キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホーム ≫ ブログページ ≫

キッズサポートあゆみ
ブログページ

子どもたちに「役割」を

こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
あゆみでは日々の活動のほかにみんなで集まって過ごす時間があります。
そうそれは
 
「帰りの会」です
 
みんなが集まってその日の送迎の配車を確認したり、全体のお知らせをしたり、時にはお誕生日のお友達のお祝いをしたりしています。

otanjoubi_happy_birthday_people
 
そんな何気ない当たり前の時間ですが、その司会を子どもたちにやってもらっています。
 
小さな役割を担ってもらうことで子どもたちのいろいろな面が見られます。
そして日々成長していることがわかります。

happyou_school_boy
 
司会の役割を担うことで

・責任感が生まれます

・人前で話すことで自信がつき自尊心が育ちます

・リーダーシップ、社会性がつきます

・言語の発達を促します
 
sikai1
 
Iくんはお友達の名前を覚えるのが苦手でした。
しかし、司会を務めてしばらくするといつの間にかみんなの名前と顔を覚えることができ、お友達が増えたのです。

 
Nちゃんは恥ずかしがり屋さん。人前でお話しするのには勇気がいるようでしたが、みんなの前では堂々としていてお友達もびっくり!Nちゃんも自信がついたようでした。
 
sikai
 
Sちゃんは目立ちたがり屋さんでなんでも積極的に参加しています。
どちらかというと司会はやりたくてしょうがないといった感じです。
そんなSちゃんですが、最近はお友達と一緒に司会を受け持ち、時にはお友達をサポートしてくれるようになっています。


 
あゆみではお姉さん的なNちゃんに司会を薦めると、ニコリと頷いて仲良しのお友達の手を引いてそのお友達と前に出てくれました。
 
今回は司会ということで振り返ってみましたが、あゆみでは活動でのリーダーなども子どもたちに担ってもらっています。そのたびに子どもたちはいろいろな一面を見せてくれます。
子どもたちの小さな成長を見つめて、私たち職員も共に成長していけるといいな・・・

   
 ---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年09月16日 09:00

あゆみの療育 真似っこしてみて!ジェスチャーゲーム!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!
 

今回紹介するのは「ジェスチャーゲーム」です!
 
img_1725946728

この活動の効用は…
 

1.運動・動作の向上
 

2.記憶力を高める
 

3 .想像力を高める
 
 
4.社会性のトレーニング
 
 

の4つです
 

今回の活動では、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様にも効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
 
 
皆さん!ジェスチャーゲームをご存じですか???
 
 
ジェスチャーゲームとは、言葉は使わず、お題の物を身振り手振りのみで表して、そのお題を、見ている人に当ててもらうゲームになっています(^_-)-☆
 
 
例えば、お題に「ウサギ」と書かれていた場合、ぴょんぴょん跳ねてみたり、手のひらを頭の上にもってきて、耳を表現したりしつつ当ててもらう、というゲームですね🐰
 
 
今回は、やりたい子どもたちが挙手して、当てられた子から順番に行っていきました。
 
img_1725946685
 
この活動は、子どもたちが、物事をどのような解釈で表現するかがわからないため、先生も、子どもたちも一つになって楽しめる活動となっています( *´艸`)
 
 
まず初めに、出てきたのはⅠ君です。
 
img_1725946705
 
Ⅰ君は、両手を前に出して、手を上下に揺らしています。
 
 
始め、みんなの頭の上には「?」が浮かんでいましたが、Ⅰ君の好きな物を考え出すと、次々と手が上がりだしました!
 
 
答えは「車」Ⅰ君は車が大好きで、車のハンドルをジェスチャーで表していました(・Д・)!
 
 
次に挑戦したのは、S君です。S君はくじ引き形式でお題を引き、「えー!難しい!」と叫んでいました!
 
 
先生の、お願いします!という声と共に、S君はその場でぴょんぴょんと跳ねて、腕を振ったり少し回転してみたりしていました(;・∀・)
 
img_1725946665
 
先生たちも「う~ん…」と考える中、一人が「はい!」と手を上げ、「ダンス!」と言い、見事正解を当てました!
 
 
S君は「ダンス」というお題で、出ていたのです。ダンスと言えば、音楽に合わせたり、運動会などで踊ったものならわかりそうですが、さすが子どもたちの発想力だと、感心してしまいました( ゚Д゚)
 
 
私には柔軟で素直な発想がなく「これなんだろう?」と深く考えすぎてしまいました(^▽^;)
 
 
活動の中で、全身を動かして表現することは、運動にもつながり、ジェスチャーをしつつも、自分のお題が何であったかを記憶する力、さらに表現する力、想像力を育むことができる活動となっています(`・ω・´)
 
 
また、見ている子どもたちにも、2つほどルールを伝えます。
「わかったとしても、答えを口に出さず、手を挙げて当てられたら言うこと」と「見ている間は、椅子を立たずに座っていることです」楽し気な雰囲気が漂うと、見ている子どもたちもテンションが自然と高揚してきます。
 
 
そんな中で、ルールを守ることを伝えておき、社会性トレーニングとしても行えます(*’ω’*)
 
 
ジェスチャゲームは、難しくも面白い、とてもいい活動ですので、皆さんもぜひ、行ってみてくださいね(*^▽^*)




---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年09月10日 10:00

”かほっくる”は夏にオススメ!

こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
 今年の夏は暑かったですね。
 
振り返ってみると、いろいろなところにお出かけをしましたが、あゆみでは毎年「かほっくる」に行っています。

kaho2

今年のように熱中症の危険がある時には屋外では遊べないので、全天候型の室内遊具のある所はありがたいです。

kaho8
 
ここは室内型の遊具が設置されていて、エアコンも稼働しているので暑い夏でも子どもたちはお友達と一緒に、思いっきり体を動かして遊ぶことができます。
そういった意味では「運動」「コミュニケーション」「社会性」などが育まれると思います。

kaho3
 
もちろん水分補給は忘れずに!

kaho5
 
なかなか新しいことにチャレンジするのが苦手なAちゃんですが、みんなの声掛けと励ましでロープを編んだ網の上に入ることができました。みんな大喜び!

kaho
 
 
また、休憩場所も貸していただけるので、みんなでお弁当を食べることもできます。
ボールプールも充実していました。
K君もボールの海の中で楽しそうにしています!

kaho1

プールも人気で何度か行きましたが、入れないお友達がいる時があるので、やはりこのような場所は嬉しいです!

kaho6

また行きたいね。
 

 
 ---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年09月09日 10:00

夏と言えば! プールに行ってきました!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!
 

今回は「プール」に行ってきました(≧▽≦)
 
img_1725510133

この活動の効用は…
 

1.保有する感覚の活用
 

2.感覚を楽しむ
 

3 .社会性を身に着ける
 

の3つです
 

今回の活動では、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様にも効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
 
 
今回は、「室内プール」に遊びに行きました!
 
 
ここには、大きなスライダーもありのびのびと過ごせるところです(/・ω・)/
 
 
さらに、プールのほかにお風呂も隣にあるなど、大人から子どもまで楽しめるところです(≧▽≦)
 
img_1725510056
 
プールは、体全体を使って激しく体を動かしうるもので、ただの鬼ごっこでも、プール内の方が動きにくく、普段以上の力を込めて動かなければなりません(‘_’)
 
 
しかし、プールを嫌がる子はそう多くはないでしょう。
 
 
今回は、プールで遊ぶ際のいい点をいくつかピックアップしてご紹介します(≧▽≦)
 
 
まず、一つ目に全身を動かす運動になること。
 
img_1725510109
 
普段から、運動が苦手な子でも、プールに入って泳ぐ練習や歩くだけでも、かなりの運動になります(^_-)-☆
 
 
次に社会性を身に着けられるところです!
 
 
プールと言っても、他の人ももちろん利用しているので、子どもたちに教えられるとてもいい機会になります。スライダーがあれば、順番を守る力や係員さんとの会話でも、話す力や聞く力も育ちます。
 
 
そして、一番いいところが、普段遊ばないことも関わりを持てたり、先で出会った人と関係を持つ可能性、もあるというところです(`・ω・´)
 
 
子どもたちは、お父さんお母さんや先生などの大人との、関わりで大きな成長が見込めますが、もっと大切なのは、子どもと子どもの関係が一番子どもたちの成長につながると思っています。してはいけないことや、危ないこと、勉強に関しても重要ですが、近い年代のことの関わりの中でしか育たないものも、あると思います。
 
img_1725510075
 
いつもの、家や放デイだけではなく、公共の場で人とのかかわりを持つことで、また一歩、子どもたちは成長できます(>_<)
 
 
なので、なるべく多くの経験を通して子どもたちとの楽しい思い出経験作りを欠かさずしていきたいですね。
 
 
プールシーズンは今からだと、終わっていきますが、秋探し、雪遊び、お花見のように一年中機会は散りばめられていますので、皆様もぜひ、お出かけをたくさんしてみてくださいね!

 
 
 
 ---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年09月04日 10:00

みんなでお買い物体験

こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
9月になりましたね!
長いと思った夏休みもあっという間でした。
振り返って思うと、今年も・・・暑かった
 
さて、夏休み最後のお出かけはみんなで“おかし市場”へお買い物に行きました。

daga3
 
今までもいろいろな駄菓子屋さんに行きましたが、ここは広くて品ぞろえが豊富ですね~
 
大人でもワクワクします!
 
親切なことに大きく価格(消費税込み)が表示されていました。
 
また、価格帯でお菓子が分けられているので、子どもたちにもわかりやすいのがいいです。

daga1
 
100円を握りしめてGO!
 
Iくんはさっさと好きなお菓子をカゴに入れていき、途中で職員と計算して上手く買うことができました。
何と「98円」なり!

daga
 
Uちゃんは欲しいお菓子をカゴいっぱいに入れていました。後で職員と一緒により分けるのが大変でした。

daga5
 
Yくんは悩みに悩んで・・・結局・・・最後にお菓子を一つだけ購入していました。

daga6
 
 
お買い物体験を行うことで

・実際のモノとお金の関係を結び付けて理解することができる

・考えながら欲しいものを取捨選択する力をつける

・数の概念を理解(計算)する力が育まれる

・購入したものをお互いに見せたり、分けっこしたりと楽しい時間を過ごす

daga7
 
あゆみに帰ってからはみんなでお菓子パーティーでした。
 
みんなそれぞれお菓子の好みが違っていて
見ていても面白かったですよ。

daga4
 

   
 ---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年09月02日 10:00

廃材利用で「つみあげ~む」

こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
夏休みも残りわずか・・・
いつの間にか空にはトンボが飛んでいますね
まだまだ暑い日が続くとはいえ季節は秋になっていきます
 
ヤントはキャンプもするのですが、薪が欲しくて
近所の新築工事現場で働いていた大工さんにお願いしてみました。
そしたら・・・たくさん
木っ端をいただきました
親切にありがとうございました。

nenryou_maki
 
たくさんあったので余った木っ端は
活動に使ってみました!
 
色々な形があるので子どもたちは興味を持っています
 
これを制限時間内にどれだけ積めるかのゲームにしました
題して「つみあげ~む」

tumiki1
 
制限時間は10秒です、例によってカウントダウンボイスでみんなをスリル満点に盛り上げます!
 
それでは「つみあげ~む」の効果をAIに聞いてみましょう
 
・空間認知能力を養う
大きさや奥行き、位置関係を認識する力が育まれます
 
・手先の運動・器用さ
重心を考えながら積む、バランス感覚や集中力が鍛えられます
 
・協調性やコミュニケーション能力を向上させます。
みんなで遊ぶことによって育まれます
 
ふむふむ~すごいですね

tumi5
 
さすがIくん!大きい木から下に順番に積み上げています。
 
焦ってはいけないですよ~落ち着いてね。
 
最高は10個積んだお友達です。
ということは1秒に1個積んだことになります、すごい!

tumi3
 
活動が終わってからも何人かのお友達は
ジェンガのようにして遊んでいました。

いろいろな遊びが考えられますね!
こうご期待~

 
 ---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年08月26日 08:49

みんながアイドル「カラオケ大会」

こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。 
 
夏休みもようやく折り返しですね。

今日は祭日と重なり、利用者も少なかったのでゆる~く過ごしていました。
 絵を描いたり、カードゲームをしたり、簡単な体操や運動を楽しんだり・・・


さて、歌の好きなあるお友達が
「カラオケしたい!」と突然言い出しました。
すると他のお友達も
「やりたい」の大合唱が始まりました~
で気が付けば観客席が出来上がっていまして、もうこうなったらヤントも協力しますよ!!

kara
 
アンプもマイク、マイクスタンドもエコーマシンもありましたので急遽
「あゆみカラオケ大会」の開催です。

kara1
 
調べてみるとなんと! カラオケはいろいろなメリットがあるようです。

・自分を発信し表現できる

・みんなの前で歌うことで自信がつく

・ストレスの発散

・みんなで応援したり一緒に歌うことで協調性が育つ

・声を出すことでの心肺機能の促進効果

などなど、たくさん期待できそうです。

kara3

なんだか簡易舞台の上に立つと何だか気分はアイドル!

Nちゃんは職員に抱っこされての参加です。

kara4

一生懸命口を動かしている姿にヤントは感動しました。
物おじせず堂々としていて素敵です。

意外や意外、それなりにみんな歌うもんですね、
マイクを持つと性格が変わる⁉

kara5

楽しかったね、またやりましょう~


 ---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年08月19日 10:00

あゆみクッキング!「タコライス」を作ってみよう!

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!
 

今回はクッキングで「タコライス」を作りました(`・ω・´)
 
img_1723511480

この活動の効用は…
 

1.生活面での基本的スキルの獲得
 

2.健康の増進
 

3 .集団への参加支援
 

の3つです
 

今回の活動では、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様にも効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
 
 
今回は、祝日にみんなでタコライスを作りました(^^♪


普段のご飯でなかなか食べることは少ないのではないでしょうか?そんなおいしいタコライスをみんなでクッキングしました! まずは材料の紹介から!

 
タコライスの材料は…
・ミニトマト
・レタス
・玉ねぎ
・ひき肉
・白ご飯
 
調味料に…
・ケチャップ
・ウスターソース
・塩
・コショウ
・カレー粉
 
以上です!
 
img_1723511531
 
材料は多いですがとても作り甲斐があっておいしいですので、気になった方はぜひ作ってみてください!
 
 
作り方ですが、あゆみではそれぞれ調理する班に分かれて行いました。
 
 
一つ目の班が、ミニトマトを四分の一に切る班です。ここでは、包丁を使う作業になるため、年齢の高い子どもと一緒に行うと良いです(^_-)-☆
 
img_1723511584 

二つ目に、レタスを小さくちぎる班です!
 
 
ここでは、手指の動作練習になったりするので誰でもできる単純作業ですので、誰でもできる作業となります(‘Д’)
 
img_1723511556
 
次は、合わせ調味料を作る班です。こちらは、味付けにかかわってきますので、先生と一緒に行いましょう!
 
 
最後に、ひき肉と玉ねぎを炒める班です!
 
img_1723511613
 
こちらは、ホットプレートを使って行いました(/・ω・)/
 
 
こちらもやけどの危険性がありますので、充分に注意して見守りましょうb
 
 
それとは別にご飯を炊く必要もありますので、お忘れなく!
ご飯を洗う際にも子どもたちと行うと良いかもしれませんね( *´艸`)
 
 
みんなで協力したタコライスはとてもおいしい仕上がりになりましたよ(≧▽≦)


img_1723511502




 ---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年08月14日 10:00

あゆみの「ドラムサークルを学びに!」

こんにちはいつもキッズサポートあゆみのブログをお読みいただきありがとうございます。
 
あゆみの音楽活動でボディーパーカッションやドラムサークルについて何度か行ったことがありました。

ドラムサークル2

ただ、実際にプロの方の活動を受けたことがなかったので、常々機会を探していました。
 
そしたらなんと
石川県立音楽堂で音楽堂フェスタ2024スペシャルワークショップ
というものがありました。

download

各ワークショップではいろいろな体験ができるのです
箏、落語、日本舞踊、三味線、バイオリン、チェロ、サクソフォン、茶道、香道、テルミン、殺陣、パイプオルガン、ピアノ、粘土・・・
ありすぎて大変です
 
その中で見つけました
「ドラムサークル」です

bode4
 
太鼓を習うのではなく楽しみ、体験することを目的とします。
みんなで輪になって打楽器を楽しみます。
即興的にその場でみんなが演奏するのがいいです。
大人も子どもも、もちろん障害があってもなくても参加して楽しめます。
 
と言うことで
やった~申し込み完了!
 
さっそく「ドラムサークル」などを受講することに
 
そして十数人の保護者や子どもたちと一緒に体験しました。

bode6
 
いやあ・・・さすがファシリテーターの方は素晴らしいです。
 
打楽器を囲んでみんなが思い思いの形で叩いています。
 
大きな音で、小さな音で、
掛け合いや相手の音を聞くことも素敵です。
 
そしてお隣の方、前の方、参加者全員・・・笑顔を共有してあっという間の約1時間でした。

bode3
 
 私自身が体験して行って感じたのですが、やはりいろいろな効果が期待できると思いました。
              
 
すでに音楽療法として全国で行われているようです。

今回はヤントが一人で参加したのですが、金沢で活動されている方ともお話ができて、今後あゆみでの活動を行っていきたいと思いました。
少しずつ子どもたちに還元していきたいと思います。

このドラムサークルは

リズム感を養います。  

・みんなで行うことで、協調性や表現力を養いコミュニケーション能力を向上させます。  

・叩くことにより緊張を緩和し、ストレスを解消します。  

・手を動かすことにより軽い運動、感覚の育成になります。


これから少しずつみんなと一緒に取り組めるように頑張りたいです!



 
---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年08月12日 10:00

あゆみの活動 夏休み限定活動!「縁日」

こんにちはいつもあゆみのブログをお読みいただき、ありがとうございます!
 

今回紹介するのは「あゆみ縁日」です(*・ω・*)
 
img_1722991298

この活動の効用は…
 

1.保有する感覚の活用
 

2.社会性を身に着ける
 

3 .季節感を味わう
 

の3つです
 

今回の活動では、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)多動症(多動性障がい、ADHD)などのお子様にも効果がありますので、自閉症(自閉症スペクトラム障がい)や多動症(多動性障がい、ADHD)のお子様と一緒に行ってみてください!
 
 
今回紹介する「縁日」は、あゆみ内で楽しく遊べるお祭り活動です(*^▽^*)
 
 
皆さんは縁日や夏祭りの思い出はありますか?
 
img_1722991338
 
夏と言えば縁日や夏祭り!普段いけない夜の公園が彩られてキラキラ輝いていたことをよーく覚えています(*´ω`)
 
 
焼きそばや焼き鳥、かき氷に盆踊りなど様々なイベントがありますよね!
 
 
それをあゆみでしちゃおう!というのが今回の活動です(`・ω・´)
 
 
縁日は、朝に軽い活動とセットで行う活動です。
 
img_1722991372
 
朝活動で、子どもたちにミッションを出します。
 
 
その活動で、子どもたちが勝つことができれば、縁日の焼きそばやドリンクチケットの引換券がもらえる仕組みです(^^)
 
 
縁日によってメニューは日によって違って、今回のメニューは、メインが焼きそばで、他にもフランクフルト、きゅうり串1本、からあげ、フライドポテトと4種類のジュースから選べるドリンクです( *´艸`)
 
img_1722991318
 
もちろん、お店屋さんも子どもたちで、元気よく屋台の人のように「いらっしゃいませ~!」となりきっていますよ(=゚ω゚)ノ
 
 
用意するものが多く、準備が大変ですが、子どもたちに季節感を感じるいい活動になるほか、夏の思い出を作れるいい機会ですので、皆さんもぜひ一度行ってみてくださいね(^^♪


img_1722991403


---------------------------------------------------------------------------------------
あゆみのホームページをこちらからご覧ください。
あゆみのX(Twitter)は、こちらから
あゆみのInstgramは、こちらから
あゆみのYouTubeチャンネルはこちらからどうぞ
---------------------------------------------------------------------------------------

 


あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。


電話番号(076-237-2533) 
HPからもご予約いただけます。 


 

2024年08月07日 08:23

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら