キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホーム ≫ ブログページ ≫

キッズサポートあゆみ
ブログページ

あゆみの療育 宝探し ちょっと難しかったかなぁ

いつもあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。

今日のあゆみの療育は「宝探しゲーム」です。


22271325


このゲームの療育の効用は、ずばり「発想力の向上」と「想像力の向上」です。
隠すチームは、ここに隠せば見つからないだろうという発想力。
2458856

見つけるチームは、ここに隠すだろうという想像力。



2403104-crop
お互いが頭の体操になる素晴らしい療育です。

では、簡単に「宝探しゲーム」の内容をお伝えします。

まずは、今日は11名の子供がいましたので、子供に

「 かくすチーム 」になるか 「 さがすチーム 」になるかを確認します。

takara4


takara5

ちなみに今日の宝物はアンパンマンのぬいぐるみ20個です。
このアンパンマンのぬいぐるみ20個を全て探すことができたら、さがすチームの勝ち。
見つけられなかったらかくすチームの勝ちです。

takara14

見つける子供たちは職員室で隠し終えるまで(3分)音楽をかけて待っています。

その音楽は、こちらサカナクションの新宝島

takara1


ノリノリの音楽にのってかくすチームが動き出します。

教室の中だけにぬいぐるみを隠しても良いですよ。と子供に伝え、子供たちは、ここに隠したら見つからないだろうという発想力を発揮して、各々が4つずつ隠して行きます。

例えば、一つ一つ別の場所にかくす子供。 

ここは絶対に見つからないだろうという思いから4つとも同じところにかくす子供。など考え方はそれぞれです。

3分過ぎたら、捜索開始です。

またまた、さがす時にも音楽を流します。

お分かりでしょうか?




音楽はこちら↓

takara2

臨場感あふれる音楽とともに捜索開始です。


takara13


takara9

takara7

takara6

見つかったら先生の持つ入れ物にぬいぐるみを入れて行きます。

takara8

なんやかんやと3分が経過。

みんなでお座りしてぬいぐるみの数を数えます。

takara15

1つ、2つと数を数えます。 結果は、10個。 20個全てを探しですことはできませんでした。

ということで、今回はかくすチームの勝ち。

数を数え終わったら、かくすチームの子供に探しきれなかったぬいぐるをどこに隠したのかを発表してもらいます。

みんなにあんなところわからないよ。とみんな大笑いです。
かくした子供の自尊心をくすぐることも大切です。

takara11

こうやって今日も楽しい宝探しゲームは終了しました。

すごく楽しかったようで、満面の笑みでのワンショットが取れました。

takara12

あゆみの療育には、常に子供自身に判断させ、自尊心をかきたてる工夫をしております。

あゆみの療育に興味はある方は、

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

 

2021年11月12日 16:38

あゆみの療育 お買い物ゲームで日常生活の勉強をしよう編

こんにちは、あゆみの代表西尾です。

あゆみの療育は、日常生活や自立支援を集団活動で学ぶ仕組みがあります。

今回の集団活動は、買い物ゲームです。

omise17

この買い物ゲームの狙いは、子供たちが社会に出たときに自分でお買い物ができるようになるためのものです。

お買い物ができない子供は多いです。

そこで、お買い物ゲームを通じ、子供ごとにどこまでできるかを観察し、個別支援でできない点を克服し、社会人になる前に社会生活上で、出来る事を増やして行けるようにと考えています。

ゲームはまず、2班に分かれます。


1班は、まず自分で机や椅子を出し、お店を開店準備から始め、

自分で値決めを行い、金額の札を作成し、販売員になるチームです。


販売する数は3品までと決められていますので、どのぬいぐるみを販売するかを考えています。

omisejyunnbi2


自分で値決めを行い、金額の札(1品あたり500円以内)を作成し、販売員の声の出し方も練習するなど準備は万端です。


omise3

こちらも上手にできました。


omisejyunnbi1

いらっしゃいませ〜!と練習しています。

0mise4

こちらは、販売用のお洋服を着ながら準備。お似合いなので、こちらの服から売れていました。
「 やるな〜 」

0mise5


こちらの女子は、今はこの格好ですが、お店が開店すると
omise6


猫の販売員に変身。可愛いと大評判です。

omise7

お店の準備は、順調に進みます。

omise8


お店の準備が、終わったのでお買い物班のみんながお買い物を開始します。

お買い物班は、袋の中にあらかじめお金が入れてあり、その範囲内でしか買い物ができないので、

自分の欲しいものを慎重に選びます。

大きなお姉ちゃんたちは、値切りという高等テクニックを披露。
本番さながらです。

okaimono9

0mise11

omise12

omise13

omise14
omise16

お金の使い方を知ってもらうために、先生がお金を一緒に数えるなどして実際の使い方も教えて行きます。

omise20

omise18

加えて、ちょっとした工夫ですが、子供たちにとって大きな工夫、

値札にどのお金を何枚出せば買えるのかを表示してあります。

このように↓


omise21

これって職員の子供を思う気持ちから生まれた改良点です。

子供ばかりでなくあゆみの職員もすごいでしょ!

ホントいい職員ばかりです。

話しは脱線しましたが、最後は、お店の店長が自分のお店の売り上げを持って集計レジへと向かいます。

今回のあゆみお買い物ゲームの売り上げ目標は、4,000円 さあ目標の売り上げを達成できるか。

みんなでドキドキしながら集計を待ちます。

omise23

集計金額は?







なんと



3,990円 


まさかのあと10円足りませんでした。


みんなは買い物ゲームを楽しんでくれた様子。
 

あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

 

2021年11月10日 19:27

あゆみの療育 ハロウィーンだ

こんにちは、あゆみの代表西尾があゆみの療育 ハロウィーンを楽しもう。をレポートします。

10月28日はハロウィーン真っ只中。

あゆみのハロウィーンと言えば、毎年ピニャータを使ったお菓子争奪ゲームをしています。

ピニャータ?

聞いたことありますか?

あゆみでは、ただ、「トリック オア トリート」でお菓子を渡すだけではなく、

あくまで、楽しくそして療育の精神で一工夫を加えます。

そこで、療育効用が大きい、体を使ってそして力加減を学ぶためのゲーム「ピニャータ」を採用します。

もう一つの療育効用は、何が入っているんだろうという想像力を膨らませることが出来ます。

ピニャータとは、メキシコに伝わる遊びで、木から紙風船をつらし、棒で紙風船を落とし中のキャンディーなどをもらう遊びです。

ペニャータ

ここに、みんなが大好きなお菓子を入れておきます。

職員一同「みんなよろこんでくれるかなぁ」とワクワクドキドキです。

去年のゲームがよほど楽しかったのか、今年のその様子は、こちらです。

まずは、あゆみの元気娘が、女の子を代表してエイヤーと剣を振り下ろします。






UM-crop

見事ピニャータを落としました。

子供たちは、ピニャータの中からお菓子を取り出してニコニコ😊の笑顔。

UM1

このようにしてみんな自分流で剣を振ります。

むちゃくちゃ楽しそうです。

SH

こちらは慎重に一撃でピニャータを落とします。

TK


剣を振り下ろすかと思えば、何と突きで落とすという新技を披露。
おぬし、なかなかやるな!

​​​​​​

KS

最年少のIちゃん、一刀両断にお見事です。


KI-crop

最高の一撃で見事にピニャータGET

NK

重心移動。完璧です。

AK-crop

お姉ちゃんは少し恥ずかしかったかなぁ

TA


こちらはバレーボールのアタックと見間違えるほど見事なジャンプ

YY

こちらは横一文字切り。

NR

こちらは、斜めにスパッと

OA

何やら怪しい雰囲気を醸し出す男子がいます。

OY1

なんと、剣を持たず空手の様に手刀でピニャータを切るようです。

小さい子供たちが息をのみ見守る中、エイヤーと一振り


OY


でお見事ピニャータをGET

「おー!」すごいと拍手喝采。本人も自慢顔でした。


今回もハローウィンはみんな大喜びの内に終わりました。

あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

 

2021年10月28日 16:54

あゆみデパート営業再開です😊

お久しぶりです。


夏休み明けの日頃の活動紹介一発目、今回はサリーがお届けします!


7月よりあゆみの管理者を務めさせていただくことになりました。


変わらずお子様第一の精神で頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします<(_ _)>


立場は変わりましたがマイブームは相変わらず鬼滅の刃です。


今日からUSJで始まっている鬼滅コラボがうらやましくて涙をのんでおります。


仕事でも趣味でもいち早くこの状況が良い方向に向かうといいなあと毎日思っています。


しかしながらあれだけ鬼滅で盛り上がっていたお子様たちは今やポケモンへと興味が移り始めました。


あゆみ恒例の鬼滅の刃ボウリングや、あゆみ学習もポケモン仕様へと変わってきており…


その様子も後々ブログでお届けすることになると思います。お楽しみに✨



さて、今回の活動はお買い物ゲームです。




otsukai_boy



お店屋さん側とお客さん側に分かれて、お店屋さん側は商品を3つ選んで値段をつける。


お客さんは自分の渡されたお小遣い(おもちゃのお金)の中で商品を選び、買い物をする。


というごっこ遊びのようなゲームです😊


この活動の目的は


・お金の概念を学ぶ。


・小銭を用いてお金の計算をする。


・自分で物事を決める。(売る商品、買う商品を自分で選ぶ。値段をつける、売り方の工夫等)


・お友達とのコミュニケーション


たくさんのねらいが含まれている活動です👍




line_oa_chat_210917_115804



Kくんのポケモンセンターは老舗で、いつも変わらない商品(ポケモンフィギュア)を売ってくれています。



line_oa_chat_210917_115800



このお店は500円~と高値の商品がそろっていて、漫画以外はなかなか売れ行きが怪しいようでしたが、



最終的にお値下げをして完売していました👏





line_oa_chat_210917_115759



ちょっとシャイな店員さん、接客は大変そうでしたが、お金をしっかり数えて応対してくれました☆



line_oa_chat_210917_115803



鬼滅の刃コスプレ専門店のMちゃん。



あえて間違った代金を支払ってみて、あっているか確かめてもらうと、



「あ!お客さん、これ違う!」と教えてくれました😍




line_oa_chat_210917_115758



そしてAちゃんのこの本屋さんは、「3冊100円」というフリマのような上手な販売をしていました!



自分で工夫しているのがとても素敵ですね。




line_oa_chat_210917_115801



Hくんは、自分で作ったレゴを販売。



「トムとジェリー」を作ったそうです。



ハンドメイドを売るのは主婦の間で流行っているそうですからね。流行に乗っていて素晴らしいです。




line_oa_chat_210917_115756



閉店後、Nちゃんが売り上げを集計してくれています。



売り上げが多いほど、嬉しいですよね!あゆみの中で経済が回っています。笑



以上、サリーでした。



 

あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

 

2021年09月17日 11:07

コロナ対策としてPCR検査を実施。職員全員陰性でした。

こんにちは、キッズサポートあゆみの代表Nです。

2学期も始まり、コロナを心配する保護者様・子供も増えているようです。

そこで、金沢市の補助を受けてPCR検査を9月2日に実施しました。

金沢市の手厚い補助、感謝しています。ありがとうございます。

結果は、

職員5名全員陰性


でした。

結果は、このようにメールで送られてきます。

皆様にすこしでも安心していただきたいので、今回はメールを添付いたしますのでご確認ください。

2021-09-04_21-22-38_000

これからも、あゆみでは、コロナ対策として、自主的に様々な対策を行います。

引き続きあゆみをご利用いただければ幸いです。


-------------------------------------------------------------------------
 

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

2021年09月05日 11:30

あゆみの療育 松島水族館!暑かったけど満喫しました。

こんにちは、あゆみのNです。

今回は、越前松島水族館に行ってきました。

石川県内の施設が、どこもコロナ禍の影響で閉鎖されていることから、当初予定していた「 のとじま水族館 」に行くことができなかったので代わりに越前松島水族館に行ってきました。

子供たちには、帽子着用、水筒持参など準備万端でニコニコ顔です。


今回の旅の目的は、班ごとに分かれて行動をする事で、班ごとに分かれて、はぐれないように節度を持って行動してもらう事。

大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんは、小さな子供の行動を見ながら職員と面倒を見てもらい、自分の行動を振り返ってもらう。

事にあります。この目的は、うまく行くのでしょうか?

こちらが、水族館の地図です。

floor-map


地図でお分かりかとおもいますが、のとじま水族館と比べると小さな施設です。

しかし、私たちのような引率者には、子供たちが走り回っても、目が届く範囲にいてくれるので、助かる施設なんですよ。

施設の方たちにはお勧めといったところでしょうか。

地図の上の方にちらっと海が書いてありますが、この海がなかなか絶景です。


こんな感じです。沖の島まで行くことができるようです。

ba-bekyu-kaigan-2
 

さあ、班に分かれての行動です。


館内にはペンギン館や海の生き物を触れるコーナーなどがあります。

そして、ウミガメコーナーや

浅瀬のプールで魚に触れることができたりします。

2021-08-27_08-35-32_141

他にも、水槽を上から覗くことができる水槽があります。

この水槽の上を歩くときはみんなおっかなビックリです


2021-08-27_08-35-59_979

館内には、他にもクラゲのコーナーやいろいろな魚を観賞できるコーナーがあります。

最後は、定番のイルカショーです。

かなり近くでイルカのジャンプを見ることが出来、子供も大人も楽しめます。

2021-08-27_08-35-40_154


2021-08-05_15-00-59_805

子供の中には、海水を浴びる為にわざわざ最前列に座ろうとする子供もいました。

楽しみ方は、人それぞれあえて静止せず好きに観賞してもらう事にしました。

今回の旅(療育の目的)は、職員・お兄ちゃんお姉ちゃん、そして小さな子供たちの協力で非常にうまくいきました。

そして、何より子供たちがすごく喜んでくれて、引率した私たちも嬉しい限りです。

これからも、たくさん楽しもうね。


いろんな楽しみの中で社会性を身につけてくれるといいな!と思いながら、あゆみでは、療育&遊びを楽しんでいます。

まだまだ、夏休みは中盤。楽しい夏休みを子供と楽しめたらいいなぁ。

何より夏は思いっきり子供たちを楽しませてあげたい!

 



そんな思いで一杯です。

 

-------------------------------------------------------------------------
 

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

2021年08月15日 11:43

あゆみの療育 夏はお祭りの季節 屋台で楽しもう! 

こんにちは、あゆみの代表西尾です。

今回は、子供に大人気の屋台です。

この企画は、夏祭りのようにあゆみの中に屋台を出し、みんなで食券や引換券をお店の人に渡してお祭りを楽しむというものです。

この療育の効果は、

1.  食券を渡し、お店の店員から焼きそばなどをもらうことで買い物の練習になります。

2.  順番を待つ練習になります。

3.  中には、これよりこっちがいいというお子様もいます。その時は、友達に交渉し変えてもらう。など交渉術の練習にもなります。

4.  何よりも、コロナ禍で楽しい思い出ができます。

まだまだ、効用はありますが、まずは楽しんで欲しい!が職員の願いです。

今回は、屋台の様子をレポートします。

楽し過ぎて写真をあまり撮れませんでした。すみません。

まずは、屋台です。子供と職員で屋台の準備をします。

2021-08-06_12-50-55_010


2021-08-06_12-20-07_336

待ちきれない様子で、お店が開くのを待っています。

では、「 かいて〜ん! 」の掛け声と共にお店は開店します。

2021-08-06_12-21-14_642


浴衣で参加してくれる子供もいて、夏休みの雰囲気を盛り上げてくれます。

2021-08-06_12-20-50_675

2021-08-06_12-21-04_602

ヨーヨーすくいには、子供も興味津々です。ただし、水流が早過ぎてなかなかおもちゃをGETするのは、

難しそうでしたが、これも療育の一環です。

みんなが、お店を廻り終えたら、ご飯タイムです。

2021-08-06_12-38-56_491

みんなで楽しく屋台の食事を楽しみました。

いろんな楽しみの中で社会性を身につけてくれるといいな!と思いながら、あゆみでは、療育&遊びを楽しんでいます。

まだまだ、夏休みは中盤。楽しい夏休みを子供と楽しめたらいいなぁ。


何より夏は思いっきり子供たちを楽しませてあげたい!

 



そんな思いで一杯です。

 

-------------------------------------------------------------------------
 

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

2021年08月15日 11:00

遊びに行ってきました! 能登 ケロンの小さな村。

2021-08-09_14-24-31_914
こんにちは、代表の西尾です。

今回は、私がのとドライブをしている時に偶然に見つけた秘密の場所。

ケロンの小さな村に行ってきました。

写真のように古きよき日本の原風景が残る心温まる場所です。

今回一緒に遊びに行った子供達に感想を聞くと、みんなが

「すごく楽しかった!また来たい!」と言ってくれました。

大人も子供も楽しめる場所です。


2021-08-09_14-24-31_914

ケロンの名前の由来は、多分このカエルさんだと思います。

2021-08-09_13-54-26_954

この村には、小川が流れていたり、小麦粉挽き小屋があったり、田んぼや畑があったりと日本の原風景が残されており、

そこで思いっきり遊ぶことができ、子供たちは大はしゃぎです。

まずは、お昼頃に到着し、現地のテーブルを借りてみんなでお昼ご飯を食べます。

みんなは、ご飯を食べながらもすぐに遊びたいので、そわそわしてご飯を食べていました。

2021-08-13_22-21-11_219

小川には、ヤゴがいたりサワガニがいたり、アメンボがいたりと子供たちは捕まえるの一生懸命で時間を忘れて遊んでいます。

2021-08-13_22-21-21_656


2021-08-09_13-41-41_203

小川以外にもいろんな楽しい仕掛けがいっぱいあります。

畑の中を探索したり


2021-08-09_13-39-07_539

昔ながらのおもちゃで遊んだり

2021-08-09_12-58-06_185


2021-08-13_22-21-32_810

ターザンごっこしたり

2021-08-09_14-01-40_328

と満喫しています。

この小さな村には、七尾の支援学校も訪れるらしく、そういう意味でも安心して遊ぶことができます。

この夏は、コロナ禍でなかなか遊びに行くところも少なくなっていますが、あゆみは外遊びを中心に

子供たちの思い出作りのお手伝いをしようと職員一同頑張っています。

夏休みの半分は過ぎましたが、まだまだ楽しい思い出作ろうね。


コロナも怖いのは事実ですが、できるだけ安全でひとの少ない空間で外出に行けたら良いなぁ。と思っています。

何より夏は思いっきり子供たちを楽しませてあげたい!

 



そんな思いで一杯です。

 

-------------------------------------------------------------------------
 

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

2021年08月08日 12:59

あゆみの夏休み。はじまりはじまり!

あゆみの代表 西尾です。

夏休み始まりましたね。
石川県も、まん延防止等重点措置になり、県や市の施設が軒並み休館になり、子供たちが楽しみにしていた

遠足が中止になりがっかりしている姿もちらほら見受けられます。

そこで、まずは、能登島水族館他が休館ですが、ちょっとでも思い出を作れるように頭を絞っています。。

そして思いついた答えが、福井の越前松島水族館です。ちょっと遠いですが、金沢から能登に行く時間とあまり変わらないので思い切って福井遠征になりました。

irukasyo-broupuru-3

sangonoumi-10


このあとの石川動物園も休館という事で、コスモアイル羽咋に行こうと思っています。これはまだ決定ではありませんが、第一候補です。

slider01

宇宙人にも会えるかも?


slider06


今後の予定は、毎週変更になるかもしれませんが、随時お知らせして行きます。

それ以外にも、あゆみでは午前中は、集団療育を行い、午後からは、宿題・個別支援を行います。

コロナも怖いのは事実ですが、できるだけ安全でひとの少ない空間で外出に行けたら良いなぁ。と思っています。

何より夏は思いっきり子供たちを楽しませてあげたい!



そんな思いで一杯です。

 

-------------------------------------------------------------------------
 

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

2021年08月02日 13:57

先日体験していただいたお子様が今日は一人で体験に来ます。

キッズサポート あゆみの代表西尾です。

今日は、先日お母さんと一緒に見学にきたお子様が一人で体験にいらっしゃいました。

活動の風船バレーやお友達との遊びが楽しかったようで、

22006736


お母さんがお迎えに来た時に、「あゆみさんに来ますか?」と質問すると

「来たい!」と即答し、「一人で来た方がお母さんに頼らなかったから楽しかった。」と答えてくれました。

ということで、相談員さんに来てもらいすぐに金沢市への申請書を書いてもらう手続きを開始しました。

療育機関 あゆみ

このお子さんは、非常に礼儀正しく、頭も良い感じの素敵な女の子です。

これからもあゆみの生活に慣れてもらい。女の子に最適な療育をできればなぁ。という感じです。

これからもよろしくお願いします。



このお子様の今後の療育について熟考している時に、そういえば6月・7月のお子様の申し込みが少ないこの時期に、なぜ3名のお子様に見学して頂けたのか?について考えました。

そうか!

今日改めて気がついたことは、子供に楽しんでもらえて、将来の自立に向けた療育を妥協することなく行い、

且つ保護者の皆さんに信用していただける施設の役割として、もっともっとあゆみをいい施設にするように努力しなくては行けない。と努力し続けた賜物なんだな。ということ。


階段

そしてもう一つ、職員への感謝を忘れてはいけないなぁと改めて感じました。 正直、みんな誇れる社員ばかりです。子供想いで、優しい社員ばかりです。

7253_s


だから、子供も保護者の皆さんからも信頼される施設になれたんだな。と。



本当、子供・保護者・職員みんながあってのあゆみです。

なんだか今回のブログはとりとめのない文章になってしまいました。すみません。

こんなあゆみですが、これからも皆さんのお役に立てるように頑張って行きますのでよろしくお願いします。


 

あゆみのホームページはこちらから

*現在、あゆみでは、子供の増加に伴い、久しぶりに職員を募集しています。

職員の募集についてはこちらをご覧ください。

-------------------------------------------------------------------------

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

2021年07月09日 11:58

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら