キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホームブログページ2023年 ≫ 6月 ≫

2023年6月の記事:キッズサポートあゆみ
ブログページ

あゆみのふしぎな科学実験「空気砲」

こんにちは
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
今回は実験の日・・・
科学実験でお約束のものといえば・・・
 
そう「空気砲」です!
 
ドラえもんでおなじみですが実は玩具でも市販化されているくらい人気のものです。
テレビでもよく「空気砲」の実験をしていますよね

空気8
 
ダンボール箱の真ん中に丸い穴を開けるだけで出来上がりです。
 
箱の両側を叩くと、穴から空気が飛び出します。
 
最初は空気の流れを見るために、お線香の煙を箱の中に入れて叩いてみます。
丸く白い輪が飛んでいきます。

空気砲5
 
この空気砲で紙コップモンスターを倒します。
 
この活動における療育の効用は

・箱を叩いて空気を発射する操作

・空気を上手くコントロールしようとする集中力

・当たるか当たらないか分からないワクワク感

・みんなで応援したり応援されたりする協調性の向上

みんな順番に挑戦しています
チャンスは3回!


空気砲2

コップに狙いを定めて・・・
思いっきり箱を横から叩くと!

​​​​​​
空気砲3

命中~!お見事!
何と一発で全部倒したお友達もいました

空気砲1

角度を調節して上手く空気砲を操作しています
もっとやりたい!との声が多かったので、またいつか企画したいと思います。

空気砲4


簡単に作れるので、ぜひ皆さんもお家で試してみてね~!

 

 

あゆみのホームページは、こちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 



 
2023年06月30日 09:23

あゆみの療育 スナックの日企画!どのスナックかな?

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます。


 
突然ですが!皆さんは、子どもの頃に食べた思い出のあるスナック菓子はありますでしょうか?
 

今回は、スナックの日企画として「スナック当てゲーム」を行った様子をご紹介します!
 
伏せ伏せ画像

今回の療育の効用は…
 

1.想像する力を育む



2.社会性を身に着けるトレーニング
 
 
の2つとなっています!


 
今回の療育は、自閉症スペクトラム障害や注意欠如・多動性障害(ADHD)のお子様に効果があると思いますので、自閉症スペクトラム障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)の療育に関心がある方はぜひ参考にしてみてください!
 
 
今回行った「スナック当てゲーム」とは?とお思いでしょう。
 
スナック-2
 
「スナック当てゲーム」とは、始めに3種類のスナック菓子が入った紙コップを子どもたちに3つ配ります。
その紙コップの側面には、スナック菓子のパッケージの写真が貼ってあり、
その写真の内容物となるスナックがそれぞれの紙コップに入れてあります。
 
スナック-1

そして、一度スナックを食べる時間を設けます。味・触感・形…様々な特徴の違いがあり、
そこが、判断基準となります。子どもたちの中には、ポテチをじっくり考えながら食べる子もいれば「こんなん、簡単やろ!」とバクバク先に食べてしまう子もいました。
 
 
そして、食べ終わったあと、子どもたちには目を閉じてもらいます。目を閉じ続けることが難しい子であれば、目隠ししてあげると良いですね。
 
 
そして、口を開けてもらい、先生が子どもたちの口にポテチを1枚入れていきます。
 
 
口に入れてもらった子どもは、しっかり味わって先ほど配られたポテチの中で一番近しいものを探り始めます。
 
スナック
 
口に入れてすぐ「あっ分かった!」や「簡単簡単♪」と正解だと思うパネルにシールを貼りに行っている子もいれば、慎重派の子は紙コップに残っているスナックと食べ比べて「これかな・・・?」と不安そうに答えだと思うパネルに貼りに行く子もいました。
 
 
確かに、某番組でもあるように目隠しをされた状態で、口に入れられてもなかなかわからないものです。高いお肉と安いお肉ならまだしも、硬くてぱりぱりしたお菓子の区別なんて、ほぼパッケージしかないといってもいいでしょう。
 
 
そんな中、3回スナック当てが行われ、正解発表になりました。
 
 
今回の、スナック当てゲームでは、なんと多くの子ども達が正解していました。少なくとも、全て違うスナックを選んだ子はいませんでした!
 
 
このスナック当てゲームは子どもたちにも好評で「シリーズ化して欲しい!」と言われるほどでした!
おそらくお菓子が食べられるからですが…
 
ですが、盛り上がりに関してはとても賑やかで面白い活動となりました!
 
是非!機会があれば皆さんも「お菓子当てクイズ」をしてみてくださいね!



 

あゆみのホームページは、こちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 



 
2023年06月27日 14:08

あゆみの療育 「サンプリングでビートをつくろう」

こんにちは
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
今回は毎月1、2回行っている「音楽活動」の中で、みんなの声や日常の音を録音して、リズムに合わせて曲を作るという「アドリブぶっつけ本番企画」を紹介します。
使うのは「コアラサンプラー」という音楽アプリです
これはスマホやタブレット用のアプリで、いろいろな音をサンプリングできるものです。
今回はそれを使ってリズムを作ったり、エフェクトをかけたりして遊びます。
(私はipadにダウンロードしてきました)

音楽1

例えば子どもが「あ~」と言うのをパッドAに録音します。するとAを押すと「あ~」「あ~」と鳴ります。
次にパッドBに「ドン」と箱を叩く音を録音します。Bを押すと「ドン」と鳴ります。
このようにして次々と思いつくまま子どもの声や音をサンプリングしていきます。

おんがく2
 
それぞれを単独で鳴らすと「あ~」とか「きゃ!」とか「ブンブン・・・」とか、いろいろな音が飛び出してみんなから笑いが起きます。
 
昭和世代のヤントとしましては、こんなことが簡単にできるなんて、すごい時代だと思います
 
ある程度音を録音したら今度はリズムを作ります。
 
4拍子で小節をループして音を重ねていきます

音楽3
 
つなげていくとなんとなくおしゃれなビートになります
でもよく聞くとみんなの声で編成されています
 
声の出せないお友達は手を叩いたり、箱を叩いたりして音を出してもらい、それを録音していきます。
 
恐竜の好きなS君は大きな声で
「ティラノサウルス!」「トリケラトプス!」と叫んでくれました

音楽7
 
最近のお気に入りワードがミレービスケットのOくんに
「なにか言って」と職員がマイクを向けると
「まじめなおかし」と答えてくれました(笑)
職員の一人がOくんに「なにか言って」という漠然とした抽象的な質問に対してすぐにお菓子の商品名を言ったことに感動していました。確かに以前はオウム返しの言葉のやり取りが多かったのですが、最近は「言語・理解」の発達が著しく伸びている感じがしています。一緒にお話をしていると楽しいです。活動を通して子どもたちの成長が見られるのは嬉しいです。

昨日も本人が「ここどこ?」と聞いてきたので、ヤントが「ここは台所だよ、台所は何をするところかな?」と聞くと「お料理するところ」「クッキングつくるところ」と答えていました。
 
おっと話がそれてしまいました!
で、できたビートにみんなでエフェクトをかけて遊びます。
エコーをかけたり音程を変えたり、ビブラートをかけたり・・・ヘンテコ音楽の出来上がり!


 音楽6
 

 

あゆみのホームページは、こちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 



 
2023年06月26日 09:00

あゆみの療育 上手くいくかな?障害物ボッチャ!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます。



さて今回は「ボッチャ~障害物ありバージョン~」の様子をご紹介します!
 
障害物ボッチャ-1

今回の療育の効用は…
 

1. 手指のコントロールトレーニング



2.力加減のトレーニング



⒊社会性を身に着けるトレーニング
 
 
の3つとなっています!

 
今回の療育は、自閉症スペクトラム障害や注意欠如・多動性障害(ADHD)のお子様に効果があると思いますので、自閉症スペクトラム障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)の療育に関心がある方はぜひ参考にしてみてください!
 
 
ボッチャとは、二つのチームに分かれて点数を競い合うスポーツです!
点数は、目印に近いボールから点数が加算されていき、最終的にどれだけターゲットの玉に近づけられたかが鍵となるスポーツです!
しかし、今回は障害物が置かれていて純粋に、投げても障害物があり思ったところに投げるのは難しいセッティングで行いました!
 
障害物ボッチャ-4
 
普段からあゆみのみんなはボッチャをしているので、障害物バージョンは少し新鮮だったようで普段以上に考えて投げる子が増えて、楽しい活動になりましたよ( *´艸`)
 
障害物ボッチャ-2
 
始めは難しいかもしれませんが、何度も行っていると、どんどんコツをつかんでいって
普段、スポットライトが当たりにくい子でも、活躍の場として、自己肯定感の向上につなげられるとてもいい活動です!
 
 
でも、上手く投げられなかったり、相手のボールをジャマしようとしたり、その子にとっては最善の策かもしれないですが、ゲームとしては面白くなくなっちゃいますよね(-_-;)
 
 
そこで、あゆみでは3つのお約束をしました!
 
写真 2023-06-20 19 04 41
 
まず、始めに「他の子が投げる準備や投げている時は、立たないで応援する」
これは、ボッチャに関わらず、ほかの活動でも言えますが、前に球が転がってきたとき
「触りたいっ!」と思いますよね((+_+))
でも、「立たないで応援する」という約束を守ることで自然と防ぐことができ、子どもたちにも協調性と応援することで社会性を育たせることができます!
 
障害物ボッチャ-3
 
次に、「負けても、怒らない・泣かない 勝っても、自慢しない・威張らない」を約束しました。
ボッチャはスポーツの1つなので、全員が楽しめる活動にしたいですよね?
 
 
その中で、怒ったり、点数を自慢したり、マイナスな発言をすることで、活気ややる気が失われてしまいます(´;ω;`)
 
 
なので、このルールはなるべくチームで行う活動では、アナウンスすることをお勧めしますよ!
 
 
今回は、ボッチャの内容についてや、活動中にあゆみで取り組んでいる約束事について
少し詳しく説明する内容でした!
 
 
次に、活動のエピソードを紹介します!
 

実は、障害物のあるボッチャを子どもたちの提案したところ、賛否両論でした(-_-;)
 
 
ある子は「何それ面白そう!」や「たまにはそんなのもやりたい!」とワクワクするような発言が多い子もいた半面、「障害物置きたくない!」「邪魔な物置く意味ないやろ!」としっかりとしたボッチャをしたい子がいました。
 
 
子どもたちの中で、意見が分かれていたので「どっちの意見も分かった!じゃあ、一回やってみて、面白くなかったらやめよう!」と提案すると、子どもたちも納得してくれて、今回の活動ができました。
 
 
でも、始まってみれば新鮮さが味わえて、反対派の意見を言っていた子も、楽しそうに参加していました(≧▽≦)
 
 
皆さんも良かったらボッチャをやる際に、障害物を置いてチャレンジしてみてくださいね(^^♪




 

あゆみのホームページは、こちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 



 
 

 

あゆみのホームページは、こちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 



 
2023年06月20日 10:47

あゆみの活動「スリル満点!テーブルクロス引き大会」

こんにちは
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
  
今回のあゆみの活動はテーブルクロス引きです

table_cloth_hiki1
 
この活動の何が良いってそれは
 
「成功しても失敗しても楽しい」じゃないですか
 
ということでどんな形態にすれば楽しめるかいろいろ考えました
 
まさかワイングラスというわけにもいかず、それなりに重さがあって落としても心配ないもの・・・
 
ぬいぐるみだと軽いし、お手玉だとちょっと小さいし・・・
そうだ!いい考えが!!
 
ぬいぐるみにお手玉をくっつけました
 
line_oa_chat_230616_194015  1
 
あゆみにたくさんある「アンパンマン」の人形5体にそれぞれお手玉をくくりつけます

可愛くてしかもちょうどよい重さ~

テーブルクロスの代わりに風呂敷を使いました

さあ、みんな2回ずつ挑戦してくださ~い
2回の合計点で競いますよ!

line_oa_chat_230616_192516_group_4 bb
 
この活動における療育の効用は

・風呂敷を動かす手指の運動・操作

・一気に引っ張る集中力

・上手くいくかどうか分からないワクワク感

・みんなで応援したり応援されたりする協調性の向上
 
 
実は・・・職員は何回かやってみました、もしかしたら難しいかも??
と思いながらも本番を迎えました・・・
 
しかし意外や意外、みんな大健闘です

rr3

音楽プレーヤーでドラムロールの音を流し、成功すると大きな拍手の音が沸き上がるようにしました

あゆみでは「みんなで応援する!」というのが基本なので
「〇〇くんがんばれー」
「▲ちゃんすごいね~」 
と声援が飛び交います

rr22

いやいや・・・なんでみんなこんなに上手なの~びっくりです

tt4

成功すると「おお~っ!」とみんなが声を上げます
失敗するとみんなの笑い声が~

まだまだみんな「もっとやりたい」との大合唱でした

次回はもっと難易度を上げて行ってみようかな・・・


 

 

   
 

 

あゆみのホームページは、こちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 



 
2023年06月19日 09:00

あゆみの療育 「マット怪獣」を倒せ!

こんにちは
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
あゆみの小学生男子が好きな遊びのひとつに「戦いごっこ」があります。
男性職員が悪者になって相手をするのですが、これがまた大変です。
彼らはエネルギーが有り余っていると言っていいほど元気なんです。

「戦いごっこ」は原始的で単純な遊びです。体と体がぶつかるだけで何やら興奮します。
一緒に遊んでいると何か生き物の本能のようなものを感じてしまいます。

パンチ
 
ケガをしてはいけませんが、子どもたちは遊びの中で「手加減」を覚えていきます。
自分が痛いと感じることを通して、相手の痛みを感じることができるようになります。
 
そういえばヤントも小さいころ、父親と布団の上で戦いごっこをしてとても楽しかったのを思い出し
ました。

figure_fight_war_1vs1
 
小学3年生のSくんは学校の先生から、お友達を叩いてしまうことがあると聞いていました。
あゆみに来た時も「うるせー」「あっちいけ!」などという言葉が出ることもしばしばです。 
 
そんなS君ですが、男性職員と一緒に戦いごっこをすることによって、彼の成長を感じたことがあります。
最初は職員の頭や顔を叩いたり、股間を攻撃したりする場面が見られました。しかし、遊ぶ前にルールを作り、ルールが守られないときは「この遊びはしないよ」と伝えることによって、危険な行為はほとんど見られなくなりました。反対に強い攻撃をした後にS君から「大丈夫?ごめんね」と言うようになってきました。

友だちのI君と一緒に「せーのーででパンチだ!」と言って2人協力しています。
 
panti4
 
職員も簡単にはやられないようにマットに目と口をつけて「マット怪獣」になります。
(事前に「目と口はとらないでね、取ったらこの遊びはおしまいにするよ」と伝えます)

子どもたちはこの「マット怪獣」に戦いを挑みます

panti2

2人で協力パンチ!

panti5

2人で声をあげて
「ジャンプキック!」とか「スーパーミラクル体当たり!」などと言っている様子は微笑ましいです。
 
今回は2人の協力攻撃です、時々職員は敵の攻撃を受け、大げさにリアクションを取っていますが、たまに子どもたちの強力な攻撃によろける時もあります。
 
先日は遊ぶ時間が短く、「あと5分でおしまいだよ」と伝えると、素直に従ってくれていました。
  
この遊びによる療育の効用は
 
・体を動かす運動効果

・エネルギー発散、ストレス解消

・力加減、相手への思いやりを育む

・友達と協力する力

・ルールを守って遊ぶ力

もちろん安全には十分配慮が必要です。

先週はヤントが「マット怪獣」になり3人の小学生の総攻撃を受けました。
途中、一瞬攻撃が止みました。

matt2

マットの向こうから彼らのヒソヒソ声が聞こえたと思ったあと・・・
「ドッカーン!」
マット怪獣はよろけて倒れてしまいました~
どうやら3人で同時に体当たりを企てて見事成功⁉したようです。

matt6

くれぐれも周囲の安全を確認してから行ってくださいね~。
 

 
 

 

あゆみのホームページは、こちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 



 
 

 

2023年06月12日 09:00

あゆみの療育 チーム対抗!スカットボール!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます。



さて今回はあゆみで行っている活動「スカットボール」について、ご紹介します!
 
スカットボーる

今回の療育の効用は…
 

1. 協調性を育む


2.力加減のトレーニング
 
 
⒊社会性を身に着けるトレーニング
 
 
の3つとなっています!

 
今回の療育は、自閉症スペクトラム障害や注意欠如・多動性障害(ADHD)のお子様に効果があると思いますので、自閉症スペクトラム障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)の療育に関心がある方はぜひ参考にしてみてください!
 
 
スカットボールとは、パターゴルフのようなスポーツです!赤色の玉と白色の玉があり、個人で点数を競うも良し、チームで得点を競い合うも良しのスポーツです。
 

そして、パターで球を打ち、得点を稼いでいくゲームとなっています(^^)/
 
skutt-ball_15015
 
あゆみでは、チーム対抗で行っています!
 
 
ルールはいたってシンプル!パターゴルフと同じで、球を打って点数の穴に入れるだけ!
 
 
でも、意外と難しいんですよね(-_-;)
 
 
強く打ちすぎると、球が板に思いっきりぶつかり、板を飛び越していって点数にならないことも良く起こります。また、力をセーブしすぎても、芝の途中で勢いがなくなってしまい、次の人の進路をジャマするお騒がせボールになってしまいます。
 

なので、簡単に見えるけれど、難しいコントロールが要求されるんです。
 
 
始めは難しいかもしれませんが、続けてやっていると、子どもたちも自然とコツをつかみ始め、
面白い展開が見受けられるようになりますよ( *´艸`)
 
 
でも、なかなか点数が入らないと、子ども大人関係なくモヤモヤしますよね…
 
moyamoya_man
 
そこで、あゆみでは2つのお約束をしました!
 
 
まず、始めに「他の子が打っている時は、立たないで応援する」
これは、スカットボールに関わらず、ほかの活動でも言えますが、前に球が転がってきたとき
「触りたいっ!」と思いますよね((+_+))
でも、「立たないで応援する」という約束を守ることで自然と防ぐことができ、子どもたちにも協調性と応援することで社会性を育たせることができます!
 
undoukai_ouen_red
 
次に、「負けても、怒らない・泣かない 勝っても、自慢しない・威張らない」を約束しました。
スカットボールはゲームなので、全員が楽しめる空間でしたいですよね?
 
 
その中で、怒ったり、点数を自慢したり、マイナスな発言をすることで、活気ややる気が失われてしまいます。
 
kuji_hazure_man2 

なので、このルールはチームで行う活動では、アナウンスすることをお勧めします!
 
yakusoku
 
今回は、スカットボールの内容についてや、活動中にあゆみで取り組んでいる約束事について詳しく説明する内容でした!
 
 
スカットボールは定期的に行うことで、子どもたちの成長を見られる活動ですので、
気になった方はぜひ、やってみてくださいね☆(≧▽≦)☆
また、Youtubeにも動画がありますので、是非ご覧ください!

 

  

 

あゆみのホームページは、こちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 



 
2023年06月07日 10:38

あゆみの療育 太鼓の達人は僕らだ!

こんにちは
いつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
皆さんはゲームをしますか?

eスポーツも今や人気です。高齢施設では認知症予防にまさにこの「太鼓の達人」や「グランツーリスモ」などのゲームが取り入れられ、人気になっています。

esupo

「ゲームばっかりしてはいけないよ!」と言われた世代の私としましては、ゲームが脳トレになるなんて・・・もっと早く当時の大人や先生に言って欲しかったです・・・。
 
と言うわけで今回は音楽活動の一環として「音ゲー」を取り入れてみました。

pipe3
 
あゆみでは毎月ハンドベルだけではなく、「音楽の日」を設けていろいろな音楽活動を行っています。
活動では「ボディーパーカッション」や「カホン」「ドレミパイプ」などを楽しんでいますが、今日はみんな一緒にドレミパイプで遊んだ後、太鼓の達人ゲーム⁉を行いました。

pipe2

正面の大型スクリーンに映し出されるゲーム画面の映像を見ながら、音楽に合わせて床を叩きます。
(なので上手く叩けなくても全く問題ありません)
この時バチの代わりにドレミパイプを使っています。パイプから音が響くので心地よいです。

意外にみんな真剣に楽しんでくれています。

ただ・・・選曲が大変です。
今回は「ミッキーマウスのマーチ」「可愛くてごめん」の2曲にしました。
 
pipe1
 
カラフルなドレミパイプを選ぶのも楽しいですね。

パイプ7
 
この活動の効用は
 
・リズム感覚を養い、手の運動になります
 
・目と手を連動させるので脳トレになります
 
・ストレスを解消します
 
・みんなでたたくことで協調性が培われます
 
音楽大好きなOくんはとても楽しそうにノリノリで叩いています、しかも上手~です!

pipe5
 
2人で掛け合いながら叩いているのかな~?
次回はもっともっと難しい曲に挑戦してね!

  
 

あゆみのホームページは、こちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 



 
2023年06月05日 09:00

あゆみの療育 梅雨にぴったり!季節の制作「あじさい」

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、
ありがとうございます。


6月に入り、あじさいの時期に入りましたね~…

ということで!今回は季節の制作で「あじさい」を作った様子をご紹介します!
 
あじさい-4

今回の療育の効用は…
 

1. 想像力を育むトレーニング



2.季節感を感じる
 
 
の2つとなっています!


 
今回の療育は、自閉症スペクトラム障害や注意欠如・多動性障害(ADHD)のお子様に効果があると思いますので、自閉症スペクトラム障害、注意欠如・多動性障害(ADHD)の療育に関心がある方はぜひ参考にしてみてください!
 
 
今回の制作では絵の具で汚れやすい制作となっていますので、汚れてもいい服か、汚れても大丈夫なエプロンを着て行うことを推奨します。
 
あじさい-1
 
まず、この活動に必要なものは…
 
 
・紙コップ
・絵の具(3色か4色ほど)
・シャボン液
・ストロー
・白の画用紙
・緑色の画用紙
・水 です!
 
 
今回の制作では、絵の具がかなり跳ねますので、下に敷く、新聞紙やブルーシートもあるといかもしれません(・ω・)ノ
 
 
次に制作の準備について、説明します!


まず、白色の画用紙を丸く、あじさいのような形に切ります。

あじさい-6
 
次に、緑色の画用紙を葉っぱの形に切ります。そして葉脈も描きましょう!
 
あじさい-5
 
これで、あじさいの原型は完成です。
 
 
次に、この制作に欠かせない液体を作ります。
 
 
この液体を作るには、絵の具、シャボン液、水を1:1:1で入れ混ぜます。
 

これで、完成です(^^♪
 
 
次に作り方!
 
 
始めに用意するものは、アジサイ型に切った白い画用紙とストロー、そして混ぜた液です。
 
 
割って作った液に、ストローをさして、息を吹きかけぶくぶく!とします。
 

すると、みるみる泡が出てきます(´3`).。o○
 

その泡に、白い画用紙をペタッと付けます。すると泡の模様が綺麗に画用紙に写ります( ゚Д゚)
 
あじさい-4
 
この要領で、何度もぶくぶくペタペタ繰り返してカラフルなあじさいになります!
 
 
ただし、強くぶくぶくすると、絵の具がかなり飛び散り、顔や服につく恐れがあるので、泡を出す時は、ゆっくり息を吹きかけましょう!
 
 
そして、一番重要なことは、間違っても飲まない事!誤って口に入れてしまった場合には、すぐに吐き出させ、水でしっかり口をゆすぎましょう。事前に、吹くことが難しい子は、先生が泡立てて子どもがペタペタする方法で行いましょう。
 
 
この制作で行った、方法は泡のような形がつくので、夏の制作にも応用できるかもしれないですね(`・ω・´)
 
 
それでは、活動を行った時のエピソードを紹介します!
 
 
始めに、行ったのは小学4年生のK君でした。K君は「なにこれ!」と面白そうに泡をぶくぶくさせ、終始笑顔で作っていました。ぶくぶくが気に入ったのか、コップからはみ出して泡の濁流のようになっていました(;∀;)
 
あじさい-2
 
次に紹介するのは、制作が大好きなD君です!D君は制作が好きで、創作が得意な子なのです!
D君は作り方の動作をしっかり見て、さっそく取り掛かりました。先生が「何色がいい?」と聞いて「赤色!」というやり取りが多かったのですが、D君は次々と自分で色を選びまるで、
芸術家のような手さばきで行っていました( *´艸`)
 
 あじさい-3

この制作の内容は、あじさい以外にも応用でき、想像力を伸ばすのにとてもいいので、
是非やって見てくださいね!



 

あゆみのホームページは、こちらからご覧ください。
あゆみのTwitterは、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのFacebookは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
------------------------------------------------------------------------------------------


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 

 



 
2023年06月01日 13:17

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2024 (26)

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら