キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホーム ≫ ブログページ ≫

キッズサポートあゆみ
ブログページ

あゆみの療育 イス取りゲームで盛り上がろう!

いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今回は、イス取りゲームです。
1


イス取りゲームの効用は、

1. 音楽を集中して聞く(集中力の強化) 2. ルールを守る。(社会性の強化)などがあげられます。



遊び方を知らない方はいないともいますので、ルールの紹介は省略しますね。

ちょっとした工夫かもしれませんが、椅子に子供の好きなキャラクターを貼り付けておきスムーズに椅子に座ってもらう工夫はしています。

3

実は、このイス取りゲームで起こった嬉しいことを紹介させてください。

いつもは、自分の思うようにいかないとすぐにヘソを曲げるAちゃん。

頑張ってゲームに参加。優勝するぞ!と意気込んで参加していましたが、途中で一つのイスに同時に座り勝負はじゃんけんでつけることになりました。

4

そして、じゃんけんで負けてしまいましたが、潔く負けを認めゲームを終了できました。

と思いつつゲームを終了し、イスを片ずけていると泣いているAちゃんがいます。

22310156

「なんで泣いてるの?ゲームに負けたの悔しかったの?」というと

「悔しかったけどじゃんけん負けたからしょうがない。けど悔し〜い。」とのこと。

ここで、「すごいね。みんなが楽しくゲームできるようにしてくれたんだね。」というと

「 うん。だって好きな〇〇さま(ゲームのキャラクター)に嫌われたくないから。」と頑張ったらしいです。

10

もっと耳を傾けると「さっきは、じゃんけん勝ったから諦めるしかなかった。」とのこと

そういえば、負けたじゃんけんの前にも二人同時に同じ椅子に座りその時はじゃんけんに勝ったんです。

2

理由はどうあれ、みんなのことを考えてゲームを終えることができたAちゃん凄すぎです。

ちょっとずつですが、成長が見られる子供たちの姿が嬉しすぎます。

これも、子供の感情が爆発したり、好ましくない行動が見られた時に子供の目線で話し納得できるように工夫をし、楽しむ時は一緒に楽しむ職員のお陰も大きいと思います。

7


素晴らしい成長を見せてくれる子供たちと、子供目線で一生懸命に療育をしてくれる職員。


6

どちらもあゆみの宝物だと思います。

自分で言うのも変かもしれませんが、キッズサポート あゆみって良い施設だな〜って思えることに喜びを感じつつ筆を置きます。

前回に引き続き感想文みたいになってすみません。




スタートです。

11

12

ステキなドレスで参加します。

13

優勝した3名。

疲れ切った顔を見てあげてください。

脱力感を見て欲しいです。

14



楽しくてためになる療育を今後とも続けて行きます。

あゆみの療育に興味はある方は、
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2021年12月15日 16:49

あゆみの療育 あるYouTube番組を見て考えました

いつもあゆみのブログを見ていただき誠にありがとうございます。

代表の西尾です。

今回は、オリラジの中田さんがしているYouTube チャンネルの見て考えさせられたことを短いですが書きたいと思います。

その回の題が「Z世代」についてでした。

IMG_208B09A65EB1-1

この世代は、現在10歳〜25歳の若者を指し、生活で唯一共通して必要なものは、スマホ。

全てをスマホで完結する世代を指すようです。日本では少子高齢化で人口比率は低いですが、世界に目を向けると一番多い世代のようです。

だからこそ、この世代は世界相手に戦わなくてはいけない世代とも言えます。

全てがスマホ。 

検索にYAHOOもGoogle も使わないそうです。

ましてや現金なんて使わない。現金なんて前近代のもの。電子マネーでの生活で困らない。

img_about_02



という感覚の若者たち。

調べ物は、Youtube 。お店に行ったらアマゾンのレビュー評価を確認し、アマゾンで発注する。

信じるのは、他人の評価。 お店や商品の紹介なんて信じない。口コミだけが信用に値する。

ファイル 2021-12-14 12 36 42




この話を聞いてどう思いますか?

「 全く理解できない。」 「スマホばっかり見て全然勉強しない」「話が合わない」などたくさんの意見があることと思いますが、

私の率直な意見は、子供たちの好きなことを思いっきりさせてあげることが最良の教育・療育なのではないか。と思います。

私は、52歳 X世代の旧石器時代の人間です。

1273012

保護者の皆さんはY世代・ミレニアム世代。PCが家庭や学校に導入された世代。

感覚で言えば失礼ながら昭和に近い人たちです。

670469

Z世代は、当たり前にインターネットがあり、スマホがあり、なんでも揃っている世代です。

そして、この世代の一大エポックは、コロナ。 

そして、両親がお金に困る姿を見ているので、小学生から投資を始める。

など全く異なる生活様式。大切なことは、社会正義。

正直言って、X世代・Y世代の方より考え方が至極真っ当です。世界の常識で生きている子供達です。

そして、この考えを持つ若者が、コロナで10年進んだ世界の新しい常識です。

あゆみにZ世代の職員がいますが、正直むちゃくちゃいい人間性で優しくて頼りがいがあります。

すごく頼もしい世代だといつも感心しています。

ここで、私たち放課後デイや保護者のみなさんが考えなくてはいけないことは、

子供たちが熱中していること、やりたいと熱望していることが、この世代の子供が大人になった時に必要なノウハウになっているということです。

だからこそ、Z世代が考えていること、友達同士で話したり、遊んでいるモノを大人の尺度で阻害してはいけないのでは。と思います。


宿題をしてほしい保護者の気持ちも理解できます。

お友達と上手に遊べるようになって欲しい気持ちも理解できます。

けど、調べものは、あと10年したら、完全にGoogle Homeなどに置き換わります。

goo

そして、全て音声の生活になります。

「お風呂のお湯涌かして」「スパゲッティをウーバーに注文して、お店はいつものところで、いつものスパね。」
で完結です。

こんな世界が2030年にやってくるらしいです。 この時代に、何が必要な事かは、今から青年期に入る子供たちにしか理解できません。

だからこそ、この子供たちが必要なノウハウを理解できない大人は、子供のしたいことが理解できなくても、思いっきり支援しましょう。そして、時間とお金をつぎ込んであげましょう。

宿題をするより将来よっぽど稼ぐことができると思います。



ちなみに欧米の富裕層は、小さいうちからプログラミングの勉強をさせているらしいです。

療育を推進しなくてはいけないあゆみとしても、今までの療育と今後子供たちが自立するために必要な療育とは違うのもだと認識しつつ何が子供の未来を明るくするための療育なのかを考えるいい機会になった放送でした。

私の妻である専務が、学研のロボットプログラミングを教えているので、子供たちにロボットプログラミングを教えるのもいいのかなぁ。

5053083_01

など頭の中をぐるぐる回しています。

取り留めのない話に聞こえるかと思いますが、保護者の皆さんに頭の体操として今回のブログを書きました。


楽しくてためになる療育を今後とも続けて行きます。

あゆみの療育に興味はある方は、

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2021年12月14日 00:16

あゆみの療育 ハラハラドキドキ 爆弾ゲーム!

いつもキッズサポ―トあゆみのブログを見て頂きありがとうございます。

あゆみ代表の西尾です。 今回のあゆみの療育は、 ハラハラドキドキ 爆弾ゲームです。

このゲームの効用は、

1.素早く隣の人に爆弾を渡す。 2. 爆弾が爆発しないように計算問題や●✖クイズなどに落ち着いて答える。

3.  座って対処する 4.ドキドキしながらも丁寧に横のお友達に爆弾を渡す優しさも育みます。 などなど様々な効用があります。


では、早速先生が、爆弾ゲームの説明をします。

爆弾ゲームとは、まず子供たちが円となり座り、

2021-12-09_16-23-27_097


新聞紙を丸めてガムテープで周りを固めて作った爆弾を横の人に手渡しするゲームです。

そして、音楽が止まったときに爆弾を持っている人にクイズを出し、

22387262


正解すれば、爆弾は破裂せず

不正解ならば、

22350071


爆発!  となります。

単純ですが、クイズに答えたい子供は、ゆっくりと爆弾を渡し、クイズに答えたくない子供はすぐに手渡しします。

先生は、クイズに答えたい子供を見極め音楽を止めます。

そして、見事クイズにあたった子供の得意分野の問題を出したり、

意外な子供で音楽が止まった場合は、即興でクイズを考えます。

ここら辺が難しかったりしますが、子供達は盛り上がります。

では、 「 ハラハラドキドキ 爆弾ゲーム 」の始まりです。

22260403




まずは、いきーます!の大きな掛け声でスタートです。

2021-12-09_16-33-39_038

そこからはみんなが、自由に爆弾を手渡しして行きます。

2021-12-09_16-28-35_594

こちらは、すぐに渡したい派

2021-12-09_16-28-34_127

こちらは、クイズに答えたい派

2021-12-09_16-26-51_548

2021-12-09_16-28-45_099

稀に、爆弾を持って逃亡を図る子供が出るなど自由に爆弾を楽しみます。

2021-12-09_16-25-56_217


狙いの一つは、子供たちが今いる現状にどう立ち向かうのかを自分で考える。

という狙いもあるので、爆弾をもしかしたらみんなのいない場所に捨てに行ったのかもしれない。

など、みんなでなんで爆弾を持って逃亡したのかなぁ?とその場で考えるいい機会にもなります。

クイズの回答者に指名された子供に先生からクイズが出されます。

22227092

例えば「かけ算の問題」「アナとエルサはどちらがお姉さん?」

言葉が不得意な子供には、大好きな先生の名前を呼んでください。

「 ○○先生 」などです。

難しい訳ではありませんが、得意な分野の質問をすることで子供たちがみんなの前でかっこいい姿を見せられる工夫をします。



2021-12-09_16-31-54_628


問題を解いた子供たちはみんな「やったぜ!」という表情を見せてくれます。

楽しくてためになる療育を今後とも続けて行きます。

あゆみの療育に興味はある方は、

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2021年12月09日 22:27

感謝感激のほーちゃんです!

こんにちは!

お久しぶりになりました。

どうも、ほーちゃんです(^^)

あゆみのブログをご覧いただきありがとうございます!

いや~寒くなってきましたね。風邪ひかないようにしましょうね!

line_oa_chat_211129_134056

さてさて、

ひとつ前の投稿で社長がアップしてくれていましたが

実はわたくし、6月に結婚して先日結婚式を挙げました(*^^*)

line_oa_chat_211129_134154

line_oa_chat_211129_134234

私事で申し訳ありませんが、どうしてもお礼を言いたい人たちがいて

ここにまとめさせていただきます!



式には社長も来てくれていて

御祝辞をいただきました。

そんな風に思ってくれて嬉しいね~と

新郎と話しながらありがたく聞いていると


「実は今日スペシャルゲストが来てくれているのでちょっと呼んできますね!」


と会場を出て行く社長。

本当に何も聞いてなかったしそんなことを準備している素振りは一切なかったので

一体だれが来てくれているのか全く見当もつきませんでした。

訳も分からずドキドキしながら扉の方を見ていると

扉が開いて現れたのは緊張した面持ちのМちゃん!!!

line_oa_chat_211129_134200


いやびっくり、おったまげましたΣ(゚Д゚)

と同時に涙が出てきました(T_T)

小さいМちゃんがスーツを着たでっかい男の人たちの間を

花束を持ってトコトコ歩いてくるんです。

驚き、、嬉しい、、可愛い、、尊い、、


あぁ、思い出しただけで泣きそう(笑)


私の前まで来て、花束を渡してくれました。

line_oa_chat_211129_134205

いつもとは違う私の姿や

たくさんの人たちに注目されて

いつもはカメラを向けるとノリノリでポーズを決めてくれるМちゃんも

緊張して、体もカチコチになっていました(´;ω;`)ウゥゥ

line_oa_chat_211129_134137


このМちゃん、あまり言葉は多くない子なのですが、

いつも「ほなみ~、ほなみ~せんせ~」と

たくさん名前を呼んでくれて

来所すると一番に走ってハグしに来てくれる

本当にかわいい子なんです(*^-^*)

あゆみに来てくれる子たちはみんな可愛いですが

中でも特に思い入れのある子でした。

誰もが認めるラブラブっぷりなんです(笑)

line_oa_chat_211129_134225


そんなМちゃんのサプライズ登場に感極まるものがありました。

しっかり自分で歩いてきてくれて。偉すぎる。。

あとから社長に裏話も聞いてまた泣いたほーちゃんです😢(笑)

Мちゃん、お母さん、本当にありがとうございました♡

line_oa_chat_211129_134131



そして披露宴中、自分の席に携帯を持って行っていたのですが

何やらピコンと職員のマイマイからLINEが。

その場ではちらっとしか確認できなかったのですが

動画が送られてきてまして。

お色直しの時に見てみたら、

私がお休みをいただいた日に子どもたちみんなで撮ってくれたメッセージ動画でした!!

はいこれでまた涙。(笑)

line_oa_chat_211129_134109


子どもたちが一人一人ひらがなの書いた紙を持って並んで、

「けっこん、おめでとー!」って。

あとからじっくり子どもたちの姿を見直しまして

十数人に並んで座ってもらうのも

声を揃えてもらうのも

バッタバタだったんだろうな~と

職員への感謝も溢れました。

子どもたち一人一人の姿を見ても

あ~、この子がこんなにしっかり紙持ってくれてる(:_;)とか

この子はブツブツ言いながらもやってくれたんだろうなー(:_;)とか

はりきって「おたんじょうび、おめでとー!」って言ってくれてる

あゆみのお誕生日番長にクスッとしたりだとか

「あけましておめでとー!」って叫ぶヤンチャっ子とか

毎日子どもたちを見ているからこそ動画を撮ってくれたその場面が想像できて

本当に本当に嬉しかったです。

練習風景も笑いあり涙ありで見させてもらいました(笑)

line_oa_chat_211129_141714


さらにメッセージカードが届いてますよって。

一緒に働く先生方からでした。

line_oa_chat_211129_150635

結婚が決まってから、前撮りやら準備やらで

お休みをいただくこともちらほらあって、

忙しいのに申し訳ないなってずっと思っていたんです。

この動画を撮ってくれた日も、

子どもたちの人数が多くて、こんな日に休んじゃって…って。

だから先生方にこんな祝福してもらえるなんて思ってもみなくて

忙しい中私のために時間を割いてくれたこともありがたくて。

準備してくれたマイマイ先生、動画を編集してくれたサリー先生

いろんなサプライズを考えてくれた社長、

料理上手の林さん!(私の旦那さんの胃袋掴みかけてます笑)

協力してくれた子どもたち、ありがとう!大好きです!!

line_oa_chat_211129_150638



それと最後に、実はこの前、

結婚式で使うムービーに写真使っていいですか?って

Nくんのお母さんにお話しに行ったんです。

全然いいですよー!先生おめでとうございます!って

言っていただいて、それだけでも大感謝だったのに

次の利用の日に、

「ほなみせんせ、けっこんおめでとー!」って

N君が書いてくれたメッセージカードを渡してくれました。

line_oa_chat_211129_134215

これももう、涙腺きました…(笑)

この子は、2年生なのですが、

全くひらがなが書けないところから毎日一緒に練習してきて、

いじけて泣いたり、できたら一緒に喜んだりしながら

ずっとそばで見てきたんです。

line_oa_chat_211129_134104

まさか自分にお手紙を書いてきてくれるなんて、

こんなに上手に書けるようになったんだな~って

子どもの成長ってすんげ~な~って

感慨深いものがありました。

line_oa_chat_211129_142100

準備して、一緒に書いてくれたお母さんの優しさも沁みました。

こちらこそありがとうです。

line_oa_chat_211129_134220


今回の出来事で、改めて素敵な職場で素敵なお仕事をさせてもらっているな~と

子どもたちへも、先生方へも、また、優しいご家族の皆さんにも、愛が爆発しました。

幸せです。

これから益々お仕事も頑張ろうって思いました(^^)

私自身もまだまだ子どもですが

精一杯子どもたちを愛していきますので

これからもよろしくお願いいたします!!

line_oa_chat_211129_142057


そして何より、あゆみはこんな素敵な先生方と子どもたちがいる

あったかい施設です(*^^*)

ぜひ遊びに来てくださいね♡


長々と読んでくださり、ありがとうございました(^^)/

line_oa_chat_211129_134229

あゆみの療育に興味はある方は、

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

 





 
2021年11月29日 10:28

Happy Wedding ほなみ先生!

こんにちは、キッズサポート あゆみ代表の西尾です。

今回は、あゆみの先生である。ほーちゃんの結婚式の報告です。

いや〜、ほーちゃんの結婚式、むちゃくちゃ素敵でした。

なんというか、実に温かい式でした。

まずは、式の受付で、幸せそうな2人の式の案内をいただきました。

ページを開いてもしあわせそうな2人がいます。

1

そして、式は厳かに開かれます。

2

ドアを開いて出てきたほーちゃん。想像以上の綺麗さでした。

普段から、ほーちゃんが綺麗なことは知っています。

ですが...。 言葉を失いました。

式は、誓いの言葉、賛美歌斉唱など進み指輪の交換。


妬けるくらい絵になる2人。 

3

5



6

ブーケトスなど順調に式は終了。

式の合間にあゆみのスタッフで考えたサプライズを準備しました。

一つは寄せ書き。

「 ほなみせんせいおめでとう 」これは、子供達がひとり1文字ずつ描いてくれました。

職員のマイマイが文字の上に誰が書いたかが分かるように文字を書いた子供が好きなキャラクターをつけてくれています。

すみません。私まだ書いていませんが、後ほどきちんと書きましたので...。

18

それと子供達みんなと

「 ほなみせんせい、おめでとー! 」の動画を作り式の間に送りました。
さら先生が動画編集をしてくれました。 子供達、職員のみんな、ほーちゃんの結婚式のために協力してくれてありがとうね。


24

マイマイ先生から既読になっていますとの報告を受け反応はどうかと気が気ではありませんでしたが

実は、私は今回、主賓で招かれていて祝辞もあり少々緊張していました。

そして、もう一人のスペシャルゲストもドキドキしながら披露宴を待っていました。

私の祝辞も最終盤になり

その時「 スペシャルゲストをお呼びしますのでしばらくお待ちください。」といって、

スペシャルゲストをお迎えにドアに。

そこには、ドキドキしながら待つMちゃん。

16

恥ずかしがり屋さんですが、今回は大好きなほーちゃんの結婚式ということで、頑張ってほーちゃんの前まで歩き花束をプレゼントしました。

22


花束を渡し終えるとその場に座り込んでしまいましたが、大好きなほーちゃんに抱っこされちょっと落ち着いた様子。
Mちゃん大役ご苦労さま。 ほーちゃんの目には涙が。 

19

大役を終えたMちゃんには再び笑顔が戻りました。 お疲れ様です。

8

その後は、能登の祭り好きの2人らしく太鼓のケーキでケーキ入刀。


11

ここから何やらすごいことが。

遠近法で目がおかしいのか

12

やはり目がおかしいようです。

13

「 しん(やっと旦那さんの名前が登場) 頑張って、一口でいけー!」などの声援を受けケーキを食べていました。

お色直しを終え

14

両親への感謝を言葉で伝えるほーちゃんのスピーチにウルウルしながら

(感動しすぎてしんちゃんのスピーチしか写真を撮っていません)

15

最後は泣いてしましました。

実は、この夜、来春結婚する長女の旦那さんになる方の両親との初顔あわせがあり、なんか自分に置き換えてしまったのもあるかもしれませんね。

いやー、実に感動の結婚式でした。

そして、Mちゃんのお母さん、写真の利用を許可いただきましたNくんのお母さん、おめでとうの手紙までくれたNくん

ならびに、同僚の結婚を我が事のように祝福してくれたあゆみの職員の皆さん本当にありがとうございました。

そして、ほーちゃん先生、いつまでもお幸せに! 心よりお祝い申し上げます。


 
2021年11月28日 19:48

あゆみの療育 勤労感謝の日 広島風お好み焼きを食べつくせ!

こんにちは、あゆみの代表西尾です。

だんだん寒くなってきましたね。

fuyu_atataka

近ごろはあゆみに保護者の皆さんから多くの問い合わせをいただくようになりましたが、来春、進学を控えるお子様の放課後等デイサービスは決まりましたか?

まだまだ大丈夫と思わずにちょっと早めにお子様にあった施設をお探しになる方がいいと思います。

参考にキッズサポートあゆみのHPも一度ご覧ください。

少しは参考になるかと思います。

本日は、11月23日(祝日)という事もあり、クッキングを行うことになりました。

広島風お好み焼きをつくりまーす!

1993147
お好み焼きでなくナゼ、広島風お好み焼きなのか?

疑問に思い、副主任のマイマイ先生に聞いたところ、心優しいマイマイ先生ならではの答えが返ってきました。

「 お好み焼きだと好き嫌いがあるかもしれませんが、広島風お好み焼きだと、焼きそばだけ食べられる子供も参加できるので。 」

622516

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ 

良い職員をもって幸せです。

クッキングの効用は、1. 買い物をする練習になります。 2.包丁などを扱うので慎重に行動することを学びます。 

午前中は買い物に行きます。お買い物も立派な療育。お金を使う練習。商品を探す練習。数を数える練習。などなど

9

自動レジを利用します。

11


はしなどは100円ショップで。会計も一人で行います。

8




ではではクッキングの開始です。下準備は、もお手伝いします。

私が手伝っているのは、生焼きそばをチン。
そうすると柔らかくなります。

12

焼き係は子供達です。


14

お好み焼きも作ります

15

薄焼き玉子焼きも上手に焼きます。

16

ジャーン!   出来上がりがこちらです。

2021-11-23_14-44-37_544

子供たちみんなが大好きだと喜んでくれました。

18

19

17

今回は子供みんなの写真を撮影できずに申し訳ありませんでした。

 

あゆみの療育に興味はある方は、

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

 

2021年11月22日 17:07

あゆみの療育 ハンドスナイパー

こんにちは、キッズサポート あゆみの代表西尾です。

今日のあゆみの療育は、ハンドスナイパーです。

1690011

いつもは、キックでする競技ですが、今回はこんな ↓

ki1

感じです。 各BOXで点数が決まっておりここに毛玉ボールを投げ入れることができたらその数字の点数が入ります。

競技の全貌を伝える前に、このBOXを作ってくれた子供たちありがとうね。大変だったみたいです。

2


この療育の効用は、

1.  力の入れ具合を学べる 2.  順番を待って座っている 3.  自分の得点を計算するなど

それでは、簡単に競技の内容をおしらせしますね。

まず、BOXごとに点数を決めて白紙の部分に点数を書いておきます。

それをみて、子供は何点とるぞー!と球を投げます。ちなみに1人3球投げることができます。


約1.5m先から球を投げますが、意外と思ったところに投げるのが難しく、箱の壁の部分にあたり点数が取れないなど思ったよりも点数は入りません。

今回の点数は、全員で30点を取れば子供たちの勝ちです。

それでは開始です。


まずはあゆみの元気娘からスタートです。

3

次は、◯◯いきまーす!

4

5

狙いを定めて

6

服は似ていますが違う子供です。

8

なかなかの投球フォームです。

10

2球以上入った子どのとは、その場で足し算もします

9

11

こちらは、走りながらの投球

13

こちらは、本気で狙います。

16

線を超えての投球ですが、ご愛嬌です。

14

よーく狙って

15

こちらは中学生のお兄ちゃんです。

17

やるね!お上手です

18

こちらも中学生。

19

最下段にも高得点があり狙っています

20

得点記録係のお兄ちゃんです。
本気度が伺えます。




21

最後は、球の準備をしてくれているお兄ちゃん、締めをよろくし!

22

ということで、最後は得点を計算します。

23
2021-11-19_16-31-30_21324


算数の得意な子供に足し算をしてもらいます。


総合計は、

じゃらララララ 

90点 ということで30点をはるかに超える点数になりました。

次回は、100点にしようと思いつつ、みんなはご機嫌でゲームを終えることができました。

今回は、思ったよりも点数が取れたました。

あくまでも子供たちが力の入れ具合、体の動かし方などを学んでもらうための療育なので、上手くいったかと思います。

最後に、誕生日会をしました。

まずは、 HAPPY BIRTHDAY!の歌をみんなで歌い

24

メッセージカードを渡します。

26


いい思い出になったら嬉しいですね。

お誕生日おめでとう!

1082939


あゆみの療育に興味はある方は、

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

 

2021年11月19日 22:26

クリスマスを考えるとワクワクします。

いつもあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今回も代表の西尾があゆみのクリスマスを紹介させていただきます。

22284859


クリスマスの話し、ちょっと早くない?と思われるかもしれませんが、施設は早め早めにイベントの準備を考えます。

1188757

例えば、クリスマスのケーキをどうするか? 衣装はどうするか? プレゼントはどうするか? アトラクションはどうするか?

など考えることはいっぱいあります。  

ちなみに今回は、1人1人に合ったプレゼントを考えてプレゼントする予定です。



この時間ムッチャ楽しいです。

22249612


12月24日は、あゆみのクリスマスをむちゃくちゃ豪華にしようと思います。

あゆみの子供達、保護者様 是非ご参加ください。

一緒に楽しみましょう! 



隠れアイコン

*あゆみの職員でこのブログを読んでいて、西尾に「プレゼントください。」と申し出た場合、先着1名の職員だけに他職員より豪華なプレゼントを渡しますね。

誰が申し出るか楽しみだ~!


22152563

 

あゆみの療育に興味はある方は、

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

 

2021年11月18日 10:53

あゆみの療育 みんなで八村

こんにちは、いつもあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今回は、みんなで八村を紹介します。

はちむら


今回の集団療育は「みんなで八村!』を紹介します。

今回のゲームは非常に簡単です。

本日は、13名の子供が参加します。 

hati1

バスケのゴールを利用してみんなでミスせずに13人連続ゴールをすれば終了となるゲームです。

この集団療育の効用は、1. みんなが他の人を応援する  2. 力加減を考えて行動する  3. 順番を待っているなどです。

では、スタートです。


いつもは恥ずかしがり屋さんの男の子が今日は1番にしたい!というので

スタートは彼から。見事なダンクです。

hati2

hati3

ここから大きなお姉ちゃん、お兄ちゃんが続きます。


hati4

hati5


こちらは元バスケ部 絵になります。

hati6

hati7

hati8

hati9


届かない子供には椅子からゴールを決めてもOKです。

hati10

hati12


ジャンプが難しい場合は、先生の手を借りてダンク
hati13


hati14

最後の一人を終えどうにかこうにかゲームは終了。

中にはあやしい事も多数ありましたが、やり切ることに意味があるのです。


あゆみの療育に興味はある方は、

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

 

2021年11月15日 23:05

放課後等デイサービスに来るには何が必要?知ってますか

あゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

代表の西尾です。

今回は、療育をちょっと離れて、放課後等デイサービス・児童発達支援に来るには何が必要かについてお話しします。

まず、放課後等デイサービスとは、何をするところ?どんな目的で利用するの?

494-4949208_-hd-png-download

をご理解していただきやすいのでこちらからお話ししますね。

児童発達支援(就学前のお子様向け)・放課後等デイサービスとは、日常生活に不便を感じているお子様が、日常生活の問題点を改善するためにトレーニングををする場所と考えていただければわかりやすいと思います。

例えば、

1.  落ち着きがない・友達と喧嘩ばかりしてお友達の輪に入れない。などのお困りごとを軽減するために放課後等デイサービスを利用しています。

708941

→この場合は、障害を抱えている訳でなく日常生活に支障をきたしている子供と言えます。
この子供たちは、発達障害と言われている場合が多いと思います。

自閉症の子供であれば、一例として生活指導

okigae

や学習支援などを行います。

1447500


障害認定を受けていない子供が多いです。

→ この子供たちは、
お住まいの市町村から受給者証というものをもらい
放課後等デイサービスに通ってくれています。


2.  障害をお持ちのお子様が障害別のトレーニングをするために放課後等デイサービスを利用する場合

あゆみの療育の一例あげると、(トレーニングで言えば、言葉の発語ができない子供向けにマカトン法など)を指導するなど子供ごとに必要な指導をします。

2018-12-13_15-55-02_924
→ この子供たちも、
お住まいの市町村から受給者証というものをもらい
放課後等デイサービスに通ってくれています。

つまり、障害があろうが無かろうが、生活に支障が出ていると市町村が認め、受給者証が発行されれば、専門のトレーニングを受けることができるようになります。


結論 …  障害手帳を持っているかいないかは関係なく、お住まいの市町村で受給者証を発行してもらえればご利用できます。



* すごく省略して書いたので全てが国の指導に合っているかと言えば省略しすぎでしょうと指摘を受けるかもしれませんが、保護者の皆さんは深く悩まずにあゆみの西尾まで相談いただければ相談をお受けいたしますので、まずは、お気軽にお電話ください。

 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

 

2021年11月13日 22:58

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら