キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホーム ≫ ブログページ ≫

キッズサポートあゆみ
ブログページ

あゆみの療育Vol.23 箱の中身はなんじゃろな?

今回のあゆみの療育は、簡単で楽しい箱の中身はなんじゃろな?です。

 

よくテレビでやってますよね。芸人さんが悪ふざけなんかして。

このゲーム、やってみたら分かりますが、何が入っているのか分からないために手を入れるのは意外と勇気がいります。

5d05a25c

さすがにこれはやりすぎですが。

 

では、あゆみでのゲームの開始です。

ゲームの説明から。 

指導員『今日のゲームは、箱の中身はなんじゃろな?ゲームです。

先生が、この袋の中に入っているものを入れますので、皆さんは、この箱の中に手を入れて箱の中に入っているものを当ててください。じゃあ、勇気のある人いますか?』

2018-12-11_16-20-28_340

『はーい!俺がやる。』からゲームは始まりました。

2018-12-11_16-22-18_317

「えっ、マウスかよ〜。」

指導員は、『次のこれ、ヌルヌルして気持ち悪いなぁ。』などと言って、ちょっと子どもをビビらせます。

これだけで、ゲームは盛り上がります。

2018-12-11_16-25-02_345

小さい子供には、分かりやすいモノ、大きな子には分かりにくいモノを入れます。

 

実は、自閉症の子供や発達障害のお子様は知らない事をすることにすごく抵抗を感じるものです。

 

あるお子様のお母さんからも「知らない箱の中に手を入れるなんてすごい成長。本人にすればすごい勇気がいったでしょうね。」

とのことでした。

2018-12-11_16-24-21_703  2018-12-11_16-24-33_345

箱の中身はティシュ、ちゃんと答えてくれました。 みんなですごーいと褒めます。

彼女もちょっと嬉しそうでした。

実は、こんな簡単なゲームでも子供にとっては未知の世界への第1歩。

これも、周りの子供たちが楽しそうに手を突っ込んでいる姿をみて勇気を出して手を入れたんだなぁと感心させられます。

ちょっとちょっとの成長が、子供たちの明るい未来につながればうれしいですね。

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

2018年12月17日 19:16

意外と知らない、放課後等デイサービス選び!ここが重要!

P1010659

今回は、来春新入学1年生をお持ちのお父さん、お母さんへの提案です。

 

今年もそろそろ気ぜわしい時期になって来ましたが、キッズサポートあゆみでは、12月も11月ほどではないにしろ多くの親御さんに見学いただき、来春に向け多くの方にあゆみへの通所も決めていただいております。

 

本当にありがたい事だと感謝しております。

さて、今年の親御さんの傾向として、他の放課後等デイサービス(以下『放デイ』)の方とお話ししていると、どういう訳だか今年は、お母さんの動きが早い、例年だと年明けからの放デイ探しですが、今年は11月から早い人だと10月から放デイ探しを行なっている様です。

 

我々としては非常に嬉しい傾向だと言えるのかもしれませんが、

 

そこで一つ気をつけて頂きたいのが、放デイには特色があり、

 

『 小学校の様にどこに預けても大差ない! 」なんてことは絶対にありません!

 

放デイの特色は、それぞれです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我々キッズサポートあゆみは、療育に力を入れており

 

『ほんとの頭の力を強くする、地頭力の向上!』…ワーキングメモリーの強化(考える部分)や勉強を指導する。

 

『良好な人間関係を築くために心の療育を行う!』…誰からも可愛がられる人間性を獲得する。日常生活トレーニングや正しい心の発育を指導する。

 

『言葉の獲得を目指し、コミュニケーション力を獲得する!』…世界40ケ国で発語指導法として活用されているマカトン法を、金沢で初めて取り入れます。

*マカトン法を習得できるのは、石川県・金沢市でキッズサポートあゆみだけです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

という風に特色があります。

 

他にも、金沢市内なら、

運動中心の放デイ …  運動中心。 正直、私もプログラムを知らないのですが、子供は遊ぶ事が大好きなので、人気があります。

          体幹トレーニングやマット運動など感覚鈍感のお子様向けにぴったりの施設だと思います。

 

 

遊び中心の放デイ …  イメージで言えば、学童保育みたいな感じです。

           もともと放デイの初期に、学童保育をしていた人の多くが始めたので学童の様に遊び中心の施設が多いと聞いています。古い話なのでどこまで正確なのかは定かではありませんが。

 

短時間療育集中型 … 金沢市では、ビストさんなどがオススメです。

ここの特徴は、就労支援を目指し療育をしているので中学生・高校生が多く在籍しています。

お子様の就労を目指すならビストさんはオススメです。

 

ちなみに、あゆみも来春から就労支援事業者との提携を目指していますが、決まりましたら報告します。

 

決してどこがいいというのはありません。お子さんにどうなって欲しいのか。

どんな風に将来、暮らして欲しいのか? が一番大切です。 

そのために放デイの特徴を把握して欲しいのです。

 

子どもにどの様な療育をして欲しいのかによって放デイ選びをしないと後々『こんなはずじゃなかった!』

となりますので慎重に放デイ選びをしてくださいね

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

2018年12月16日 15:34

マカトン法Vol.2

マカトン法 Vol.2 は、

・どんな方に向いてるの?(目的)  

・手話とマカトン法、ベビーサインの違い  

・実際のマカトン法の指導法

 

まず知ってほしい事は、マカトン法の目的です。

マカトン法は、前回レポートしましたが、知的障害やダウン症、自閉症などで言葉が出ない子供向けの発語指導法です。

・マカトン法・・・言葉の獲得が目的

・手話・ベビーサイン・・・言葉の代わりとしてのコミュニケーションツール

 (ベビーサインは、幼児期で言葉を話せない時期に意志を伝えることが目的。 手話は、言葉が聞こえない人が、意志を伝えるのが目的)

このように目的がまったく違うので、目的に沿って使い分けるのが大切です。

あゆみでは話せるようになって欲しいという要望が多いので、言葉の獲得という意味でもマカトン法の活用をして行こうとしています。

 

 

今回は、マカトン法のレポートなので、マカトンについてお話します。

「言葉で話しかける会話」( 普通にいつも話しているように相手に話しかけます。日常会話です。 )

「手話みたいな動作によるサイン」(手話にように体で言葉を表現する)

2018-12-13_15-54-36_625

「線画によるマークやシンボル」(線でサインを表します) この3つの方法を用います。

2018-12-13_15-40-08_197

このうち「手話みたいな動作によるサイン」の部分をマカトンサインと呼んでいます。

 

「私は、今からケーキを食べたいです。」と伝えたい場合。 

 

先生である私は「私は、今からケーキを食べたいです。」と話しながら、

マカトンサインを見せます。サインは、話す順番に話します。

マカトンサイン(手話みたいな動作によるサイン)はこちら、

2018-12-13_15-54-36_625 2018-12-13_15-54-45_063

2018-12-13_15-54-56_219 2018-12-13_15-55-02_924

2018-12-13_15-55-31_267

 

先生は ⒈ 話しながら 2.  手話みたいなサインを手でしながら 3. 線画によるマークやシンボル(マカトン・シンボル)を見せます。

 

線画によるマークやシンボル(マカトン・シンボル)は、これです。

2018-12-13_15-40-08_197 2018-12-13_15-42-25_021

 

2018-12-13_15-40-41_267 2018-12-13_15-40-24_915

 

2018-12-13_15-42-48_327

 

 

*実際に ①  話しながら ②  動作を行ったり(マカトンサイン) ③  線画を見せる(線で描く線画絵を見せる)

ことで、目と耳からの情報が一致し、言葉を話せるように促すことが出来ます。

*子供は様々な刺激と話せなくても自分の意志を伝えるようになり、徐々に自分の言葉で話したくなります。

 

あゆみでは、来年 平成31年の初旬よりマカトン法による発語教室を開催します。

対象は、あゆみの通所生徒とその両親とします。

金沢の放課後等デイサービスでは、「キッズサポートあゆみ」だけの特別教室です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

2018年12月12日 21:51

マカトン法Vol.1 発語を促すマカトン法を知ってますか?

3-3

あゆみの子供で知的障害のために言葉がなかなか出てこない子供。

自閉症スペクトラムで言葉がなかなか出てこないお子さんがいます。

そこで、このような子供にとって発語を促す方法として有名なのが、マカトン法です。

知ってる方ほとんどいませんよね。

実は私もつい最近まで知りませんでした。

東京に住む娘からマカトン法という発語発声法があって、研修会や勉強会で話題になってるよ。

もし、興味があったら勉強して見ては。と助言を受けてインターネットで検索すると、

マカトン法は、イギリスの言語療法士3名が考え出した意思疎通のための手段です。

40ケ国以上の国で採用されており実績としては申し分ないようです。

そこで、マカトン協会のHPを探し当て、京都で行われたワークショップに参加してきました。

会場は、約60名ほどの人がいました。

興味深いのは、自己紹介で発せられた言葉です。 

 

・特別支援学校の先生 …  学校では、話をできない子供が多く発語・コミュニケーションの手段としても、是非ともマカトンを習得したい。(えっ、今更!学校ではどうやってコミュニケーションとってるの?)

 

・通級、特別支援学級の先生 …   言葉を上手に話せない生徒が多いので、マカトン法でコミュニケーションを取れるようしたい。(特別支援学校と同じこと言ってる!対策とってないの?えっ〜。)  

 

・子供が話をできないお母さん …   様々な障害で言葉を話せない親が参加していました。 

 友人にマカトンで発語できるようになった子供がいたので興味があり参加しました。

マカトンを習っているが、まだ発語はできない友人の子供がいる。けど絵を使って子供とコミュニケーションができるようになってきたと聞いて参加しました。今は発語の練習中のようです。など

(意外と障がいを持つ子供の家庭では利用されているんだ。金沢ではどこでもマカトンのこと聞いたことないけど、娘の言う通り都会では利用されているんだ。と納得。フムフム。)

 

言語聴覚士 …   意外だったのが言語聴覚士さんの参加が7名と多いことでした。 

「発語を促すツールとして周りの言語聴覚士の間でマカトンを利用する人が増えてきたので今回参加しました。」

中には「今の方法で救えない子供が結構いるので、もっといい方法がないかと聞いて回ったところマカトンがいいといろんな人に聞いて今回参加しました。」などの話を聞くにつれマカトンてすごいのかなぁ。と期待感が。

 

こんな風な感じで研修は開始しました。 研修の様子は次回に譲ります。

 

 

2018年12月11日 22:03

あゆみの療育 Vol.22 聞き取りクイズ!

2018-12-10_16-19-35_943

あゆみの療育Vol.22は、「聞き取りクイズ!」です。

この療育の効果は、ズバリ聴覚情報処理障害(APD)の確認と注意力の強化です。

聴覚情報処理障害(APD)とは、ちゃんと人の話を聞こうとしていてもどうしても話が入ってこない。という症状です。

 

これは、発達障害の方では自閉症スペクトラムやADHDで見受けられるようです。

大人もこどもも関係なく症状は出ます。 

 

もし、人の話を真面目に聞こうとしてもちゃんと意味が聞き取れないという場合、こどもは、なんで勉強できないんだろうと悩むことになります。

 

大人でもトンチンカンな答えをいつも言うので『不思議ちゃん』というあだ名をつけられたりします。

 

聴覚検査では、正常と言われるので悩んでいる人が意外と多いとも言われています。

この症状の方は、本を目で追いながら、話を聞くと文章が入ってくるなどいろんな対処方法がありますが、今回は、割愛しますね。

 

今回の療育は、まず先生が例文を話します。

『西尾さんは、』『明日』『サンドイッチを作るので』『スーパーで』『マーガリンとハムを』『買いに行きます。』

次に、ホワイトボードに書いてある穴埋めの箇所に答えを書いて行きます。

2018-12-11_09-12-37_040

2018-12-10_16-19-35_943

こんな感じで解答方法を教えます。

 

次に、4つの問題にはそれぞれ4つの質問がありその内容を答えてもらいます。と伝えます。

このとき、先生が話した内容は、紙の裏側に書いてください。

先生の話が終わったら質問に答えてくださいね。

そこで、このような文章を話します。

2018-12-11_10-26-33_348

これを聞いた、子供は、解答用紙の裏にこんな風に聞いたことを書いて行きます。

2018-12-11_10-26-36_550

先生から「じゃあ、解答用紙に答えを書いてください。」と言われたら、このように答えを書きます。

2018-12-11_10-26-50_494

こんな感じで正解の答えが書けました。(パチパチ)

今回、1名だけ答えが上手に聞き取れない子供がいました。

まだ小さい子なので、文章を話すのが早かったのかもしれません。

ちょっと注意して見て行こうと思います。

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

2018年12月11日 08:45

親の悩み。徒然なるままに書き記します。

こんにちは、キッズサポートあゆみの代表西尾です。

今回は、キッズサポートあゆみを開設してから持ち込まれる両親の悩みについてを徒然なるままに書き記します。

子供の症状は千差万別ですが、多少のニュアンスの差はあれ、

1.  両親の悩みの中でもっとも多いのは、

将来自分たちが子供の面倒を見れなくなったら大切な我が子はどうなってしまうのか?

一人で生きていけるようにどうすればいいのかわからない。というものです。

269603

その気持ちよくわかります。 どうすればいいのか? けど、正直、私もわかりません。

ただ言えることは、20年後・30年後に子供が柔軟に対応できるように 

①. 凸凹が激しいなら、その特性を活かし、好きなこと、得意なことを周囲の人間が応援し、伸ばしてあげること。

今からの時代、サラリーマンを育てる教育は意味がありません。専門性の高い人が生き延びる時代です。

 

②.地頭を鍛え、物事に柔軟に対応できるようになることが大切です。時代が変わっても柔軟に対応できる地頭力が大切です。

本を読む子供は明らかに柔軟性がつきます。

様々なジャンルでもいいし、一つのジャンルだけでもいいですが、本を読むといろんな人の考え方が身につき、自分だけの考え方にこだわらなくなるので本は絶対に読んだ方がいいです。

116e546bd78c15481ee7d888df467676_s

特にアスペルガー系の子供は、本で様々な考え方があり自分のこだわりがいかにちっぽけな考え方なんだなと思わせれるといいんですけどね。

子供だけじゃありませんよ。大人だって本読んでない頭の固い人いませんか?本、読んでください。 

 

③. 人に可愛がって貰える人間性を育てる。協調性のある大人に育てる。

332087

 

長く生きているとこれ大切だって実感しますよね。

これが人生を生き抜く上で最も大切なことのような気がしますが。

 

これらすべてが、キッズサポートあゆみの療育方針です。

 

次に多い悩みが

2.   学校の勉強について行けない。将来ちゃんと就職できるのかしら?という悩み。

1252066

ただ、凸凹が激しい子供の場合、弱い点を伸ばそうといてもあまり意味がないように感じます。

日本の教育は、興味を持っている・強い点を伸ばす教育でなく、すべての教科ができる子供が素晴らしいと評価をします。

大人になったら自分の仕事の分野の強みを活かして仕事をするので、すべての教科ができないとダメなんて全く意味がないことわかりますよね

そこで、NHKのハートフルTVで、放送していた内容を紹介します。この男性は、建設会社を立ち上げた創業社長です。

57ac76e5930dc08eb187b0859d5bbf92_s

この人は学習障害の中で、文字が書けないということです。 小さい時から勉強はできる方なのに文字が書けないばっかりにテストは0点。

文字が書けないなんて言っても誰にも信じてもらえずに、大人になっても会社で苦労の連続だったらしいです。

そんな男性に与えられた武器がパソコンです。 

9050fe316ad5452f1943330eada865c2_s

男性は、キーボードに打ち込むことで文字が書けるようになり、ついには、ハンディがなくなり、本来の実力を発揮し、創業社長にまで上り詰めました。

このように時代が進めば、障害者が抱えるハンディが徐々に解消されて行きます。

ちょっと見方を変えればパソコンで勉強のハンディなんて全く気にならなくなるようです。

他にも国語や英語は満点なのに、算数の足し算・引き算などが全く理解できないという方が紹介されていました。

この方は、計算機やスマホなどがあれば日常生活にさほど苦痛を感じない。と述べていました。

どんどん世界は生きやすくなっています。

知ってますか?世田谷区では、一人一人にタブレットが与えられ(貸与?)、6+7= と打ち込むだけで答えを出してくれるという教育が実際に行われています。

c139632ad01f39097bb28628befc5474_s

金沢高校でも、先生が作った板書を生徒に転送することで、生徒は黒板を写すことが不要になり、考える・議論するなどの時間を最大限取れるようになり学力が向上しているようです。

正直言えば、算数の繰り上がりや繰り下がりなんてAI時代には全く意味のないものになるかもしれませんよ。学生時代は大変かもしれませんが。それに大人になって10万台や100万台を暗算してる人なんていないですよね。

135,897+7,596,287= 計算機使いますよね。

そのうちに、世田谷のように全国の小学生にタブレット1台だけ与えられたら暗算なんて必要なくなりますよ。分からなかったらインターネットで検索が授業になるかもしません。教科書という重いものをなくそう、なんていう議論も真面目に行われています。(書店の反対が目に見えますが)

どうですか?勉強ができないにも色々ありますが、これからタブレットの普及などで学習障がいのハンディがなくなる時代がすぐそこにやってきています。

 

それより問題なのが、勉強について行けないから心配。という親にちょっと気になることを指摘させていただいます。

勉強とは、親の引いたレールの上をスイスイと生きるためにあるのではなく、

 

あなたは何をしたいの?  と親が常に子供に問いかけ

 

どんな仕事で生きがいを感じられるのか。を子供自身が判断できるための基礎知識としてあるのです。

 

本当の勉強は大人になった時や大学へ行って必要な時に必要なことを学べばいいんです。

 

事実、いま私が社長としてあゆみを経営する上で必要なことは全部その場その場でつまずきながら・苦労して学んでいます。

実学以上に身につく勉強なんてありません。

 

そして、恥ずかしい話ですが、30歳ちょっとで起業して2年で倒産して経営の難しさを学んだお陰でまた起業することができました。

 

だからこそ、学校の成績で一喜一憂するのではなく、社会に出て実学で学ぶことができる柔軟性と地頭力を鍛えましょう。と言いたいです。

 

あゆみの目標は、未来の自分の姿を想像してもらい、自分らしい生き方をデザインできる子供を育てることにあります。

これこそが、子供に幸福な人生を送ってもらう一番の手助けになると思います。

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

2018年12月02日 19:02

あゆみの療育 Vol.21 楽しいすぎる、座布団送りゲーム!

2018-11-30_16-27-57_127

今日は、運動療育の日。

むちゃくちゃ盛り上がりました。

まずは、定番のヨガ! 

ヨガの効用は、 

1.  血流を良くして集中力を磨きます。

2.  心がすごく落ち着きます。 だから、勉強前にヨガをするとすごくいいと聞いています。

ADHDの子供は、なかなか集団療育に入れませんが、ヨガをすると全員ではありませんが、

療育に入ることが出来るようになる子供もいます。

 

ヨガの風景はこちら!

2018-11-30_16-19-38_844

2018-11-30_16-20-37_294

 

このあとが本日のメインイベント!

座布団送りゲーム!です。

この運動療育は、指導員と子供がペアになって行います。

説明風景はこちら!

まず座布団の上に立ってもらいます。

そして、補助の指導員は、子供にここら辺にジャンプしてと伝え、子供は指定された前方部分にジャンプします。

これを繰り返し前進して行きます。

2018-11-30_16-26-37_117

2018-11-30_16-26-42_655

 

 

子供たちは大盛り上がりです。

『せーので。ジャンプ!』

『ぎゃー!』『ギャー!』『倒れるよー』など笑顔と笑い声で部屋は包まれます。

 

2018-11-30_16-27-56_360

2018-11-30_16-27-57_127

2018-11-30_16-30-28_252

2018-11-30_16-30-37_792

この座布団送りゲーム!は、

1.  体幹や運動神経を鍛える効果はもちろん、

2.   指導員との人間関係が出来ていないとタイミングが図れません。

3.  それと何と言っても、笑顔が溢れてみんなが一体感で結ばれます。

家庭でも簡単に出来るのでお子様とお楽しみください。

最後は、毎月恒例の表彰式です。

このひと月で色々頑張ってくれた子供たちを思いっきり褒めまくります。

子供たちも嬉しそうです。

2018-11-30_16-32-43_939

2018-11-30_16-33-15_862

みんな来月も頑張ろうね!

あゆみの子供は、様々な要素を含んだゲームで遊びの中からでも、様々な療育を経験しています。

楽しい療育があゆみのモットーです。

 

その他様々な療育で子供のやる気を起こさせます!

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

2018年11月30日 17:38

あゆみの療育Vol.20 何が変わり?そしてどこに?

1006450

今日のあゆみの療育は、「何が変わり?そしてどこに?探そうよ。」です。

この療育は、

1.  周囲を見渡す注意力と

2.  覚えるというワーキングメモリの強化そして

3.   モノを隠した人の顔色を見ながら隠し場所を探すことで人の目線を追い、

4.   且つ感情を読み解く練習にもなります。

 

まずは、子供に部屋を大きく見渡してもらいどこに何を置いてあるかを覚えてもらいます。

7f7d8fea5c25918e0beef138c91f7937_s

 

覚えたら、子供に下を向いてもらい指導員は手をたたくなどして、オニが、どこの何を動かしているのかがわからないように邪魔をします。

2つのモノを隠し終わったら、顔を上げて無くなったモノが何なのかを挙手で当てて行きます。ここでワーキングメモリを強化しながら、無くなったモノを当てて行きます。

 

1248170

 

無くなったものが分かったら室内の捜索の始まりです。

1006450

探す子供は、無くなったものを探すのにオニさんの表情を見ながら場所を探し当てて行きます。

オニさん役の指導員は、子供からの質問に答える時に、わざと大げさな反応をして、表情で相手の心を読む訓練をします。

子供たちが室内を探し終え、隠したものが当たると、ゲームは終了です。

この調子で何ゲームか繰り返します。

あゆみの子供は、様々な要素を含んだゲームで遊びの中からでも、様々な療育を経験しています。

楽しい療育があゆみのモットーです。

 

その他様々な療育で子供のやる気を起こさせます!

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

2018年11月29日 21:03

あゆみの療育Vol.19 みんなの意見でそれ正解?

みんなの意見

今回のあゆみの療育は「みんなの意見でそれ正解?」です。

 

この集団療育は、同じ質問をしても、

 

お友達みんなに、それぞれいろいろな意見や考え方がある事を知ってもらい、その意見を尊重することや、

なぜこの答えを考えたのかを話してもらい、自分の意見をみんなの前で話す訓練や論理立てて話す訓練をしました。

では、集団療育の趣旨を知っていただいたところで、

 

 

まずは、アンケート用紙を配り、質問の答えを書いてもらいます。

答えを書いたら指導員が「ではみなさん、先生が質問をしますので答えを教えてくださいね。」

では、「か」のつく美味しいものはなんでしょうか?

みんなの意見

みんなで自分の意見を言ってもらいます。「はいはいはーい!」こんな感じで喧々諤々(けんけんガクガク)です。

なぜ、その「か」のつくものは美味しいのか?を...。

答えは様々、カレーと答えたあゆみの小1マドンナは、

minnanoikenn2

 

「お母さんの作ってくれるカレーは美味しいから。」カレーを大好きでこの答えになったようです。

 

 

カルビ牛と答えた男子は「みんなの考えつかない食べ物を考えた」と言っていました。

minnanoikenn3

 

このように、同じ質問でも、答えを導き出す考え方が全く違うという事を子供に伝えます。

お母さんといえばの質問には、マドンナは「優しい」 小4男子は39歳という答え

それ以外にもこんな風に答えが出てきました。

minna6

 

mina-b^nade4

 

お母さんといえば「お父さん」など家族の話がたくさん出てくるところが可愛くも感じます。

 

minna

こちらはあゆみのマドンナ指導員です。

子供の意見をホワイトボードに書き写して行きます。

その結果がこちらです。

minana2

 

みんなとどの答えがいいかな?と質問しながら挙手で投票し、最適な答えを探し出します。

けどみんなが考えた答えはどれも素晴らしいということは伝えておきます。

今日の療育は、みんな意見をちゃんと言えたのでとても良かったなぁ。と感じています。

 

楽しい療育があゆみのモットーです。

 

その他様々な療育で子供のやる気を起こさせます!

 

あゆみの療育に興味をお持ちな方は、お気軽にお問い合わせください。

電話番号(076-237-2533)  担当  西尾

 

2018年11月27日 20:49

あゆみの提案。子供の可能性。もっと信じませんか!

すごろく N

今回のブログは、子供の可能性についてです。

11月に入り来年小学校に入学するお子様や小学生の母親の見学が多く、お母さんと話す機会が多いのですが、ここでの話で最も多いのが将来に対する不安。次に多いのが勉強について行けるのでしょうか?という不安。

勉強1

 

親御さんの不安な気持ちは理解できます。確かに子供の将来に不安を抱くのは理解できます。

 

けど、あゆみの面接で必ず話しさせて頂くことがあります。

 

1.  まずは、子供の可能性を親が勝手に決めるのはやめましょう。と

 

少なくとも子供の脳は8才9才まで成長します。発達障害のお子様の脳は3年遅れで12歳くらいまで伸びるとも言われていますね。

 

そして、その後だって勉強すれば脳は年代にあった成長をします。脳の成長が止まったら、高校受験や大学受験の勉強をしても点数が伸びないことになりますよね。

自分が経験していることも子供のことになるとわからなくなってませんか?

 

あゆみのお子様で多い、発達障害の場合、一つのことに集中すると親の声が聞こえなくなる。

恐竜のことならずっと喋っていられる。など色々なケースが見受けられます。

 

この子供たちは一つのことにずば抜けた集中をすることで、業界の第一人者になる可能性だって秘めています。

662540

また、ADHDの子供は将来社長になる可能性が高いという事実を知っていますか?

落ち着きがないは、裏を返せば行動力がある。だからこそいろんなことに次々とチャレンジし成功を収めることができるのです。

 

噂によれば、あくまでも噂ですが、大リーグのイチローは、アスペルガーだとも言われています。

私の娘が行っていた、金沢で一番偏差値の高いF高校の生徒は、アスペルガーの子供が多かったとのこと。

この子供たちは、お医者さんの子供が多く、医学部に進学している子供が多いようです。

 

これだけとってみても子供のやりたいことを親や周りが理解し、集中させてあげることで成功確率が上がることも十分考えられるし、他人からはとやかく言われる筋合いがないことがわかりますよね。

 

 

それに

2.  親御さんの考える漠然とした不安とは、サラリーマンとして働く能力を持っているのか?だと思いますが、AI時代は、サラリーマンの存在自体があやふやで、自営業者やアーティスト、人と関わる仕事などが働き方の中心となります。

kaigo1

 

発達障害だからってなんなんですか。これは、特徴であって可能性とは全く違います。

自衛業者・コンサルタントなどはADHDの方が成功しやすい業種かもしれません。サラリーマンより収入が断然高いかもしれませんよ。

そろそろサラリーマンを育てる教育から、自分の好きなことで人生を生き抜くための子育てにシフトチェンジしませんか?

 

 

あゆみの療育は、脳の基礎力を向上させる療育とAI時代に必須条件となる良好な人間関係を構築するSST(ソーシャルスキルトレーニング)を重点的に行うことで20年後、30年後、その先ずーと、役に立つスキルを習得することを主眼に置いたものです。

P1010678

遊びだけの療育でも体操だけの療育でも子供の未来に対する不安は取り除くことができません。

取り除くことができるのは、20年後、30年後、その先ずーと、を見越した療育です。

 

あゆみの見学会ではこの事を理解していただき、賛同していただいた方に通所していただくようにしています。

キッズサポートあゆみは子供に明るい未来を届ける事を使命としていますので、絶対に子供の可能性を伸ばす努力を怠りません。

そして誰がなんと言っても子供の可能性を信じます。

 

なんだか今日は熱くなってしまいすみません。

2018年11月25日 12:34

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2024 (28)

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら