キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホームブログページ2018年 ≫ 11月 ≫

2018年11月の記事:キッズサポートあゆみ
ブログページ

あゆみの療育 Vol.21 楽しいすぎる、座布団送りゲーム!

2018-11-30_16-27-57_127

今日は、運動療育の日。

むちゃくちゃ盛り上がりました。

まずは、定番のヨガ! 

ヨガの効用は、 

1.  血流を良くして集中力を磨きます。

2.  心がすごく落ち着きます。 だから、勉強前にヨガをするとすごくいいと聞いています。

ADHDの子供は、なかなか集団療育に入れませんが、ヨガをすると全員ではありませんが、

療育に入ることが出来るようになる子供もいます。

 

ヨガの風景はこちら!

2018-11-30_16-19-38_844

2018-11-30_16-20-37_294

 

このあとが本日のメインイベント!

座布団送りゲーム!です。

この運動療育は、指導員と子供がペアになって行います。

説明風景はこちら!

まず座布団の上に立ってもらいます。

そして、補助の指導員は、子供にここら辺にジャンプしてと伝え、子供は指定された前方部分にジャンプします。

これを繰り返し前進して行きます。

2018-11-30_16-26-37_117

2018-11-30_16-26-42_655

 

 

子供たちは大盛り上がりです。

『せーので。ジャンプ!』

『ぎゃー!』『ギャー!』『倒れるよー』など笑顔と笑い声で部屋は包まれます。

 

2018-11-30_16-27-56_360

2018-11-30_16-27-57_127

2018-11-30_16-30-28_252

2018-11-30_16-30-37_792

この座布団送りゲーム!は、

1.  体幹や運動神経を鍛える効果はもちろん、

2.   指導員との人間関係が出来ていないとタイミングが図れません。

3.  それと何と言っても、笑顔が溢れてみんなが一体感で結ばれます。

家庭でも簡単に出来るのでお子様とお楽しみください。

最後は、毎月恒例の表彰式です。

このひと月で色々頑張ってくれた子供たちを思いっきり褒めまくります。

子供たちも嬉しそうです。

2018-11-30_16-32-43_939

2018-11-30_16-33-15_862

みんな来月も頑張ろうね!

あゆみの子供は、様々な要素を含んだゲームで遊びの中からでも、様々な療育を経験しています。

楽しい療育があゆみのモットーです。

 

その他様々な療育で子供のやる気を起こさせます!

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

2018年11月30日 17:38

あゆみの療育Vol.20 何が変わり?そしてどこに?

1006450

今日のあゆみの療育は、「何が変わり?そしてどこに?探そうよ。」です。

この療育は、

1.  周囲を見渡す注意力と

2.  覚えるというワーキングメモリの強化そして

3.   モノを隠した人の顔色を見ながら隠し場所を探すことで人の目線を追い、

4.   且つ感情を読み解く練習にもなります。

 

まずは、子供に部屋を大きく見渡してもらいどこに何を置いてあるかを覚えてもらいます。

7f7d8fea5c25918e0beef138c91f7937_s

 

覚えたら、子供に下を向いてもらい指導員は手をたたくなどして、オニが、どこの何を動かしているのかがわからないように邪魔をします。

2つのモノを隠し終わったら、顔を上げて無くなったモノが何なのかを挙手で当てて行きます。ここでワーキングメモリを強化しながら、無くなったモノを当てて行きます。

 

1248170

 

無くなったものが分かったら室内の捜索の始まりです。

1006450

探す子供は、無くなったものを探すのにオニさんの表情を見ながら場所を探し当てて行きます。

オニさん役の指導員は、子供からの質問に答える時に、わざと大げさな反応をして、表情で相手の心を読む訓練をします。

子供たちが室内を探し終え、隠したものが当たると、ゲームは終了です。

この調子で何ゲームか繰り返します。

あゆみの子供は、様々な要素を含んだゲームで遊びの中からでも、様々な療育を経験しています。

楽しい療育があゆみのモットーです。

 

その他様々な療育で子供のやる気を起こさせます!

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

2018年11月29日 21:03

あゆみの療育Vol.19 みんなの意見でそれ正解?

みんなの意見

今回のあゆみの療育は「みんなの意見でそれ正解?」です。

 

この集団療育は、同じ質問をしても、

 

お友達みんなに、それぞれいろいろな意見や考え方がある事を知ってもらい、その意見を尊重することや、

なぜこの答えを考えたのかを話してもらい、自分の意見をみんなの前で話す訓練や論理立てて話す訓練をしました。

では、集団療育の趣旨を知っていただいたところで、

 

 

まずは、アンケート用紙を配り、質問の答えを書いてもらいます。

答えを書いたら指導員が「ではみなさん、先生が質問をしますので答えを教えてくださいね。」

では、「か」のつく美味しいものはなんでしょうか?

みんなの意見

みんなで自分の意見を言ってもらいます。「はいはいはーい!」こんな感じで喧々諤々(けんけんガクガク)です。

なぜ、その「か」のつくものは美味しいのか?を...。

答えは様々、カレーと答えたあゆみの小1マドンナは、

minnanoikenn2

 

「お母さんの作ってくれるカレーは美味しいから。」カレーを大好きでこの答えになったようです。

 

 

カルビ牛と答えた男子は「みんなの考えつかない食べ物を考えた」と言っていました。

minnanoikenn3

 

このように、同じ質問でも、答えを導き出す考え方が全く違うという事を子供に伝えます。

お母さんといえばの質問には、マドンナは「優しい」 小4男子は39歳という答え

それ以外にもこんな風に答えが出てきました。

minna6

 

mina-b^nade4

 

お母さんといえば「お父さん」など家族の話がたくさん出てくるところが可愛くも感じます。

 

minna

こちらはあゆみのマドンナ指導員です。

子供の意見をホワイトボードに書き写して行きます。

その結果がこちらです。

minana2

 

みんなとどの答えがいいかな?と質問しながら挙手で投票し、最適な答えを探し出します。

けどみんなが考えた答えはどれも素晴らしいということは伝えておきます。

今日の療育は、みんな意見をちゃんと言えたのでとても良かったなぁ。と感じています。

 

楽しい療育があゆみのモットーです。

 

その他様々な療育で子供のやる気を起こさせます!

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

2018年11月27日 20:49

あゆみの提案。子供の可能性。もっと信じませんか!

すごろく N

今回のブログは、子供の可能性についてです。

11月に入り来年小学校に入学するお子様や小学生の母親の見学が多く、お母さんと話す機会が多いのですが、ここでの話で最も多いのが将来に対する不安。次に多いのが勉強について行けるのでしょうか?という不安。

勉強1

 

親御さんの不安な気持ちは理解できます。確かに子供の将来に不安を抱くのは理解できます。

 

けど、あゆみの面接で必ず話しさせて頂くことがあります。

 

1.  まずは、子供の可能性を親が勝手に決めるのはやめましょう。と

 

少なくとも子供の脳は8才9才まで成長します。発達障害のお子様の脳は3年遅れで12歳くらいまで伸びるとも言われていますね。

 

そして、その後だって勉強すれば脳は年代にあった成長をします。脳の成長が止まったら、高校受験や大学受験の勉強をしても点数が伸びないことになりますよね。

自分が経験していることも子供のことになるとわからなくなってませんか?

 

あゆみのお子様で多い、発達障害の場合、一つのことに集中すると親の声が聞こえなくなる。

恐竜のことならずっと喋っていられる。など色々なケースが見受けられます。

 

この子供たちは一つのことにずば抜けた集中をすることで、業界の第一人者になる可能性だって秘めています。

662540

また、ADHDの子供は将来社長になる可能性が高いという事実を知っていますか?

落ち着きがないは、裏を返せば行動力がある。だからこそいろんなことに次々とチャレンジし成功を収めることができるのです。

 

噂によれば、あくまでも噂ですが、大リーグのイチローは、アスペルガーだとも言われています。

私の娘が行っていた、金沢で一番偏差値の高いF高校の生徒は、アスペルガーの子供が多かったとのこと。

この子供たちは、お医者さんの子供が多く、医学部に進学している子供が多いようです。

 

これだけとってみても子供のやりたいことを親や周りが理解し、集中させてあげることで成功確率が上がることも十分考えられるし、他人からはとやかく言われる筋合いがないことがわかりますよね。

 

 

それに

2.  親御さんの考える漠然とした不安とは、サラリーマンとして働く能力を持っているのか?だと思いますが、AI時代は、サラリーマンの存在自体があやふやで、自営業者やアーティスト、人と関わる仕事などが働き方の中心となります。

kaigo1

 

発達障害だからってなんなんですか。これは、特徴であって可能性とは全く違います。

自衛業者・コンサルタントなどはADHDの方が成功しやすい業種かもしれません。サラリーマンより収入が断然高いかもしれませんよ。

そろそろサラリーマンを育てる教育から、自分の好きなことで人生を生き抜くための子育てにシフトチェンジしませんか?

 

 

あゆみの療育は、脳の基礎力を向上させる療育とAI時代に必須条件となる良好な人間関係を構築するSST(ソーシャルスキルトレーニング)を重点的に行うことで20年後、30年後、その先ずーと、役に立つスキルを習得することを主眼に置いたものです。

P1010678

遊びだけの療育でも体操だけの療育でも子供の未来に対する不安は取り除くことができません。

取り除くことができるのは、20年後、30年後、その先ずーと、を見越した療育です。

 

あゆみの見学会ではこの事を理解していただき、賛同していただいた方に通所していただくようにしています。

キッズサポートあゆみは子供に明るい未来を届ける事を使命としていますので、絶対に子供の可能性を伸ばす努力を怠りません。

そして誰がなんと言っても子供の可能性を信じます。

 

なんだか今日は熱くなってしまいすみません。

2018年11月25日 12:34

今日のあゆみはイベントがいっぱいだ!

おおきなかぶ4

今日11月23日は、祝日です。朝からイベントであゆみは笑顔でいっぱいです。

まずは、午前のスケジュールをご覧ください。

IMG_7343

まず始めに、『おおきなかぶ』の読み聞かせ

image1

P1010963

物語を覚えたら、次に子供たちが楽しみにしている劇の始まりです。

まずは、わたくしがおじいさん役で登場します。

どんどん登場人物は増えます。

おおきなかぶ

おおきなかぶ3

おおきなかぶ2

おおきなかぶ4

無事に、おおきなかぶは抜けました。 大盛り上がりです。

次に、ヨガ。

ヨガは血流が良くなり、集中力がつきます。

ヨガ1

 

次は、3ヒントでGO!です。

これは、3つのヒントを聞いて絵を探すゲームです。

3hinto1

最後は、わたくし西尾のマジックショーです。

P1020018

 

自分で言うのもなんですが会心の出来でした。

こんな感じで午前の部は終了です。

楽しい療育があゆみのモットーです。

 

その他様々な療育で子供のやる気を起こさせます!

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

2018年11月23日 14:14

あゆみの療育VOL.18 新聞輪投げゲーム!

wanage1

今回の療育は、新聞輪投げゲームです。

ゲームの内容はいたって簡単、指導員に向かって新聞紙で作った輪を投げて点数を競いあうゲームです。

まずは集団療育の方法を簡単に説明します。

まずは、恒例の自己紹介から始めます。

指導員 「まずは、自分の名前を自己紹介します。 先生の名前は、西尾です。よろしくお願いします。次に自分のお名前を発表してください。』と自己紹介をする。子供に自己紹介してもらう。(名前が覚えられない子供ようにプレートを準備するなど)

 

指導員 「 先生が輪投げのマトになりますので、先生に向かって優しくこの新聞紙で作った輪を投げてください。頭に入ったら30点、手に入ったら10点入ります。輪っかは一人4つ投げてください。それを3回して合計点数を数えます。 」

輪投げルール

それではゲーム開始です。

wanage1

 

wanage2

wanage3

wanage5

みんな頑張りました。

結果はこの通りです。

wanage4

ここでみんなに自分の点数を計算してもらいます。自分の点数を知りたいのかみんな一生懸命に計算を始めます。

小学1年生の男の子と2年生の女の子が同点になりました。

あゆみでは、両方優勝とはしません。

そこで決勝戦へと。

wanage6

 

最初はこのぐらいの距離で輪投げをしていましたが

だんだんと負けたくない気持ちからこんなことに

 

 

wanage7

wanage8

 

決勝戦らしく僅差となりました。

 

結果はこちら

 

 

wanage9

この写真には合計点数が書いてありますが、これも自分で計算してもらいます。

 

1年生・2年生ということもあり、計算が苦手なのでこんな風に教えてみました。

 

wanage12

 

10点を10円玉に見たたて数を数える練習です。どんな時でも子供の脳力UPが大切。

 

その結果を自分で計算することで、勝負に勝った・負けたを実感させ冷静に勝負に対処する練習もします。

 

結果発表! じゃららららららん!

wanage10

 

見事優勝は、小学2年生の女の子Nちゃんでした。みんな大きな拍手でNちゃんの頑張りを讃えます。

このようにどんな遊びにも工夫次第で負けを認める冷静な対処方法や計算を自分でしたくなる工夫を織り交ぜる事は可能です。

楽しいく療育があゆみのモットーです。

 

その他様々な療育で子供のやる気を起こさせます!

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

2018年11月21日 09:50

あゆみの秘密兵器? お子様の頭の中がすっきり分かります!

ykun balance

キッズサポートあゆみに見学に来る両親に紹介させていただいている秘密兵器の紹介をします。

あゆみは療育に力を入れていることはみなさんご承知かと思いますが、

ただ、療育をしています。と言っている訳ではありません。  

実は、療育をするにはその子ども子どもの特性を知らないと療育はできません。

実は、あゆみでは子どもの頭の中を覗き見ることができます。それは前々回のブログで紹介したソフトです。

バランサー

 

このソフトで出てくる指数の読み解き方をご案内します。

バランサーバランサー

こんなゲーム形式の問題を解きます。

 

その結果がこのような形で表になります。

ykun balance

ここからちょっと分解しながら説明します。下の部分があればほぼほぼOKです。

ykun balance2

 

この子は、小学一年生です。ちょっと見にくいのですが。

赤の部分の前頭前野の非運動性注意の数値が小さいことがわかります。(他は110や120又は94とどの数値も高くなっています。)

赤の部分の上から三番目の(非運動性注意の)数値が79.28と他の赤の部分の数値より小さい数値となっています。

 

裏返せば、この子は前頭前野という脳の働きの基礎部分はどれも数値が高い子ども。と言うことから元々の頭の地力があるのが理解できますが、

非運動性注意の数値、つまり一定の法則に従って目で追って数値を図る数値のみが低くなっています。

ビジョントレーニング

問題はこの部分です。

数字・算数の数字を司る右脳(黄色)は2次元・3次元の数字を覚えたり、何個あるかな?と想像する場所ですが、この部分の数値が90や84と他と比較すると悪い数値です。

先ほども書きましたが、この子は、

非運動性注意、つまり一定の法則に従って目で追って数を数える数値が低くなっていますので、目で数を数えたり、ブロックの奥の数を数えたりするのが難しいです。だから数字・算数の数字を司る右脳(黄色)が悪い数値になります。

492588

 

この子どもは、小学校の中学年になったら図形の問題が出てくるようになるので、小学生の低学年の間に、PCソフトを利用した、視覚トレーニングを行い、非運動性注意を鍛えることで2次元・3次元の図形の問題を解けるように早い時期からトレーニングを行います。

平行四辺形

 

330f534ef82c23bbc4b2e0e4386347ae_s

 

次に国語や言葉の脳力を測る左脳(緑色)数値は、どれも110や120と国語や言葉の能力は全く問題なく生活できます。

説明が分かりにくいかもしれませんが、このように子供の頭の中がわかるので、あゆみの療育では、一人一人にぴったりの療育が可能となります。

 

あゆみでは、毎月1回今日説明した子供の数値表を親御さんにプレゼントし、疑問があれば両親に説明もしています。

他では出来ない療育が、あゆみにはあります。

 

あゆみでは、日々様々な療育プログラムを導入し、お子様の脳力向上と心豊かな人間性作りに邁進しております。

 

その他様々な療育で子供のやる気を起こさせます!それがあゆみの療育の真髄です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

スライド1

2018年11月16日 22:03

あゆみの療育VOL.17 じゃんけん新聞ゲーム?

新聞じゃんけん3

今回は、新聞を使った簡単な遊びを紹介します。 療育と言うほどのものではありませんが紹介します。

ゲームはいたって簡単、家庭でも新聞紙2枚あれば盛り上がること間違いなしです。

 

「 ゲームの紹介 」 です。

 

まずは、新聞紙1枚を大きく広げてください。

新聞じゃんけん1

その上に乗ってじゃんけんします。

新聞じゃんけん2

 

 

じゃんけんで負けたら新聞紙を半分に折り曲げます。

新聞じゃんけん5

 

じゃんけんを繰り返し、どんどん新聞紙が小さくなり新聞紙に乗れなくなたら負けです。

新聞じゃんけん3

新聞じゃんけん4

 

たったこれだけのゲームですが、結構盛り上がります。

そしてトーナメントチャンピオンの誕生です。

 

このゲームの良いところは、まず簡単と言うこと。

日頃あまりゲームに参加できない子供でも簡単に参加でき、かつルールがじゃんけんで負けたら新聞紙を半分にするだけですから知的障害の子供も楽しく参加できます。

あゆみの療育の柱である社会での適合性を育むと言う意味では、じゃんけんが強いと言う偶然性で勝敗が決するので、年齢に関係なく楽しめます。

ぜひご家庭でお楽しみください。

 

あゆみでは、日々様々な療育プログラムを導入し、お子様の脳力向上と心豊かな人間性作りに邁進しております。

 

その他様々な療育で子供のやる気を起こさせます!それがあゆみの療育の真髄です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

スライド1

2018年11月15日 21:10

子供の療育とは?何でしょうか

ca4d59e9601907e320dfa429c18c5c4a_s

今回は、時々お母さんから受ける質問をお話しします。

当たり前に私たち、放課後等デイサービスの人間は療育と言う言葉を口にします。

けど、この療育という言葉は、一般にはあまり聞きなれない言葉で、初めて聞いたお母さんは何のことか分からないということも時々あります。

 

療育の本当の定義でなく、あゆみで使っている療育とは、至って簡単!

社会人になって、自立できる人間作り・人間性作り。

少しでも自立に近づく人間作り・人間性作りです。

自立といっても様々です。 

例えば、知的障がい一つとってみても、

軽度の知的障害で知能指数が70位の子供の場合、本当の意味での自立を目指すことになります。

実際大人になって軽度の知的障害だったと知ったけど、日常生活をきちんとおくれている人も多いのが、このグレーゾーンの人たちです。

だから、日常生活トレーニングや簡単な勉強などを通じて自立出来るようなプログラムを考えます。

中度知的障害であれば、どうやって軽度まで持っていくかを考えるし、子供の状況に応じた療育が非常に大切になります。

階段

ここで大切なことは、子供の状況をきちんと把握できる仕組みがあるかないかです。

療育をしていますといっても、子供の脳の中をきちんと把握して、療育プログラムを組んでいる放課後等デイサービスを見たことがありません。

そこで、あゆみが利用しているのが「 脳機能バランサー 」です。

 

バランサー

 

これは、このようにたくさんのゲームで

バランサー バランサー バランサー

 

子供の脳の状態がわかるようになっていて、言語強い・数字が強い・空間識別能力が強いなどがひと目でわかるようになっています。

 

cb002ipad_parent1_j

このような客観的なデータ(この写真しか用意できませんでしたがも数倍詳しいデータが用意できます)をもとに、子供の状況を把握しプログラムを考えます。

この実績が親御さんからあゆみの療育は進んでいるね。とお褒めいただく根拠になっているのだと思います。

金沢では、まずは最先端の療育システムだといって過言ではないと自負しています。

その他にも、先日より導入しました、ワーキングメモリの強化ソフトで、発達障害や知的障害は対処療法がメインでしたが、この画期的なソフトを導入することで、子供の脳力を直接鍛えることができるようになりました。

 

あゆみでは、日々様々な療育プログラムを導入し、お子様の脳力向上と心豊かな人間性作りに邁進しております。

 

その他様々な療育で子供のやる気を起こさせます!それがあゆみの療育の真髄です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

スライド1

2018年11月12日 23:46

あゆみの取り組みVOL.2 ワーキングメモリと発達障害編

黒板 英語長文

前回は、ワーキングメモリの重要性と特性をレポートしましたが、

今回は、親御さんが気になる発達障害との関連性と学習障害などに強い影響力を持つワーキングメモリの強化方法についてのレポートとします。

前回の記事で発達障害の記憶や運動、書き写しなどの作業は、頭の中の黒板(ワーキングメモリ)に一度書き写され(保管され)、必要に応じて必要な情報だけが取り出され分別(整理)され、必要がなくなったら消す(削除)されるという順序で人間の行動が制御されています。

英語の場合で考えると、このワーキングメモリの容量(黒板の面積)が小さければ小さいほど黒板に書き写される英語の文章(例です)の数が少なくなり英文を和訳するする学力が劣り

黒板 英語長文 1

 

黒板の大きさが大きければ大きいほど書き写す英語の文章を多くなるので英文を和訳する学力も向上します。

 

黒板 英語長文

この様に黒板というワーキングメモリを大きくする事で学力向上や運動能力の向上が図れます。

そこで、ADHDやLD(学習障害)の子供を預かっていると発達障害の子供に見られる凸凹箇所がワーキングメモリの特性に驚くほど共通性がある事に気づされます。ただし、ワーキングメモリと発達障害の関連性が明確に結びつけられるとはなっていない様ですが。

そこで、

まずはADHDの子供で考えると不注意・忘れ物が多いなどはワーキングメモリの機能に関連性がある様に思われます。

LDの子供は、

「黒板の文字をノートに書こうとしたが記憶ができず、正しくノートに書き写せない。」

「算数の式を短期記憶できないために、式を解くことができない」と言う様な学習上の問題がワーキングメモリが小さいために起き、学習障害の原因になるなどが考えられます。

 

あゆみでは、ワーキングメモリの能力向上の為に様々な勉強方法を準備しています。

 

多くの本やサイトで、支援の方法(対処療法) が書いてありますが、

あゆみでは、そもそものワーキングメモリの脳力を向上させる勉強道具を準備しています。

この勉強道具は、著名な脳科学者が発案したもので、子供も大人も活用できる優れものです。

小さい年齢から始める事でますますの脳力UPを図ります。

(このツールはあゆみの見学時にご紹介させていただきます。企業秘密ですのでHPでは公開していません。)

 

また、あゆみの療育現場で行なっている簡単なところでは、

スタンプに押してある図柄(お月さま)を、

お月さま

本当にスタンプを押したら下の4つの図柄のどれになるでしょうか?と言う問題を出し、

 

お月さま反転

正解を当てます。

40問を全てノーミスで解ける様になったら、

元のスタンプの図柄だけを渡し、自分で図柄を描いてもらいます。これができる様になったら図柄を反転させて描いてもらいます。

この様な問題もワーキングメモリを向上させる良質な問題になります。

この作業は、漢字の書き取り問題と同じ経過を体験できます。

まずは、

1.  元のスタンプの図柄(漢字のテキスト)を渡し、

お月さま

2.  頭の中のワーキングメモリに書き写し(保存)し、

 

スライド1

3.  図柄(漢字)を描いてもらいます。

お月さま

 

 できる様になったら一段階難しい反転した図柄を描いてもらいます。(この反転図を描くのはなかなかのくせものです。お父さん・お母さん是非トライしてみてください。)

お月さま反転

 

この様に、様々な問題を解くことで脳の活性化を図ることを重要視しています。

他にも様々な勉強を通じてワーキングメモリの強化をします。

 

その他様々な療育で子供のやる気を起こさせます!それがあゆみの療育の真髄です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

スライド1

2018年11月11日 21:53

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2024 (28)

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら