キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホーム ≫ ブログページ ≫

キッズサポートあゆみ
ブログページ

来春小学校入学児童の問い合わせが増えてきました。

いつもあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

9月に入り3名の保護者様から来春の入学に向け、そろそろ放課後等デイサービスを探さないと。ということでお電話を頂きました。

22171706

昨年より少し早いイメージで保護者様が動いているイメージがあります。

昨年は11月~問い合わせが増えたイメージですが今年は早いですね。

保護者様によく聞かれる質問に、

1. どうやって子供に最適な施設を選べばいいのでしょうか?

2. 受給者証は、どうやって取得すればいいの? 自分で取得するの大変なんですけど。

3.週に何回位利用すればいいのでしょうか?  というものがあります。

これを全て今回お答えするのは大変なので、どうやって子供にあった施設を選べばいいのでしょうか?の答えですが

① お医者さんの検診票を見てどのような傾向があるお子様なのかを保護者様から教えていただき、お子様の傾向にあった療育内容の施設を選ぶ方法

②検診票の内容は、医療の見方なので、あまりこの部分を重視せず、将来こんな大人になって欲しいという思いを共有してくれる施設を選ぶ方法

③運動が好きだから運動中心の施設がいい!というように保護者様が習い事感覚で施設を選ぶ方法

などが大きく分けて考えられますが、実際は保護者様が選ぶ基準は③が多い様に感じます。

私は、どれが良いとは言えません。 

ただ、私の施設キッズサポートあゆみは、②を重視している施設です。

お子様の傾向は、正直1週間も預かっているうちに分かりますし、それなりの療育はさせていただきますが、②の傾向の施設は、20年後以降のお子様の姿を想像し、一人暮らしに必要な技能や人との関わり方を中心に療育するので、短期的に算数の勉強をして点数が上がる場合より、大人になった時に役立つように療育しています。

一見これは、成長スピードが遅く感じる場合もあるかもしれませんが、集中して勉強を教えても、小学校で6時間勉強してここまでのレベルなのに放デイで勉強したら急上昇したなんてことは絶対にありません。小学校は6時間勉強しているのにそれ以上の成果を放課後デイに臨むのはおかしいと言えるでしょう。

882013

なので、勉強を期待するより、コミュニケーションの訓練、日常生活の訓練など学校で学べない分野を放デイで教えてもらうと割り切った方が賢明です。

それができる施設を私だったらお勧めします。

そのような施設は、どうやって選べばいいのか?

分かりませんよね。だってほとんどの施設のホームページは、療育活動の風景が具体的に掲載されていないので。

もし、療育内容を知りたいのであれば、相談員さんに確認するしかないかもしれませんね。

もし、それでもいい療育をしている施設が分からなければ、私が相談にのりますし、キッズサポートあゆみはいい施設だと思います。

もしよければ、一度お電話ください。

そして見学していただけたら嬉しいです。



 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから

あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 担当  西尾

 

 
2022年09月22日 22:29

あゆみの療育 全力発射 吹き矢ゲーム

いつもあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今回のあゆみの療育は、「全力発射 吹き矢ゲーム」です。

ふきや

このゲームの効用は、吹き矢を飛ばすには、ただ単に強く息を吐けばいいのではなく、角度を考えたり、ストローであまり矢を吸いすぎない事などいろんな注意点があります。

この先生の注意点をちゃんと聞き、そして自分なりの工夫をすることが大切です。結構、頭を使うゲームです。

まずは、タピオカ用の太いストローの上部の曲がる部分を折り曲げ輪ゴムで括り、発射用のストローを作ります。

矢は、綿棒を使います。なのでストローを買う時は綿棒が入る太さのものにしてくださいね。

子供たちに「ちょっとだけ息を吸って、思いっきり息を吐きだして。そうすると遠くに飛ぶからね。」と説明します。

まずは、小さなこども達から挑戦です。

一人2回矢を拭くのですが、驚いたことに小さな子供の方が矢を遠くに飛ばすんです。ん~なぜだろう?

では、矢の距離はどうやって測るのか?ですが、名前を書いたシールを遠くに飛んだ矢の場所に貼り距離を競います。

では、子供たちの奮闘の様子を動画でご覧ください。



IMG_1979
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから

あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 担当  西尾

 
2022年09月10日 00:09

あゆみの療育 自家製ピンボールで楽しもう!

いつもあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今回のあゆみの療育は、縁日で楽しんだ「自家製ピンボール」です。

ピンボール

縁日と言えば「ピンボール」という事で、職員が段ボールでピンボールを作ってくれました。

段ボールとは言え、なかなか本格的に出来ており、縁日の雰囲気の中で子供たちは大はしゃぎです。

ポイントを獲得するとお菓子がもらえるのでみんな本気で頑張ります。

このピンボールだって立派な療育になります。

この療育の効果は、

1.力加減(ボール押し出しの強弱を学べます)
2.みんなで仲間を応援出来ます
3.順番を待つ練習になります
4.壊さないように大事に使う練習になります。 
  その他にもたくさんの効用があります。

この段ボールピンボールは、比較的簡単に作れますので、みなさんの施設でも作って見ては如何ですか?

ボールは100均で買ってきても大丈夫。  製作費は200円程度ですが、ちょと時間が掛かります。


4273c8b2-81e4-49fd-9e92-75a3014fd303-0

b7857bfd-463b-4382-9009-3ceeb6b9ab20-0

やってみると自家製のピン棒で輪ゴムの力で反動し球を押し出すので

力の調整が難しいです。
だからこそ、力加減の療育になります。

小型版であれば家庭でも作れますので、お子様と作ってお楽しみください。

活動内容は、下記のサムネイルを押してご覧ください。
2022-09-06_14-39-27_133


あゆみでは、買い与えるではなく、欲しいものは自分で作る!をモットーに

想像力を育む療育をしています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから

あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 担当  西尾

 
2022年09月07日 14:16

遊びに行きました!子供に大人気福井恐竜博物館!

いつもあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

代表の 西尾です。

今回の外出先は、福井恐竜博物館です。

この福井恐竜博物館は世界3大恐竜博物館と呼ばれており展示物は圧巻の一言です。

博物館

金沢からは、白山経由で約1時間40分程度で行けます。

子供たちもギリギリ飽きずに行ける距離です。

毎年、福井恐竜博物館に行っていますが、最近はコロナの流行で入場制限がかかり、事前予約制になっています。

ですので、以前よりゆったりと見学することが出来ます。 皮肉と言えますね。

料金も適正価格です。詳細はこちらからどうぞ

この外出の効用は、

1.先生と一緒に見学することで、突発的な行動を抑制する訓練になります。
2.子供2名、先生1名で行動するので、もう一人のお友達の様子を見ながら自分も行動する。
  人に併せて行動する訓練になります。

それでは、博物館にGO!

すごく長いエスカレーターに乗って地下に行くと恐竜エリアに突入です。 みんなドキドキです。

2022-08-26_14-08-32_457

ティラノザウルスの骨格の前でパチリ。
子供人気一番です。

2022-08-26_14-08-22_851

この恐竜はリアルに動きます。 女の子が爆泣きするのでお気をつけてください。

2022-08-26_14-08-08_744

全体を見渡せる場所もあります

2022-08-26_14-06-58_353

ついさっきまで怖いよ~!と泣いていたのにすぐに笑顔に。

2022-08-26_14-06-47_255

いつの間にか頭に恐竜が…。

2022-08-26_14-07-50_251

2022-08-26_14-07-10_009

カメの祖先の骨格前でガオー!

2022-08-26_14-07-05_242

2022-08-26_14-07-27_276

約1時間15分ほど見学をして、帰途につきました。

こどもは、疲れやすいので、あまりにも長い見学は集中力が途切れます。

なので、この位の時間がちょうどです。 保護者様・他施設のかたの参考になれば。


博物館の帰り道、ショッピングモールのフードコーナーでお食事を楽しみました

自分でお金を払い買い物を経験。

緊張感漂うお買い物です。これも立派なSST(ソーシャルスキルトレーニング)です。

この訓練では、現金で支払い、1000円札を出来るだけ利用せず、小銭で支払う事で

お金と数字を結びつけることが重要です。

2022-08-26_14-07-39_373

一つの外出に複数の療育を組み合わせることで、療育の効用を最大限に発揮する事を目指しています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから

あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2022年08月26日 13:43

あゆみの療育 のと海洋ふれあいセンターに遊びに行きました。

いつもあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今回のあゆみの療育 お出かけ編は「のと海洋ふれあいセンター」です。

2022-08-19_12-09-30_857 (1)

ここは、金沢市から約2時間かかる能登の先端に近い場所にあります。

_________ 2022-08-19 23.00.52

車で2時間なので、子供たちは少々お疲れ気味でのと海洋ふれあいセンターにつき、

まずはご飯をみんなで食べたあとに

2022-08-19_21-37-48_135

予約しておくと、センターの職員さんが子供たちに

楽しい遊びを体験させてくれます。

まずは、専用の靴を履き、救命ジャケットを着ます。

2022-08-19_12-59-07_383 (1)

そして、気を付ける魚や貝などの説明を受け早速海に向かいます。

2022-08-19_13-02-24_179

まずは、魚の見つけ方やあみの使い方などを聞いて浅瀬に向かいます。

2022-08-19_21-38-17_043

2022-08-19_21-38-16_997

2022-08-19_21-38-52_402


ここは、外海から区切られており波もなく、浅瀬になっており、保育園児でも遊べる空間になっています。

みんなズボンやスカートをベチャベチャにしながらカニやヤドカリを楽しそうに素手でつかんでいました。

2022-08-19_21-38-52_468

2022-08-19_21-38-52_563

センターの職員さんも見つけたかにやヤドカリを子供たちがつかみやすい様に誘導してくれて子供たちも大満足という感じでした。

ここは、子供たちと遊ぶには穴場だと思います。海水は透き通って本当にきれいです。

来る前は、どんなところだろうと半信半疑で来ましたが、子供たちに大好評で、来年も来ようねと子供たちと約束をしました。

2022-08-19_21-38-52_654

星4つです。


2022-08-19_13-51-29_487
 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから

あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2022年08月19日 16:42

あゆみの療育 加賀フルーツランドに行ってきました

いつもあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます

今回遊びに行ったの、石川県加賀市の加賀フルーツランドです。

17_1_m

ここは、名前から想像できる通り、季節のブドウなどが食べ放題の施設です。

お金を払ってからバスに乗って収穫場所まで移動します。

そこでハサミと手提げのゴミ袋が手渡され、子供たちは自分の気に入った

ブドウをハサミで切って各自椅子に座って美味しくいただきます。

2022-08-18_10-21-59_910


2022-08-19_09-34-46_000

2022-08-19_09-34-39_000
子供で平均2房、大人でも平均3房食べたら多い方だと思います。

時間にしたら、1時間もいたら子供たちは飽きてしまうような気がします。

私たちが訪れた日はあいにくの雨の日。

ビニールシートで覆われていますが、大雨で地面は水たまりとなりました。

施設に電話した時は、受付の方に大丈夫と言われましたが、個人の意見として雨の日は行くことをお勧めしません。



料金表は、公式HPよりお借りしましたが以下の通りです。R4.8現在


hp_price002_4

お気づきかと思いますが、少々割高です。


そして、注意すべきは、大人が付き添いで行って食べませんと言っても、規則です。という事で

付き添いの職員もお金を徴収されます。

施設で行く場合は、気を付けてくださいね。


あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから

あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2022年08月18日 22:38

遊びに行ってきます! 白山の奥「もりのあそびば くるけ」

いつもあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今回は、夏休みのお出かけ企画「もりのあそびば くるけ」さんに行ってきました。

場所は、白山の奥にあり、まさにド田舎。川は、透き通るようなきれいさです。

2022-08-11_15-01-39_409

2022-08-11_14-41-50_671



金沢から車で1時間10分程度の距離にあります。

車で駐車場に着くと、蜂とヤブの大群に襲われ子供たちはパニック。

そして、走って施設につくと、外見からは思ったより小さな施設でちょっとびっくりしましたが、

中に入ると意外と大きな感じでした。

2022-08-12_13-17-53_433

料金は、7名迄3500円、1名超過ごとに500円かかります。

よーく考えると、7名でも3500円(1人あたり500円)で、1名追加で500円なので、少人数で行くと一人当たりの金額が高いなぁ。

と正直思います。ちょっとお得感が少ない施設です。

それは、さておき、施設に入るとすべてが木でつくられた遊具で温かみがありました。

2022-08-12_13-17-53_610

小さな子供には、ちょうどのサイズみたいで楽しんでくれました。休日という事もあり大人と子供の数が同じだったので、子供たちは思いっきりはしゃぎ、滑り台などで遊んでいました。

2022-08-11_17-04-31_119
木のぬくもりは子供の情緒には効果がありようです。

この周りには、お洒落なお店があります。

マフィンのお店

2022-08-11_14-27-23_294

香味料を販売しているお店

2022-08-11_14-50-35_136


の2店があります。



 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから

あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2022年08月12日 11:18

遊びに行ってきます! 能登の遊び場 ケロン村。

いつもあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今回の外出は、能登半島の中腹、鳳至郡能登町の「ケロンの小さな村」です。

2022-08-10_16-15-39_000

村の入口でカエルさんのお迎えがあります。

なかなかおおきなオブジェです。


2021-08-09_13-54-26_954
奥に行くと田園風景が広がり、同時にちょっとアンバランスな西洋風のムラが登場。


ここは写真でもお分かりの通り、秘密基地の様な雰囲気で、子供たちは目を爛々と輝かせ

一目散に遊び場へ駆け出して行きます。


2021-08-09_14-24-31_914

2022-08-10_12-51-45_896
2022-08-10_16-49-44_832

2022-08-10_16-49-44_648

2022-08-10_16-49-44_742

2022-08-10_13-06-16_016



2022-08-10_13-14-50_870



今日は、休園日ですが、施設は解放されているので自由に利用することはできます。

ただしお店がしまっています。ここでは、ピザを自分でトッピングして作ることができ、販売されており焼きたてでとってもおいしいです。

このケロンの小さな村に来た効用は、

1.自然の中の解放された空間で体を鍛える

2. 夏休みの想いで作り  など


 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから

あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2022年08月10日 16:02

遊びに行ってきま!のとじま水族館

あゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今回は、のとじま水族館に行ってきました。

金沢からのとじま水族館まで車で約1時間ほどで行けますのでよく利用しています。

入場に関しては、障害手帳があれば、対象者の子供1人と大人1名は無料になります。

午前10時30分頃に出発して12時前に到着、すぐにイルカショーの会場でご飯を食べます。

2022-08-05_12-48-39_225

2022-08-05_12-50-03_106

13時からはイルカショーの開始。 

l140168738200419600

ここでみんなは大興奮。

その後は大人1人、子供2名の班を作り館内巡りをします。

2022-08-05_13-31-09_770

2022-08-05_13-34-50_158

目の前に広がるジンベイザメには、ビックリ!

l140170323885128700

今回の外出の効用は

1.人から離れないように注意力を養う。

2.お土産の買い物をする



 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから

あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
 
2022年08月08日 15:11

あゆみの療育 屋台の達人

いつもあゆみのブログをお読みいただき誠にありがとうございます。

今回のあゆみの療育は、「屋台の達人です」 

22299434


この集団療育の効果は、

1. 指先・手の使い方のトレーニング

2. 集中力の持続

3. 友達を応援する、コミュニケーションの力の向上

にあります。

この療育で使うお好み焼きは段ボールで作ってあり、フォークでこの「 段ボールお好み焼き 」すべてを何秒でひっくり返すことができるかを測るゲームです。

動画でも頑張ってくれましたが前回1位のディフェンディングチャンピオンは、今回も強かった。

その雄姿も動画に載ってますのでどうかご覧ください。

このゲームは段ボールを軽すぎず重すぎず作るのが工夫となります。

写真を押しすと動画を見ることができます。

屋台の達人


 

あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから

あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ

------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 
2022年08月03日 22:26

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら