キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホーム ≫ ブログページ ≫

キッズサポートあゆみ
ブログページ

あゆみの療育 ハンドベルを楽しもう!

いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただき誠に有難うございます。

今回は、音楽療育の中でも人気のある「 ハンドベル 」を楽しみました。

ハンドベルは、音楽療育の中でもほとんどのお子様が楽しむことができ、且つ、みんなが楽しめます。

あゆもの子供にも人気で、月に1回以上行っていますが、次回はいつあるのと質問が来るくらいです。

ハンドベルの効果は、

1.  自分の番が来るまで集中して待つことができる。

2. 音楽を楽しめるようになる。

3. 協調性が育まれる。  など様々です。

まずは、授業風景をのぞいてみましょう。

2022-02-21_16-21-57_204

ハンドベルと楽譜の色が同じなので自分の番が来るのがわかります。

2022-02-21_16-20-55_077
 
みんな、ドキドキしながら待っています。



ハンドベルサムネ

この先は動画でお楽しみください。

あゆみの療育に興味はある方は、
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2022年03月05日 22:17

あゆみの療育 ひな祭り・ひな壇を作ろう!

いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただき誠に有難うございます。

今回は、1月の末に3月の月間カレンダーを作るのですが、その企画会議で「 ひな祭りに何かしたいね。」

という職員の一言で、職員みんなで頭をひねりました。いつくかの案出しの結果、自分たちでひな壇を作ってみよう。ということになりました。

New file

今は、昔のような大きなひな壇を飾っているご家庭も少なく、ひな壇の作り方を子供達はわかっていないようなので、壁にひな壇を作り、印刷した雛人形を飾ってみます。

今回のひな壇作りの療育の狙いは、 
1.  子供にこの人形は、お内裏様だよ。やお雛様だよ。と一言添えることで、偉い人だからここかな?と想像させることにあります。

2.  わからない場合は、ヒントを出してあげることで、子供達みんながそれぞれ、きっとあそこに人形を置くんだな。と想像すること。

3.  そして、みんなで協力してバランスよく置く(空間識別能力の向上)ことで連帯感が生まれます。

4. 何より盛り上がります。これが一番大切ですかね。



それでは、ひな壇作りスタートです。



まずは先生からルール説明を行います。

ひな1

横の女の子は、ヒント係です。服にも気合が入っています。


まずは、ヒントなしで人形を貼り付けます。

hina2

結構みんなノーヒントで思ったところに貼り付けます。

hina3

五人囃子は、そこではない様な!

hina4


どんどん行きますよ

hina5

hina6
なんか、左に偏って来たような気がする。

hina7

hina8

hina9

お雛様がおけないよ〜

hina10

先生達も参加します。

hina11

hina12

この先生は、ブログ初登場の谷先生です。
4月に社会人デビューの保育士さんです。

hina13


ここからが答え合わせのお時間です。

hina14

最後に先生が、人形の説明をして今回の企画は終了です。

hina15

hina16


みんなすごく楽しんでくれました。

月末にもう一度今回の子供達とこのゲームをして並べ方を覚えているかを

たしかめようと企む西尾でした。


22152563

あゆみの療育に興味はある方は、
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2022年03月05日 12:03

あゆみの療育 ボッチャを楽しもう!

いつもあゆみのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

今回紹介する集団療育は、ご存知ボッチャです。

実は私が、ルールを理解していなかったので、ボッチャの存在を知りながら、していなかったのですが、2月の行事予定を組む時に児発管が、「 ボッチャは子供がみんな楽しめるのでしませんか?」
​​​​と提案してくれました。

そこで、早速金沢市中央体育館で3日間で500円で道具が貸し出されているボッチャを借りて、みんなで楽しみました。

ボッチャの療育での効用は、

白球にいかに近づけるかが勝敗の分かれ目になることから、球を投げる時に、この場所に近づけたい。との意思を持って投げるので、球を投げた結果が届かない、行き過ぎた。などの結果が可視化され、次はもっと強く投げようなど手技の訓練になる。団体ゲームなので、自分のチームでの役割を考えて行動するなど、様々な効果が期待できます。

それでいて、すごく楽しいのがいいです。


ボッチャの子供たちの反応はすこぶるよく、笑顔満開でした。

その様子がこちらです。


まずは、チーム分けをして、ルールを図解で説明します。

2022-02-08_16-30-07_295

2022-02-08_16-29-56_304


みんな、自分だけでなく人の投げたボールも考慮しながらボールを投げます。

まずは保育園児による始球式です。

なかなか絵になりますね。


32f2f79f-30db-48c1-93be-cca9cba64d96-0

4f43575e-78f0-4b1e-a10f-6c558c7b94f0-0

赤チームなかなか難しい局面です。

2022-02-08_16-28-24_895

駄目押しの投球

2022-02-08_16-28-59_127

狙いを定めて

2022-02-08_16-28-06_033

2022-02-08_16-27-09_351

最後は、球の位置を確認して勝敗が決まります。

0dd337f9-ec7b-4ddd-bad8-6e77467dd518-0

子供たちが2ゲームし、その後先生チームと子供チームで勝負をしましたが、本気でやって子供たちに負けました。

真面目にすればするほど面白いゲームです。


できたら毎月の行事に入れてもいいと思っています。

 

あゆみの療育に興味はある方は、
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2022年02月23日 17:15

YouTube キッズサポートあゆみを開設しました!

いつもキッズサポートあゆみのブログを見ていただきまことにありがとうございます。

今回は、皆様にお知らせがあります。

キッズサポートあゆみのYouTube チャンネル(https://www.youtube.com/channel/UC1ibyTXGVd19_vM94Gqf3Pg)

を開設しました。

すでに10本ほどの動画をあげていますのでよければご覧いただけると嬉しいです。

できたら、チャンネル登録と高評価ボタンを押していただけると嬉しいです。

動画は今後

1.子供たちの作品集『 (子供の名前)チャンネル」 →「あいチャンネル」など

 https://k-ayumi.com/program.html

2. 集団療育の活動風景 まだ未作成です。

3. あゆみからのお知らせチャンネル 
コロナ対策動画   https://k-ayumi.com  中段あたりにあります。

で構成できたらなぁ。と考えております。

子供たちの作品集は、子供達から次は私の番などと嬉しいリクエストが来ています。

ぜひ、子供たちの頑張りを見てあげてください。
2022年01月26日 21:52

令和4年、明けましておめでとうございます。


23079743_s


いつもあゆみのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

今年2022年の干支は「壬寅(みずのえ・とら)」といい、





22267314

壬寅は「陽気を孕み(はらみ)、春の胎動を助く(たすく)」といった意味を持ち、「冬という季節が厳しければ厳しいほど春の芽吹きは生命力に溢れ、華々しく誕生する」といった一年になることを示しているそうです。

22774160_s

社会的にも景気の良い循環期に入り、個人的に大変であった人たちにも良い季節に入ると言うことらしいです。

コロナ禍で苦しいおもいをしてきた保護者・子供さまにおいてもきっと素晴らしい一年となることと思います。

あゆみも同様に飛躍の年と前向きに捉え、今まで以上に子供たちの将来の礎を築くための療育をどんどん開発し、子供たちにとって明るい未来を向けるための療育機関として職員一同頑張る所存です。

今年もご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

代表取締役 西尾 基成
      職員一同
2022年01月01日 22:00

今年も一年ありがとうございました!感謝感謝で一杯です。

いつもあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございました。

あゆみも今日が本年度、最後の日となりました。

今年も多くのお子様にお越しいただき誠にありがとうございました。

本当に感謝感謝の一年でした。

本日は、年末と仮定し年越しそば、年越しうどんを楽しみました。

なかなか豪華でないでしょうか。

bd41a392-bd1a-41a6-b292-ee9614c7ca79-0

まずは、机ごとに並んでうどんとそばの好きな方を選び好きな具材をえらんで盛り付けます。

できるだけ自分で盛り付けることで様々な療育が出来ます。

169687f0-1e33-42bb-a517-313598cb75fe-0

5ff6feaa-81e6-49a2-8677-9aefb27eacc7-0

04f4c174-adbe-4bbb-8455-cac07035b2ba-0

自分で盛り付けたうどんやそばを美味しくいただきました。

1

2

3

4

5

6

7

最後は、みんなでご馳走さまでした。でお昼は終了。

午後の療育は、あゆみの大掃除です。

みんなには、それぞれ掃除の担当箇所を表で説明します。

8

各自自分の持ち場を一生懸命お掃除しました。

大きなお兄ちゃんには、窓掃除

9



小さな子供たちには、日頃から利用しているおもちゃのアルコール掃除をしてもらいました。

10


11

一生懸命やってくれていましたが、疲れた〜と言うことで一時休憩。

12



13

こちらは、お洋服の整理担当の女の子。とってもきれいに整備してくれました。

14

本の整理もお願いしてあります。

15

大掃除をしている間に帰宅時間に近づきました。

なんか今年一年いろいろあって大変でしたが、子供たちの顔を見てほっこりしながら一年の締めくくりができそうです。


最後に、あゆみの子供たち、保護者の皆さま、あゆみを今年一年ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

来年も職員一同皆さんのお役に立てるよう精一杯頑張る所存です。

あゆみの療育に興味がある方は、
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2021年12月28日 16:57

あゆみの冬休みは、おいしいが一杯です。

いつもあゆみのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

12月27日は、みんなが冬休みに入り朝からとても賑やかな一日となりました。

仲良し

今日の昼ご飯は、大人でいうところの忘年会風に、オードブルを買いこみ、ちらしずしをあゆみで作り豪勢なものとなりました。

まずは、一番年長の女子がちらし寿司作りのお手伝いから始まりました。

どうですか?すっごくおいしそうでないですか?


2021-12-27_17-24-27_636

お昼に近づくとお腹を減らした子供たちが今かいまかとオードブルの到着を待ちます。

そして、オードブルを各テーブルに1折ずつおきみんなで、

「いただきまーす!」と大きく元気に合唱します。

こんな感じで美味しくお食事をいただきました。

2021-12-27_17-23-39_092

2021-12-27_17-24-19_485

2021-12-27_17-24-19_277

2021-12-27_18-22-04_275

2021-12-27_18-22-04_325


なんか、このまったり感、ここちいいなぁ。と思いながら子供たちと美味しい時間を過ごしました。

午後の集団療育は、縄跳びをしました。

写真を撮れずにごめんなさい。

残すところあゆみの営業もあと一日。最後まで子供と一緒に意味のある時間を過ごそうと考えています。


あゆみの療育に興味はある方は、
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2021年12月27日 17:08

♪ 今日は楽しいクリスマス ♫

いつもあゆみのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

今日は楽しいクリスマス♬ 

今日は、イベントでいっぱいの楽しいクリスマスでした。

まずは、本日15名の子供たちにあゆみに来てもらいました。子供たちの期待に応えねば。と思いシャトレーゼに直行。

ケーキを買うつもりで行きましたが、すごい長蛇の列で、


2021-12-24_12-42-35_101

多くのケーキが売り切れになっていましたので、シュークリームとロールケーキを人数分の21ケ買って来ました。

3時のおやつの時間にみんな美味しく食べてくれてこちらも嬉しい気分になりました。

5



3

美味しそうにほうばった結果

4

おーい!と大爆笑の中、

8

7

次は毎年恒例のハンドベルの演奏会。

「サンタが街にやってきた。」を演奏しました。

まずは、ハンドベル演奏の手順を説明します。


9

ボードには色付きの丸が音符順に貼ってあります。

12

子供達は、自分の順番を先生の手を見ながら把握し、ハンドベルを鳴らします。

ハンドベルと色紙が一緒なのでスムーズに演奏は進みます。


15


みんな順番に楽しく演奏できました。

動画を撮り写真を撮り忘れました。

そして、突然の音楽が流れ始めます。

ついにサンタさんの登場です。 

まずは、

「 みんな今年一年頑張りましたね! プレゼントを欲しい人は手をあげて。 』

この通りみんなプレゼントを欲しがってくれたので

16

ひとりひとりに今年の感謝の言葉を添えてプレゼントを渡します。

17

サンタさんが怖かったみたいです。


18

19

21

22

23

24

25

26

27

すごく喜んでくれました。

40

28

38

29

30

実は、この男子、大きくなったら警察官になりたいということで、

金沢西警察のご厚意で、警察官にどうやったらなれるのかを直接警務課の方からレクチャーを受けられる招待状をいただきました。(あゆみ作成です)
42

今までになく嬉しい表情を見せてくれています。

33

みんな自分のプレゼントを開けて大興奮です。

次は、いつも頑張ってくれているあゆみ自慢の職員へのプレゼントタイムです。

32

34

35

36

最後になりましたが、あゆみの子供たち、職員は最高です。
あゆみの療育に興味はある方は、
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2021年12月24日 09:00

感謝・感激です。

いつもあゆみのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

年末に差し掛かり、最後の通所になるお子様も増えてきました。

そんな中、年内最後のお別れをしているとお母さんから、

「今年一年ありがとうございました。」とお土産をもらう事があります。

b3645060-c265-478b-bef6-ea5a429ad70f-0 (1)


お母さんの暖かい言葉、すごく嬉しいです。

15244d57-8a1c-4b76-b2ce-eb888a51f573-0-crop

1年の頑張りがすべて報われるように感じます。

やる気が出てきました。

これからも子供のために頑張ります!

248219


あゆみの療育に興味はある方は、
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2021年12月23日 18:51

あゆみの療育 写真でパチリ クリスマス編

いつもあゆみのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

今回のあゆみの療育は、「写真でパチリ クリスマス編 」です。

療育の内容は、1~9までの紙を室内に貼り付け、先生が「2」といえば、みんなで2を探し、2の紙のまえで写真を撮ります。

1

そして、1~9までの数字をランダムに言って写真を撮り、その後スクリーンで写真を見て、写真の中に映っていたら1ポイント。

最終的に9枚すべてに映り込むことが出来るかのゲームです。

この療育の効果は、まず、数字を見つけて時間内にその数の紙の前に移動することで、数字を探す。

そして、自分が写真に写りやすい場所に移動する事が出来るようになる。状況判断することが出来るようになる。

そして、他人の写真の邪魔話しない(思いやる気持ちを養う)などです。


今回は、クリスマスということで衣装も可愛く準備万端。

6

5


では、ゲームスタートです。


4

こちらでバシャ!

7

こっちでもバシャ!と次々と写真を撮ります。

2

みんなが写真に入ろうと室内を走りまわります。

9つの数字の前の撮影が終わったら、

次は、誰が写真に収まっているかを調べるために写真をチェック!

8

ちょっと、ちゃんと見なさいよ!

9

など言いながら各自が自分が写っているかをチェックしながらやったー!など歓声をあげながらボードを見ます。

手だけしか写っていないけど、手だけで3枚の写真に写っていた子供などもいました。みんな大笑いです。

11

そんなこんなで最後は集計をします。

10

みんなが多くの写真に写ってくれています。

最後は、順位にかかわらず拍手をして誉めたたえます。

今回もみんなんで楽しく療育を楽しめました。


楽しくてためになる療育を今後とも続けて行きます。

あゆみの療育に興味はある方は、
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2021年12月22日 16:46

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら