キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホーム ≫ ブログページ ≫

キッズサポートあゆみ
ブログページ

1ヶ月遅れの初詣!

こんにちは!

久しぶりにブログに登場、ほーちゃんです!

2368903

気づけば2月も半分が過ぎようとしています。

なんだか最近日が沈むのが遅くなったと思いませんか?

夕方5時のチャイムが鳴ったときに外を見ても、

あれ!なんかまだ明るいな!と感じます。

春が近づいてきているのかな~🌸

まだまだ寒いですけどね(>_<)

でもここ最近、ほーちゃん宅では朝エアコンをつけずに過ごそうチャレンジを続けていまして

寒い部屋でこたつとホットカフェオレで暖を取りながら準備しています(笑)

610177

おかげで布団からなかなか出られません(>_<)

でも朝ほんの数時間だけのためにエアコンに頑張ってもらうのは

もったいない気がするんですよね。ビンボー症です(笑)


ってすみません、久しぶりで嬉しくなって自分のことを話過ぎました(^^;




本題に戻りますね。


建国記念日の11日、あゆみでは近くの神社に初詣に行ってきました!

実は1月の祝日に行く予定だったのですが、

あの大雪に見舞われまして、とても行けるような状況ではなく、、、(笑)

今回、1ヶ月遅れではありますがようやく行くことができたというわけです!!


今回訪れたのは金沢市にある「安江八幡宮」

line_oa_chat_210212_112518

あゆみからも車で10分~15分でした。

この日来てくれた子どもたちがあゆみを代表してお参りしてくれました。

line_oa_chat_210212_112508
line_oa_chat_210212_112513


職員に教えてもらいながら二礼二拍手一礼

line_oa_chat_210212_112457

おみくじも引きました!

line_oa_chat_210212_112414
大吉!よかったね~(*^^*)

line_oa_chat_210212_112421
line_oa_chat_210212_112409
line_oa_chat_210212_112429
他は全員吉でした~。普通が一番!(^_-)☆




この日は午後からどんどんいい天気になってきて暖かくなったので

姉妹都市公園という大きな公園にお散歩に行きました。

1043218

金沢市と姉妹都市提携をした7つの都市を紹介するコーナーがあり、

一つ一つ探して確認しながらぐるっと公園を一周。

line_oa_chat_210212_112434

その後はボール遊びやシャボン玉をして楽しみました(^-^)

line_oa_chat_210212_112527
line_oa_chat_210212_112537
line_oa_chat_210212_113402
line_oa_chat_210212_112544

子どもたちの思いつきでシャボン玉に当たったらダメゲーム

っていうのもやっていました(笑)

子どもたちの発想やひらめきはいつも面白いです(^^)

line_oa_chat_210212_112549
ほほえましい( *´艸`)

やっぱりお出かけって楽しいですよね。

お外の空気も気持ちよくて良いリフレッシュになりました(^^♪


今回はコロナ対策にも気をつけながら

近場で簡単なお出かけ行事でしたが、早く子どもたちといろんなところに

行けるようになればいいなと思いました。

449262



あゆみ職員一同、子どもたちの健やかな成長とコロナの終息を願っています。

良い1年になりますように!!!!!

line_oa_chat_210212_112524
~モデル風K君を添えて~


以上、ほーちゃんがお届けしました~✋



 

あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪


 
2021年02月12日 10:35

✨キラキラ光るこんぺいとう✨


あゆみのブログを閲覧頂きましてありがとうございます。


今回はサリーがお届けします。


鬼滅の刃のファンブックが発売されましたね~


付録にカードがついているのですが、切り離すのがもったいないからもう一冊買おうかなあと


あゆみを利用してくれている利用者のM君に相談したところ


「先生……ファンやね( ̄ー ̄)ニヤリ」と言われた私です。


ita_bag_woman


そんなわけで今日の活動も鬼滅の刃モチーフの活動、アニマルパックンです!


〇豆子ちゃんの穴の開いたボードに、好物のこんぺいとうを投げ入れてもらいました。


そして今回は役割を任命されたお友達がたくさん。


まずは女の子二人に司会進行をお願いました。


Youtubeの某チャンネル大ファンのお二人、「〇〇ちゃんねるのSちゃんです!」「Mです!」とYoutuber風に挨拶をして始めてくれました(*'▽')



line_oa_chat_210211_132354



後は毎度鬼滅関連の活動を企画してくれるプロデューサーM君や、玉数え係、書記係、音楽係など皆頑張ってくれました。


では活動の様子を少しだけ紹介します!



line_oa_chat_210211_132356



〇豆子大好きMちゃん、真剣なあまり、大幅に床の白い線をはみ出していますね(^▽^;)



line_oa_chat_210211_132350


まっすぐ腕を伸ばして上手に投げることができています!



line_oa_chat_210211_132349


あゆみ出身忍者Y君、目標は玉を全部入れることだったようですが、3個中1個しか入らず悔しそうでした。大健闘です!



line_oa_chat_210211_132348


書記係を務めてくれたK君、フォームはエースピッチャーが如く( *´艸`)素晴らしい



line_oa_chat_210211_132351


そして期待の最年長Y君、一番遠い線からにも関わらず見事一球入れることに成功していました!


結果は一番遠くから投げて入れることができたY君が一位でした。


次回はどんなキャラクターがお腹を空かせて出てくるでしょうか。


以上サリーでした!




 

あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪

2021年02月11日 13:23

鬼退治~逆バージョン

こんにちわ。




お正月があっという間な感じで

もう2月なんですね~

どんどん歳も取るわけだ・・・(><)



皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

今年はコロナウイルスとの闘いで

新しい生活をされている皆様が多いことと思います。





キッズサポートあゆみでも新しい生活を実践させていただきています。

そこで満を持して配備されましたのが~





クエンティン・タラ〇ティーノ!!(某キルビル監督)




OIP

じゃなくて






男〇ディーノ(某男塾)





Rd0b9def651402ebeb3978090f1fb0d20

じゃなくて






ジアイーノ(空間滅菌脱臭機)



じあ

でございます。




フリが長くてごめんなさい。(書きたかっただけです)

コロナウイルスへの対応として

社長より、買っていただきました。



ジアイーノは空気清浄機とは違い



①空気中に浮遊する菌やウイルスを吸引しながら

②「次亜塩素酸」を放出して部屋に付着した菌やウイルスを抑制する

ダブルのウイルス退治ができるスゴものでございます。





キッズサポートあゆみでは職員の健康管理、マスク着用はもちろんのこと

定期的な室内の換気、消毒の対策と合わせまして

ウイルスゼロを目標に安心安全の支援を行っていきます。

2395861


今回ブログを書かせていただきますのは

こちらも自称金沢ナンバー1のクリーン爽やか

児童発達支援管理責任者




あゆみの坂口健〇郎とも言われております。

(ジアイーノに近づいたら、正常の青いライトが赤いライト(菌発見モード)に変化していました)

けぼけぼ先生がお送りします。



さあ今回の活動紹介は

2287137
節分でございます。

まるかぶりでございます。




先月利用者様にお渡しした2月の行事予定表では

当然のように2月3日に企画を入れておりましたが・・・

2月2日だったんですね・・・・





一般の人には「な~んだそうなんだ」クラスのことでしょうが

放課後デイサービスでは死活問題でございます!!

急遽内容を変更いたしまして2日、3日と2daysでお届けいたしました。




普通、節分は職員が鬼役をやって

子供たちが投げておしまいが定番だと思いますが

あゆみはそんな普通なことはしません。





先週の季節の制作で作った鬼のお面をつけてもらって

利用者様が投げる鬼役になってもらいましたよ。




昨今、鬼の相手といえば・・・・・

鬼殺隊でおまっしゃろ~!!

line_oa_chat_201102_100341
(写真はイメージです)


ということで

今回は職員に鬼殺隊の柱のコスプレをしてもらって

利用者様にあゆみの定番アイテム

室内用雪玉ボールを投げてもらいました




ですが人に当てるのではなく

体力ゲージに当ててもらいます。

体に当たったら鬼でも痛いですもんね





ゲージが全部倒れたら見事退治です。

職員の人材不足を補うべく

利用者様にも守り役になって参加してくれましたよ。




bnlFlmV0CXYOwU1wvbyXmKA-bF-WWYIVFToap3USsks9GM5B9zDkpG5aJK6hrvMoNr-8Qhp1jUJRfbYgYZRXwB8VoVXtcyqoB3vR

赤座さんです きまってます。



v92kBM278CiJ2rmTfamPUNN9skkffwHkBPzYSIwiyLt6Kk1eH2YoDvSKO5EV1ndcIfqXzFfjpAFbzD5uyNpqlWeZ5Y_qrszHWzXR

大好きなイグロさんを守っています^^




いや~それじゃあ絶対倒れないじゃないっか!!

って人それぞれ守り方は自由だ(ぺこぱ)




それでは鬼退治の様子をご覧ください。



osbJhux2402EHVFqBSkLLBDVCv_rXyla4-ckWSyHn_sR9MJkuipxdM6FSbMoSAAhkvNwBeQNJjQ_D_Enj2AW6dy-DcgHn_H4ztv8

フォームがいいですね~



IrSHEiyx6iRwdjhpK8gpCz2insQmh7V8AFUV5-v2zIGD8toaAPsHpzpCdMz9U7RBVGwDp-2Ynk1trtuguWAC9HQnMl0Rnfl7F7H3
 
頭が鬼で体が柱・・・




yYyE4-BEEgUOkr_sXTkoiuBljx8Cq2JXm2MqgGDd4PxdD0w9N190w-21IEnA-bFuxwxQeVEngQ7IFn8SMjYVNmbtUFU36aoGN2Ol 


なんという腕の振り!!



m1YEWEKv3g8-qbki2Re-NDR1DPHudgDM9xaapFlcd78f05coOCljPzaXkinFYtQTkJSTmhMEDLeA84wjsZpByt2Hf3IT9R7K0iPi

あゆみのボール番長。二刀流です。大谷翔平です。



yfJge8TS25sGEvWT0v7KRB7V6Z11_ixpd6s5GBjDpnW-eA46e3wyZY1t9sDnyt3R8zTvIxWNu6zIcXPUveHVR4S84Xm-9VDQbpuz

女の子は節分でもオシャレは忘れませんことよ。


AKi9Z3yqsmcBUWS928EMNRtk8Fdy_-oGf19bEZsTPUJlEXNcYrpAzoeuTEvXhfeexUuC2kNTYZ380SQlOWjppdX5B2D9P2SqhWXy

鬼姫・・・漢字で書くとコワいですね。




lXzbfLbZVVAXa8oONeshL4ymvj3VWmk6sN_CMuqQ7cfI23D4HaEA_veoEbYyH4vSIz290oBokfTuAz2nSfbVSG1VIblI-aorDuDW

鬼殺隊の同士討ちが始まります。




こちらは利用者様の鬼部隊の隊長。


93-Wx8W2nLQana8Xwr5UaghRCEe5Cklo43WoyEfmN5_p5oDJhg28C7ydfTwmS_PhS6iw8id-9-MQfNOAuNpDny7kLIh7aLYrDaX8


さすが隊長。

見事なフォーメーションですね。


bStgvZsO1F83X9aB0oXHF8oqN8PlCxWCAal5InJRMVErUFaEoGKOMvP0PXRKL9UpYofVVj_03MrMlztYufEAygxMvms2v3TESaJu




そして・・・

最後に立ちはだかる最終ボスは

368億の漢(現在も記録更新中!!)


xuQ0Ezw1e-MDiuGRGqGw56yrDDdV8YAHpAxY8KauBfnTwuk7zWh6XJO3wgc8-wCV5akNSyDRBlaAFnpbDEVIi8ndxzna-KB1jeBL

体力ゲージに囲まれた

レンゴクさんです。


2F8daHxtIfT8m6MEcooFiA1QLNT9iJdVzfKwEgRfNHVsBJiYfi4WjLLpg1cmn82YXGPhTu7WdxoU39o6UoeDvVuz97Mld4KeYbKb


この後めちゃくちゃにされます(笑)





利用者様の元気いっぱいの鬼パワーで

あゆみの厄を払っていただきました。

ありがとうございました。




利用者様の中には

節分や鬼に対して怖いイメージがある方が結構多いです。




感覚が強すぎて、小さい頃ののトラウマが抜けず

フラッシュバックしてしまうのだと思います。




そんな利用者様がいると分かっているのに

鬼にも慣れましょう。




節分だから

鬼でるんだから

ちょっとの間我慢してよ・・・は

私はありえないと思っています。




利用者様にとってやりたくない、ネガティブな活動も

チームワークで創意工夫して

すべての利用者様が楽しく参加できるような環境を作ることが

放課後デイサービスの職員の義務だと思います。




日々の支援も同じこと。

これからもあゆみの支援は型にはまったことはせず

利用者様一人一人の特性に合わせた

活動、支援を行ってまいります。


2月2日の節分を境にして

日本中のコロナウイルスも

退治できればいいですね。


2349772

以上

330円の男が(100円ショップでの仮装代金)

nLBMk8dlhDd-GBmNn8wqiNVSeAtvEsXTOM3DMVyrqa87gfN9njagtFd8GvEeG12fYRR6Fm28GQHGpbz7aEvjw80L_rWGPHzQMCFg

お送りしました。(マントは自前です)


またね。



 

あゆみのホームページはこちらから

---------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「からだサポートげんき」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪

2021年02月03日 05:23

あゆみデパート開店!

こんにちは!

いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます!


1か月がんばって続けたフラフープを

1か月サボってしまったマイマイがお送りします。

fulahoop

意思が弱くてかないません。




さて! お休み明けの一発目、月曜日はといいますと、

みんなで お買い物ゲーム を行いました。



まず子どもたちに「お店屋さん」と「お客さん」に分かれてもらい、

unnamed (1)


お店屋さんの子には、洋服、本、人形、食べ物のお店の店員さんとして

元気のいい挨拶や、呼び込み、レジでお金を受け取る練習をします!


お店はこんな感じ。
line_oa_chat_210127_114916

line_oa_chat_210127_114917

line_oa_chat_210127_114919



お客さんの子には、100円玉と10円玉オンリーのお財布を渡し、

お店から1つだけ好きなものを選んでもらいます。

お店で、欲しいものを、お金を出して、受け取るという、

お店の仕組みを知り、疑似的な体験を通して実際に練習します。




お財布と、お店の値札はこんな感じ。
line_oa_chat_210127_120502 line_oa_chat_210127_143804



あゆみでも初の試みとなりますが、果たしてどうなることやら!


それではまもなくあゆみデパート開店します☆



~♪(いらっしゃいませ、あゆみデパートへようこそ)


line_oa_chat_210127_124353
きらびやかなご婦人来店!
選んだのはムラサキキャベツ。今日のお夕飯に使うのかな?


line_oa_chat_210127_124723 line_oa_chat_210127_124725
こちらのおじいさま、腰を曲げながら来店くださいました。
〇治郎の羽織がお気に召したようです(*^^*)


line_oa_chat_210127_124934 line_oa_chat_210127_124932
Hくんは恐竜のお人形!
自分のお店の商品が売れた店員さんは、レジも担当します。


line_oa_chat_210127_125153
Iくんが選んだのも恐竜!
恐竜の店員さんは、お支払いのサポートもしてくれます。😊


line_oa_chat_210127_130755
恥ずかしがりやのNちゃんも、
義〇さんの羽織のために、勇気を出して自分でお支払いできました!
いっぱい着てね(*^^*)


line_oa_chat_210127_132542 line_oa_chat_210127_132544
Dくんは八百屋でブロッコリーをチョイス☆
値札のお金を見ながら、ぴったり財布から出せました!





みなさまお買い上げありがとうございます!

最後に、本日の売り上げの集計をあゆみデパートの社長にお願いします。


社長:写真真ん中
line_oa_chat_210127_133103
流石、社長なだけあって呼び込みも見事なものでした。



本日も売り上げ、1420円!!

初めてにしては功績ではないでしょうか。

大きなトラブルもなく、無事に終えることができました。



今回のお買い物ゲームは

ただみんなのお金のやりとりの練習風景だけでなく、

お客さんとお店屋さんの両方を、子どもたちに努めてもらうことで、

「いらっしゃいませ!」

「これいかがですか」「これください」

「ありがとうございます」 などと

普段関わりの少ない子ども同士の言葉のやりとりが生まれたり、

年上のお兄ちゃんお姉ちゃんが、

お支払いで困っている年下のお友達をサポートしてあげる

そんなやさしい光景も見られました。



お店屋さんを運営してくれていた子たちの中にも、

お金や計算に多少の苦手意識がある子がいます。

しかし今回「お店屋さん」という1ステップ進んだ役割をお願いすることによって、

「ちゃんと合ってるか数えなくちゃ」

「教えてあげたい!」

と聞こえてきそうなくらい、どの子も真剣に向き合ってくれました。



次回もまた子どもたちだけで、お店屋さんとお客さんのやりとりを通して、

いろんな経験をしてもらえるように企画していきます!




マイマイでした!フラフープ頑張ります!!




 

あゆみのホームページはこちらから

---------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「からだサポートげんき」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------
今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪

2021年01月29日 13:57

カッコイイ鬼を作れるのは誰だ!選手権

いつもキッズサポートあゆみのブログを閲覧して下さりありがとうございます。



今回は先日26日に誕生日を迎えたサリーが担当します!



あゆみでは1月お誕生日ラッシュでたくさんのお友達をお祝いさせて頂きました(^^♪



birthdayparty_boy2



どんなバースデーカードにしようかな……と考えるのがいつもとっても楽しいです。



さて、今回の活動は季節の制作活動です!



来週に節分を控えているということで、鬼のお面を制作しました☆

 

 


line_oa_chat_210128_111411

line_oa_chat_210128_111421

line_oa_chat_210128_111423

line_oa_chat_210128_111426

line_oa_chat_210128_111438

line_oa_chat_210128_111433

line_oa_chat_210128_114156

line_oa_chat_210128_111409

line_oa_chat_210128_114155

line_oa_chat_210128_114150

line_oa_chat_210128_114152

line_oa_chat_210128_114201

line_oa_chat_210128_111428




お手本を参考に、カッコイイ鬼を作ってくれました(^^♪



line_oa_chat_210128_114148

line_oa_chat_210128_111417


三本角の素敵な鬼です( *´艸`)


line_oa_chat_210128_114153

line_oa_chat_210128_114154


こちらは女の子の鬼だそうですよ♡まつ毛が素敵ですね!


line_oa_chat_210128_114149


下がり眉のなんとも言えないかわいい表情です…!( ;∀;)


line_oa_chat_210128_113339



眉毛をふんだんに使っていて、とても器用です。発想が豊かですね。ハナマル!!



中には鬼が苦手な子もいて、自分なりに工夫して作っていました。



line_oa_chat_210128_111429


角をつけないで作ってみたり……


line_oa_chat_210128_114353


かわいいニコちゃん顔にしてみたり。


line_oa_chat_210128_114147

line_oa_chat_210128_111424


こちらは鬼滅の某ピンクの恋柱をイメージして作ったようです。


line_oa_chat_210128_114158

line_oa_chat_210128_114159



そして鬼滅の強い鬼、「黒●牟」イメージ。一番強そうでした笑



来月も楽しい制作ができればと思っています。



以上、1月の制作活動でした!



 

あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪

2021年01月28日 10:48

お~め~し~あ~が~り~~♪

こんにちは!今年もよろしくお願いいたします。マイマイです☺

いつもあゆみのブログをご覧いただき、ありがとうございます!



寒波でスキー場やスケートリンクと化していた自宅も

ようやく雪がなくなって

安心して車を運転できるようになりました。



去年の今頃はほとんど積雪がなかったので

油断して除雪道具を揃える前に一面真っ白になってしまったときは

本当にどうしようかと思いましたが、

近所の方の協力あって、なんとか乗り切りました...

(唯一の除雪道具が洗面器だけだった人)
car_yuki_tachioujou_woman






さて!火曜日はといいますと!


先月から新しく導入したパックンゲームを行いました。


はてパックンゲームとはなんぞや、という方のために

今一度簡単にご説明しますと、


line_oa_chat_210118_110758

こちらの!

お腹ぺこぺこの伊●助くんに、

大好きなエビの天ぷらをパックンと

プレゼントするゲームです!

今回は仕様上、伊之●の膝の上が的になっているので、

パックンというよりはポットンといったところでしょうか。笑



みんなに投げてもらうエビ天はこちらになります。↓

line_oa_chat_210124_153024
前回のタラの芽(毛糸)より重さがあって、

トイレットペーパーの芯よりも長さがあるので

その分、的の穴の大きさも広げてあります。




line_oa_chat_210124_151503

投げる距離は、3段階に設定し

低学年の子は前、真ん中、後ろのどこからでも、

中学年の子は真ん中と後ろ、

高学年の子は後ろの線から挑戦してもらいます!







ijikeru_woman

「それじゃあ遠くから投げる年上の自分たちが不利じゃない??」










いいえ。(^-^)

今回は、投げる距離に応じてエビ天1つ分の点数も変わるルールつきなのです。


一番前の線は1つ1点。

真ん中の線は1つ2点。

そして一番後ろの線から投げたエビ天は.... 1つ3点!


エビ天-1
みんなにチャンスがありますよ!




それでは、レッツパックンいきましょう(^_-)-☆



line_oa_chat_210115_131257
2こ入ったよ!!


line_oa_chat_210115_131317
遠い線から挑戦する強者現る!!


line_oa_chat_210115_131314
ナイスシュート!!上手い(美味い)ぞー!


line_oa_chat_210115_131303
少し遠くなったよ!入るかな?(入りました^^)


line_oa_chat_210115_131259
上手上手!距離のハンデもへっちゃら♪


line_oa_chat_210115_131305
ヤッター入ったねー!


line_oa_chat_210115_131307
どれどれ(確認)


line_oa_chat_210115_131312
一投一投しっかり狙いを定めてシュートできました✨


line_oa_chat_210115_131301
さあいよいよ高学年のお兄ちゃんたちのターン!
ぐっと難易度があがりますよ~~


line_oa_chat_210115_131309
どっちか入れ!ダブル投げ!



さて今回の結果は、総勢11名の給食当番たちによる

エビ天17尾(点)でした!!




今回はスタート位置の指定が入ったことで

苦戦する子どもたちの様子がたくさん見られました。


また、的の穴が自分の膝くらいの高さだったことで

力の調整や投げる方向が掴みづらかったのではないでしょうか。

伊之●の顔面にエビ天をぶつけてしまう子が多かったですね。

一番的に近い位置から投げていた子も、

上から落とそうか、下からふわっと投げようかで悩んでいました。



一方、距離が遠くなった分、難易度が上がって

モチベーションが下がっていた子が

1つ入れれば、前から投げた子が2つ3つ入れたのと同じ点数がつくんだ!と知り

やる気を見せてくれる場面なども見られました。



ただ年齢に応じて難易度を上げるだけでなく、

ボーナスも一緒にプラスして

不公平な思いをする子が出ないように考えることが大切ですね!




さて、このパックンゲーム。

●治郎、伊之●とパネルが出てきましたが、

実はもう一つあるのです。


誰でしょう。


答えはまた次回にということで。

マイマイでした(^^)/


 
2021年01月15日 13:33

あゆみ忍者育成プログラム?

こんにちわ

いよいよ2021年到来でございます。

2305294

今年も去年の嫌な雰囲気を引きずっていますが

尻上がりでいい一年になればいいですね。



今年もあゆみはご利用者様満足度NO.1を目指して

職員一同取り組んで参ります。

本年度もよろしくお願いいたします。




今回のブログは

今年も放課後デイサービス

こちらもイケメン児童発達管理責任者部門NO. 1を目指している。




もはや殿堂入りとの呼び声高い(新年のおみくじで凶をいただいております)

けぼけぼ先生がお送りします。




本日の集団活動は

忍者ゲーム!!



今巷ではなにやら

忍者運動なるものが流行っておるようですが




それをあゆみでもパクリ・・・・いや

取り入れてみました。




5つの運動を取り入れた

あゆみ忍者育成コースに挑戦してもらいました。



忍者になるための5つの運動



第一に俊足走りの術


235854
あゆみではハードル飛びで風のように走ります!!


QMgDx6eJ2GUl8UW88FDZcmAFDVDNyN-DJPDeEvdmgoBqqXKyBgcwBy5dk89j43vu7cbXJ8uQ8-n9K_oDsCCZy7zLTXkRqVwztJsJ





第二に狭いところくぐりの術

235886

あゆみではトンネルをくぐってもらいます。
rweIpPv_IfaJSjQH54w2Gqm_yKcCH5I-341RxgODxmmLHOpvRJ55HghJx2wtIji2-g6033C2ihEzhxHUCPkrzqP5r7WHrMK471cz






第三に不安定なところ歩くの術
235882


あゆみでは平均台をそろりそろり・・・
cfb1YzKUl82tleOTOYbdkY_DF-ZTlWQNga21RZujElJcN0b3YefLYTNqKmknP7EnVZSHaHp6lT-wJv3533ttOQ5dcsw2O43h9gNM






第四に水面渡りの術
235867

あゆみでは座布団ジャンプ!!床の水色といい感じで忍者してます。

SgtIbb2qa0GtHilR-ve2PzoKhcZVSvnW58-eHbDlhHqyRJmM2gUbbxUdPIAytSFvc47uXMCVv37U_wkhYdAbp2gxW3KcQBeryKdf






第5にダンクシュートの術・・・・・
431618

これは忍者の基本中の基本ですね

KWi2VlQdDYn45jm8oAFsQASxz4KAuLMDE0Rr8YG5DGLGJAxb11-lsEKHJ9EDdigFTtJB-V9XxBjGeAzOpnWUStpuVAkV26SzeVIf

NBA忍者ハチムラを思わせる豪快ダンクでございます!!





これで優秀な忍者の完成でございます。(一つだけ間違いがあるのわかるかな~?)

このコースも利用者様と一緒に考えて作りましたよ。




忍者をテーマにした運動プログラムの効果は

運動療育はもちろんですが

子供たちのやる気、意欲を育てることだと思います。




あゆみの利用者様はごっこ遊びや、アニメのキャラクターなど

なりきるのが大好き

いつも何かになりきってあゆみで遊んでくれている子もいます。
(いつもコスプレしてますし^^)



発達障害の方の中には

失敗したくない思いから

集団活動に参加されないことも多くあります。



あゆみでは強制的な参加は絶対に行わずに

できること(活動のお手伝いや、音楽を鳴らす役割、応援係)

をストレスフリーで参加してもらっています。




そんな子供たちがなりきることで普段よりも自信をもって取り組みに参加できる。

できないことがあっても修行なので何度も挑戦できる。

なりきっているので挫折感が少ない。




そんな効果が忍者運動プログラムにはあると思います。

活動後もそんなスーパー忍者な自分になりきったまま

皆さん学習にも取り組んでくれましたよ。




これからもどんどんあゆみの忍者プログラムを続けていきたいと思います。




以上、あゆみの最上級忍者(年齢が)

けぼけぼ先生がお送りしました。




またね。


 

あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪

2021年01月15日 12:20

新年でも鬼はやってくる!少し早い節分?鬼滅の刃ボウリング

新年明けましておめでとうございます。


今回、久し振りに書かせて頂きます、サリーです!


今年は新年早々大雪に見舞われ大変なスタートになりましたね。


自宅では除雪に除雪を重ね、なかなか終わりが見えませんでした。


ようやく落ち着き、たまに暖かさが顔を覗かせてくれるようになりホッと一息つけるようになったところです。


fuyu_atataka


さて、今回は年明け一発目の鬼滅ボウリングをお送りいたします!


子どもたちも大変楽しみにしてくれていました。


恒例となっているこの活動ですが、今回は利用者のお友達数人に役割を設けさせていただきました。


様々な工程があるこの活動では、皆が活躍できる場がいくつもあります。


hero_man


役割を与えられることによって、自分がやらなきゃ!という責任感を培うきっかけにつながります。


また今回の役割は、まず、ボール拾いとピン片付け。


これらに関しては行ったり来たり動き回る必要があり、体を使いますよね。


他にも、「うぐいす嬢」と名のついた順番がきたお友達の名前を読んでくれる役割の子もいました。


文字を読み、皆の前で発言するのは学校でも行われていることですし、お友達の名前を覚えることもコミュニケーションにおいて大切なことの一つです。


そんな皆大活躍の2021年最初のボウリングが始まりました。



line_oa_chat_210114_115449


今回うぐいす嬢だったSさん、自分の出番もバッチリ決めてくれます。


line_oa_chat_210114_115450



line_oa_chat_210114_115447



あゆみの禰豆子Mちゃん、本家の禰豆子のような勢いではなく、ゆっくり転がす作戦で確実に狙っていました。笑



line_oa_chat_210114_115448










そして今回のMVPはコチラ!!!↓



line_oa_chat_210114_115444



最年少Iくん、なんと数本倒す大活躍!!



line_oa_chat_210114_115446



そしてボール渡し係を務めてくれたKくんも、後にひとり残して二本を倒しきってくれました!!



最後まで自分の係がある中、鬼も倒しきり、皆よく頑張りましたd(゚-^*)



以上サリーでした。



 

あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪

2021年01月14日 11:22

お正月イベント

皆さま、あけましておめでとうございます。

2305294
2021年、もう令和も3年なんですね( ゚Д゚)

今年は丑年、新年一発目のブログは年女ほーちゃんが

書かせていただきます♪

2301539


さて、今回はお正月イベントとして行った

・羽子板風船バレー

・福笑い

の2つを紹介したいと思います(^^♪



まずは羽子板風船バレー

2312332

いつもあゆみの活動でやっている風船バレーを

羽子板風にアレンジしました!

といっても、いつも手で風船を飛ばしていたのを

うちわに変えるだけでございます(笑)



うちわで叩いて飛ばすのはもちろん、

あおいで跳ね返すのもあり!

でもこれやってみると

うちわがしなるので力がうまく伝わらなかったり、

予想外のところへ飛んで行ったり

なかなか難しいんです(;´∀`)




今回は女性職員3名のチームに子どもたちも分かれ、

三つ巴の戦いでした!風船も三つ使います。


line_oa_chat_210107_115433

line_oa_chat_210107_115441

これ、負けたチームの職員には

罰ゲームで顔に墨代わりの黒ガムテープを貼られるんです(゜-゜)



だから職員も本気です!!!!!(笑)

368638







結果は…



それぞれ1勝1敗の引き分けということで


3人ともひげやら眉毛やら貼られてしまいました(^ω^)


でも子どもたちがめちゃくちゃ笑ってくれたので

良しとしましょう!

989918


それにしても白熱した戦いになりすぎて

お正月で怠けていた体に

いい運動になりました(笑)






少し休憩をした後は、

二つ目の活動の福笑い!

156948

今回はなんとけぼけぼ先生のお顔で挑戦です(^_-)

もう始める前から子どもたちは爆笑。

一人ずつ前に出てきて挑戦してもらいましたが

やった方も見ている方もお腹を抱えて大爆笑(^^)

946724

涙が出るくらい笑っている子どもたちを見ていると

なんだか気持ちよかったです(笑)



子どもたちが作ったけぼけぼ先生のお顔は

どれくらいイケメンに完成したのか

女性職員3人が厳しくジャッジ!

10点満点で点数をつけました。


line_oa_chat_210107_115556

line_oa_chat_210107_115546

line_oa_chat_210107_115526



ちなみに今回の優勝者はこちらのKくん。

line_oa_chat_210107_120214

職員3人の合計が22点でした👏


惜しくも21点で第2位のⅯくん👏

line_oa_chat_210107_121745




そしてこちらが合計点一桁の方たち(笑)

line_oa_chat_210107_115609

line_oa_chat_210107_121700

line_oa_chat_210107_121713


新年早々、たくさん笑って楽しいお正月イベントでした!



今年も子どもたちと元気いっぱい楽しんでいきたいなあ~!(^^)!

1405371

こちらのブログもたくさん更新していきたいと思っていますので

ぜひぜひのぞきに来てくださいね♡


今年もどうぞよろしくお願いいたします!



以上、ほーちゃんでした🐮




 

あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪




 
2021年01月07日 09:59

年末のイベントとご挨拶

こんにちわ

も~い~くつ寝る~と~

001058


で、ございますね。




今年の年末は寒波が来るそうです。

何やら不安なニュースばかりが最近飛び交っておりますが。

自分の回りだけは明るく行こうと思います。





鬼滅の刃の映画が興行収入一位を記録したということです

おめでとうございます!




今年は活動や学習面でも

どっぷり鬼滅ブームに便乗させていたので

これまでの感謝の言葉を贈らせていただきます。




ってな感じで




今回はキッズサポートあゆみの

こちらもイケメン興行収入

第一位の児童管理責任者(ユーザーレビューが低評価で炎上しております)




けぼけぼ先生が

今年のトリを飾らせていただきます。

今回は冬休みの活動を二つお送りします。




一つはA-1グランプリ

あゆみの活動室を全部使ってレースを行いました




マシンはジュニア世代で大人気

可愛いショベルカーでございます。
308965


ジュニアサイズ(3~5歳用)なので

年齢の低い子は

足がスムーズに動きます。


なので

高学年のコンパス(足)の長い友達とも

対等に戦うことができます。




iFrWrb2zy1KJsdfaEWee93f-G4XoCmKuy-GlYcVOd5Icupc3tGdnIKEntER38SLTJkQPAa7o6I96BaEwJsLmP7LwRMknbXxRN8Od

楽しそう~^^




Aa2dDr0bbAztNXn4_bVC1Le8jPq1hlNwenBN3ovVBcWbJeGzuIe5GzAwXuHlAbq4887pU00wxe9tJCAf08sn9GDfv6ELaw_VHSFu

低学年はコーナーリングもスムーズですね。





yGXnUqZxutthAhm5EU60g-L90RKvg81vbLJjYnrQObQ9rkWmx0DlrT9n11Ly0CdgIsluSF8EAbQPjW31dBSOhuzZzfRka10RSm6u

少し大きな子は

膝を曲げて頑張って進んでいます。




Nt80_G6C1qTvDXuLsgvRPrRghe0rSpMWqtDinOxbs7KP7QlT-HwT6bOPAisxpSqKl_3bh9cE_DimPyx9cZ1C708GOC5dNsRgwHeF

コーナーリングが窮屈そう、頑張れ!!




_4EAistr7CdZnnvhM1ViUeo99Y5yWPvCKlKdws5jC_VKaUTo1Oq8s4bmbjiGJKbdWy8KO_B703KkD_ZsagGyhwxTZFOlDe1EdjTQ

年齢が高い子はほぼ体育座りですね。






rD01RZsz80w-tBy3F68tQ9rtUq_7nxlA8eZUL1reXh_GGG3cIMDqyZE9Xyz5YGQjOiiW83xbMwSNzlihFF1CLFFHZ0kJUus-TlrH

今回のレースの一番は高学年のお兄さん。

ハンデを見事に克服してくれました。




みんないつもと違う活動室の使い方で喜んでくれました。




この活動は以前、理学療法士の先生に教わった活動を応用しています


中腰の姿勢からの脚力の運動で

スクワットと同じ効果が得られます。



健康な足腰づくりを

楽しく得られることができますね。
1136914


そして2020年

あゆみ最後の活動は

「遅玉転がし」
2322428

・・・聞いたことのない日本語ですね。




ルールは

プラスチックボールに

テープや粘土、紐やゴムなど





あゆみにあるものすべて使ってもいいというルールで

自由に取りつけてもらって

どれだけ遅く坂道を転がるかを考えてもらいました。



mMHM5DfXyn-3oXD_pHEdnw0MOfG7Y3bx0Jtg3PKYK5T6wHribXaM3rzYx-w7cVgTTOhxPNu65xbxBOaIwzF84_mD06C_vXs8Bla6




gZUObBa_zNkzdtrNOIDaBAMUziIueMB_yZdcQTxIn9hlcQI30QqhBomSlStl6lWV3RduLWPFu-De0SdwezL_faFDMrn1lWuUNP87

皆さん真剣にあ~でもない、こ~でもない

職員と話し合いをしたり




何回も坂道で転がして改良を重ねて

自分のマシンを作って転がしてもらいました。

それでは大会の様子をご覧ください。



f77Zxc01Mf7ipBWAraMifpxcVpvcZlQpvaKC6KtySuoC3LzLjHk4k7PQFE5DqQk3VGG_dms0jBuSOoqsZ45rMyQr1mkFJ22d-BUZ

とてもブラックな球ができました・・・・



RoTQg4cMV84NbDiK388FXq7dthlCvNtDUk_EIcvLxzEr9yeTaXRPxPdwT1Seqt6oHI3w1_9_GcuU0aO7ngIB3qZgghusNQfO403o

粘土が凸凹についていてとっても遅かったですよ。




ORmEAIVluk0sKLcQDon66XfWiQtse4V3myvKo3Z-4VSQdvmC857YvNAaMXra8VqzYQoO_GBo45-at8REgapNEIEaY-lJByjPs9m1

あゆみのねずこさんは粘土をカラフルに取り付けました。




ppcDhYUFxJ0EGeIHnfjhN5CjUt0HUzrzI5xoC9Efr7QyF1HgZoaW79ln0CIahVHKvxHoZH4uUWqmhVdmJ0JFqwauH_qhc0Qfds_8

青(海)と緑(森林)と黄(砂漠)の粘土で

地球を作ってくれました。




vS6i9RNU0Y4-VG3erTLq9dY1tpoVh1nG_N788hDzrEFYlLcnN2KJ4AUTGLerfVYUn1QSpCHzFvmlRgk7-A0Ms-1Si5QH1D-Z-A6p

なんと!!ボールにプラレールを取り付けて

遅くするアイデア!!

ちなみに一番速くゴールしてしまいました^^

でもアイデア賞あげ~る。




Ceep5jyGTDe4rkhLD9burItzL18ltFHYP6R2lI_ORkvsibDrTpVipZgEbvTO8ylOdzNtqN0CbM7qE_xs8izAaE5AxPJM08HfSuwN

今回の第一位は

輪ゴムのしっぽをいっぱい取り付けて

ペタペタと進むボールを作ってくれた

鬼殺隊隊士が一位でした^^




利用者様

アイデアいっぱいのボール製作

本当にお疲れさまでした。




この活動は私の支援に賭ける思いが具現化したものです。



今の社会は

速さや、スマートさ、協調性を求めています。




その考えは子供たちの世界

学校社会でも浸透しています。




学習や運動で遅れている子供は

そのことのみで問題の対象となってしまいます。



ですがこの活動と同じように

遅いのは理由があるんですよね

それぞれみんないろんな形を持っているんです。




その形はとってもユニークだったり

キラキラしていたり、凡人の創造をはるかに超えた形状だったり




私たち職員は

そんな素敵な形をしている利用者様に対して



今の形を大切にしたまま

少しでも早く道を進むことができるように



補助をつけたり、油をさしてみたり

へこんでいる場所を膨らませて

スムーズに転がるように支援をしていくことが使命だと思っています。

929662


そのことを再認識させるために

いつも年末にこの活動を行わせていただいています。



今回も利用者様はとっても素晴らしいボールを作ってくださいました。

感動しました。

ありがとうございました。



今年は大変な一年でした

このブログをご覧いただいている方は

どのような一年だったでしょうか。




皆様にとって

来年はより良い一年になりますように



そしてこのブログを通して

キッズサポートあゆみに繋がっていただいていることに感謝いたします

ありがとうございました。




来年は1月4日からスタートさせていただきます。

また新年の活動もご紹介させていただきますね。



最後にみんなから大爆笑をもらった?

なぞかけを一つ!!




今回紹介した活動

遅玉転がしとかけまして~

来年の全人類の願いと説きます~




その心は!!






コロナがなくなれ
(転がらなくなれ)



・・・・・・



切腹!!(ギター侍)





以上

けぼけぼ先生が

お送りしました。


またね。


 

あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪



 
2020年12月29日 20:14

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら