボウリングです(*^▽^*)
 
 
ペットボトルボウリングは想像通りのペットボトルをボウリングのピンに
見立てて、ボウリングをする活動です!
 
 
普段なら、だれが一番倒せるかなどのルールで進行していますが、今回はみんなでピンを倒してスカッとしよう!という目的で行いました( *´艸`)
 
 
夏休み明けで、もやもやしている子もいるのでは?という考えで行ったものです(*^^*)
 
 
今回の活動で使用したものは…ペットボトル10本とバランスボールでした!
 
 
ペットボトルは、500㎖のものを使い、バランスボールは、大きいサイズを使って行いました(`・ω・´)
 
img_1758688639
 
しっかり当たれば、すべて倒れてもおかしくないような設計でしたが、子ども達も簡単そうに見えたのか「まじ!?これでするの!?」や「絶対倒れるでしょ!」とやる気に満ち溢れたような声ばかりでした。
 
 
子ども達のボルテージも高いまま活動に入り、職員が設定した点数も低めでした。
 
 
職員の想定をはるかに超えた点数を子どもたちチームが取ってしまったため、何度かクリア点数を引き上げていき、最終的に子どもチームが圧勝の結果になりました( *´艸`)
 
img_1758688658
 
この活動が終わった後には、全員すっきりしたような顔つきで学習時間に入れていて
やったかいがあったなぁと実感できました(*^^*)
 
 
療育に関係を求めて難易度を挙げてしまうと、時折逆効果になってしまうこともあります。
 
 
そのため、簡単なところからステップアップを望める活動も行っていきたいですね(^^)
 
 
次のブログもお楽しみに!

 
2025年09月22日 10:00

クイズで考える!『防災の日』


こんにちは!
いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます🎵
 
 
今月は防災月間ですね。
 

あゆみでも備蓄品をチェックし非常食の交換を行い
子どもたちとは「防災クイズ」を行いました🍀

クイズの開催日は9月1日。
ちょうど「防災の日」です。
line_oa_chat_250911_185602
なぜ、この日が防災の日となったのでしょうか?

スクリーンショット (3)-中にサイズ変更済み

102年前のこの日、「関東大震災」が起きました。
最大震度は今でいうと「震度7」のとても大きな地震だったそうです。
お昼どきに発生したため火災が広い範囲にまで広がり
10万5千人以上の方が犠牲となりました。
 
この震災を教訓として
一人ひとりの防災対策の重要性を広く国民に理解してもらうため、
9月1日が「防災の日」と制定されました。
 
地震だけでなく、日本は台風、豪雨などの自然災害が発生しやすい国です。
 
「自然災害が起きたときにどうやって過ごしたらいいのかな?」
「どうやって避難したらいいのかな?」
「非常用リュックの中身はそろっているかな?」

 
おうちの人やお友達と一緒に考えてみよう!ということで
クイズが始まりました💡
 line_oa_chat_250909_134422_group_0

地震や台風の時に気を付けることは、さすがみんなよく分かっています!
「俺、これ、説明できます✋!」
と手を挙げて、理由まで話してくれるS君。
頼もしいです!
 
 
この夏多かった、「大雨」の時の避難についての問題も出してみました☔
 
はげしい雨が続いて、水がひざのところまで来てしまった!どうしよう?
①長靴を履いて避難する
②濡れないように車で避難する
③家の二階などの高いところで助けを待つ
スクリーンショット (4)-中にサイズ変更済み
正解は③!
 
長靴は水が入り込むと重くて動きにくく、脱げやすいため、
水位が高い時の避難には適していないと言われています。
紐でギュッと締められる運動靴がいいそうですよ。
 
車は冠水している道に入り込んで排気口に水が入ってしまうと、
故障してエンジンが止まってしまいます…💦
 
水位が高くなってしまった時や水に流れがある時は
無理に避難しない方が安全です。
避難は、『水位が上がる前』!
早めにしましょう!
スクリーンショット (7)-中にサイズ変更済み
 
とお話ししていると、
「水の重みで車のドアが開かなくなる!」
「ぼく、前ながぐつはいてたなぁ」
「わたしあの時~…」
知識やエピソードを話す子どもたち。

 大雨の影響で
おうちの周りが浸水・冠水したり、
あゆみをお休みしたり、
あゆみでのお出かけが中止になってしまったり…

一つの経験として
子どもたちの記憶にも強く残っていたようです。
(みんな無事で本当によかった~😢)
 
 
また、災害時に欠かせないのは『非常食』🍙

スクリーンショット (5)-中にサイズ変更済み
あゆみの備蓄品入れ替えを機に
『カンパン』をみんなで食べてみました!

line_oa_chat_250909_134422_group_2

line_oa_chat_250909_134422_group_1
「ボリボリする」
「おいしい😊もっと食べたい!」
という子から
恐る恐る一枚食べてみる子、
“コレ、かた~い”と表情で伝えてくれる子
と反応は様々でした😊
 
 
今では、非常食と言ってもバラエティに富んでおり、味もおいしくなりました。
非常時の大変な時にすこしでも美味しいものや好きな物を食べられると
ストレスの軽減にもつながりますよね🍀
 
 
『備えあれば憂いなし』
この機会にみなさんも是非
身の回りの備えを見直してみてください✨
 
クイズはこちらのサイトを参考にさせていただきました
【みんなの防災 https://www.zenrosai.coop/stories/bousai.html 】
これが意外と難しい…🔥
ぜひ挑戦してみて下さい!


---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 
 


 

 

 
2025年09月17日 10:00

季節の制作

こんにちは🌞
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただき
ありがとうございます🍁

今回ご紹介するのは、夏休みに行った「季節の制作」の様子です✂

制作には

・集中力が高まる

・何かを作る楽しさを味わう

・手先の運動を促す

・道具に関心を持つ、使い方を覚える

という効果が期待できます。


夏といえば!!!?
花火🎇ですよね👀
ということでみんなで花火を作りました😊

作り方はこちら⇩


iukukuy

折り紙を三角に3回または4回折り、切り込みをいれます。
切り込みを入れて広げると花火に👏✨
クリアファイルを花火と同じ大きさに丸く切り、その上にカラーセロファンを貼り付けていきます。
そして、カラーセロファンの上に先ほど作った折り紙を貼り付けると完成です😆

6

2

窓に貼るととても綺麗です✨

55

みんなでワイワイと楽しみながら制作をしました😊

制作が得意な子はお友達に教えてあげたり、お互いの作った物を見せ合ったり、コミュニケーションを取れるのも制作のいいところですね😊

制作の様子を見ていると普段お話をしない子同士もお話をしたり、一緒に制作をしたりしていてそれがとてもいいなあと思います🌟

次は何を作ろうかな🤔

次回のブログもお楽しみに🌈

--------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年09月15日 10:00

脂肪燃焼ダンスで楽しい集団療育


いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます🍀


今回ご紹介する活動は「ダンス」です♪


dance_kids_shifuku


あゆみでは毎月2回定例企画として行っています😃




line_oa_chat_250908_113826


スクリーンに映し出されたダンス動画を
みながら一生懸命におどるみなさんの様子です✨

最近だとK-POPやアイドルなどが
踊っているすがたに憧れて
ダンスに興味を持つお子さんも多いのではないでしょうか🙆


上手かどうかは別として・・・
私は小中高と、運動会や文化祭のダンス
楽しんで踊るタイプでした(笑)


いつもYoutube動画を参考にしているのですが
最初は子どもたちが踊れる内容をさがすのに
苦労しました💦

(キーワードに
「子ども向け」と入れて
検索していたのですが
子どもたちに「難しいよ~」と言われてアセアセ・・)


そこでたどり着いた検索ワードが
コチラ


「ダイエット 脂肪燃焼 ダンス」 


これならみんな踊れる❕😭

いつもお世話になっている投稿者さん↓

「タビワダンス」
http://www.youtube.com/@tabiwadance

子どもと一緒に踊って、大人も楽しいし
なんとカロリー消費できます😃(すごいじゃん)



ダンスはいろいろな効果があり
しかも集団療育として
バランスよくとりいれることができます✨


①基礎的な運動能力の向上
バランス感覚・体幹・柔軟力・持久力を育む

②記憶力・注意力の向上
ワーキングメモリや集中力を育てる
(子どもたちには「じつは頭の体操にもなるんだよ」と
つたえています)


③空間認知・順序理解
空間・方向の理解につながる

④健康増進
運動不足やストレスの解消



line_oa_chat_250909_105421


手を上に挙げたり・・✋

リズムに合わせて叩いたりなど😃✨



line_oa_chat_250909_105358


ダンスの時間になると衣装を慌てて着てくる
お友達もいます💦(笑)

いつも踊りたい曲を教えてくれたり
毎回たのしみにしてくれるお友達ありがとう💖




脂肪燃焼ひとつとっても
体幹を鍛えるものから
有酸素、筋トレ要素のあるものまで
さまざまです❕


みなさんにとって踊りやすく
楽しく続けられそうな動画やコンテンツを
探してみてくださいね♪



次回のブログもお楽しみに🍃



---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年09月10日 10:00

バランスとって積み上げよう!

こんにちは
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
子どもたちはいろいろな遊びを考えますね。
 
先日、いつもの木製の動物パズルで遊んでいたのですが・・・

tumi
 
子どもたちが積み木のように、積み重ねて遊びだしました。

うまくバランスを取らないとすぐに崩れてしまうのですが、これが大盛り上がり!
 
協力したり、一人ひとり挑戦したり。

tumi2
 
見てください、高校生のAちゃんはすべてのピースを積み上げました~。
 
低学年のSちゃんは縦ではなく横に積み上げています。
なるほど、その子どもに応じて難易度は変えられるってわけですね。

tumi1
 
他にもいろいろ積み重ねて遊んでいるお友達もいました。

tumi3

みんなで順番にやるとハラハラドキドキで楽しいです。

この遊びには

思った場所に乗せる・・・集中力

丁寧にゆっくり積み上げる・・・手指の操作

バランスを考えて積み上げるものを選択する・・・見通しの認知力

お友達と順番に協力する・・・社会性・コミュニケーション

などが期待できます。


他にもあゆみのカードゲームでも「キャプテンリノ」という積み重ね式のカードゲームがあり、これまたみんなで盛り上がっていました。

バランスよく積み上げないと倒れてしまいます。

tumi4

これもハラハラドキドキで楽しめますよ!
皆さんもお試し下さいね。

 

---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2025年09月08日 10:00

夏休みの思い出「LAKUNAはくい」



いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます☀
 
 
長かった?短かった?夏休みも終わり
子どもたちは少しづつ学校モードへ…
といったところでしょうか。

新学期が始まって3日。
疲れを見せず、いい表情で来所する皆を見ていると
友達や先生との久しぶりの学校生活を楽しんでいるのだなぁと
安心します🍀

とはいえ9月もまだまだ暑さが続くようなので
無理せずにいきましょう✨

images
今日は楽しかった夏休み中の
おでかけの様子をご紹介します!
 
度重なる大雨で、楽しみにしていた外出の中止が続いて
子どもたちも職員もちょっぴり残念な気持ちになることが
多かった8月ですが
 
この日はやっとお天気に恵まれ、皆で念願のおでかけに出発✨
(恵まれすぎているので熱中症には十分気を付けて👆)
 
 images
夏のドライブって最高~!
『のと里山街道』から海🌊を眺めたり
お友達や先生と楽しくおしゃべりしながらあっという間に着いた先は…
 
 

「LAKUNAはくい」
gallery01
 ラクナ白山あそび場

「子どもから高齢者までさまざまな世代が集いふれあえる場」
「羽咋市賑わい交流拠点」
を目指して、羽咋駅西口の商業施設跡地を活用して作られたそうです。

カフェや図書スペース、こどもたちの室内あそび場などがあり、
大人から子どもまでゆったり過ごせる施設になっていましたよ🍀

 
みんなのお弁当を入れたクーラーボックスを
率先して運んでくれたのはS君。
重いのにありがとう!

 
スペースをお借りしてお弁当を食べたら
line_oa_chat_250903_104720_group_0
 
さぁ!たくさん遊ぶぞ~!

line_oa_chat_250903_101600_group_2
 
アスレチックを上手に使って鬼ごっこを楽しむお友達✨

 
こちらは広いあそび場を探索中の、仲良し二人組です🎵
line_oa_chat_250903_104720_group_1
 
 
隠れ家をみつけたK君👀
 line_oa_chat_250903_101600_group_1
この中にあったボールプールでプールごっこをしたり
(この間大雨で行けなかったんだよねぇ☔)
おしゃべりタイムを楽しみました。
line_oa_chat_250903_101600_group_0
 

AちゃんとDくんはハンモックに乗って
ゆらゆら揺れる感覚を笑顔で楽しんでいます。
line_oa_chat_250903_101600_group_4
line_oa_chat_250903_101600_group_5
すっかり虜になり、長い時間をここで過ごしていました。

 
違うエリアにも行ってみよう💡と
女子たちが向かったのは、一階の図書&カフェスペース。
ゆっくりまったり、珍しい本を読んで楽しめたようです
 line_oa_chat_250903_101600_group_3
 
 
それぞれが十分に満喫したところで、帰りの時間です。
帰路は「千里浜なぎさドライブウェイ」を走りましたよ🚗
写真がないのが残念!
「うわ~!」「海や~!」と、晴天できれいな海を
目をキラキラ✨させながら眺める子どもたちでした。

 images
家族旅行とはまた違う、
お友達と大勢でするお出かけならではの
楽しさって、ありますよね。
それを味わえるのも放デイの良いところ
なのかもしれません🎵
 
夏休みのいい思い出になってくれているといいなぁ🍉


---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのインスタグラムは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 
 






 
2025年09月03日 10:00

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら