キッズサポートあゆみ(放課後等デイサービス)|金沢市諸江町

キッズサポートあゆみでは、障害を持つお子様を対象に、金沢市で放課後や祝日に放課後等デイサービスを行なっております。

キッズサポートあゆみ|放課後等デイサービス

ホーム ≫ ブログページ ≫

キッズサポートあゆみ
ブログページ

あゆゴラスイッチ~♪ ミニ!!

こんにちわ

雪が積もりましたね~。



去年は雪がぜんぜん降らなかったので

完全に油断してました。



あわてて除雪道具を取り出しましたが

ショベルの根元がパカっととれてしまい

ショックを隠し切れません。
1684782


でも今年はみんなで雪遊びができるかもな~と

楽しみも感じている。



今回はそんな

自称イケメン児童発達管理責任者
(年末はイケメンの自粛を行う予定です・・・
もっと早く自粛しろとSNSでは非難か上がっています)

けぼけぼ先生がお送りします。




今日の活動は

ピタゴラキャッチ!!



なんじゃそれ?

けぼけぼよ

とうとう活動も底をついたか!!




と思われるかもしれませんが

さにあらず!!

こんな感じです。

CVBkjbt4Y28pPo9foi2_RvJ5vh1E_Eb7H94FWs0BWxxnHAj5nCDM8qTZ6mv4mmK8t39QgXUEJjKa9-uyzJANet2TQhZo7l3rlnTo



あゆみの活動室の中にピタゴラ装置を作りました。

作ったのは私です!!(BYアパ〇長)





最初にスタートの電車を動かしてもらって

frxcVRDv2C48LKBeXLJVxq0AusiY8TZLox7tyUqoP7uFBmmXqWT88L_WUko5hKuiUVuCZT2nCfK8RjmmdgLRNW7dzOvDJ9BxH-_5




ドミノや

滑り落ちるジップライン
g7rKfsIDOHgDWZZEZDgvp3ZoKqLr-psSKQqilx7opZ5a6QEAjjyT56YNmZlUB9aNAKCYfWo2zN-IricfXZYbCsM7iZjC_yBlQkuP




最後にくす玉が開いて

超絶な傾斜のスーパースライダーから

ジャンプ台にホイップしたボールを

キャッチできれば成功というゲームです。

5hSKnecKFGf-snmMiOWjPuD0p5FaJWsBQcZZPEFL-4vyH1rkwUylhda_ibJs9y58d1QodO4ZegmWqRqCCWWeRankTa7D4P_Rqroz




いつ落ちてくるか分からないドキドキ感と

ピタゴラ装置が動いている様子を見るのも楽しみですね~





ではみんなの様子をご覧ください・・・・



いつもは書きますが、




いろいろ準備などが忙しく

写真は少なめです><

ですので質の高い写真をご覧ください。





この写真は

我が優秀な児童指導員が

球が飛んできた瞬間を収めた写真になります!!


NYOnI-zfX-yC4npoRjQ-Gaeg3Cz8YooP6WRQWL5YxakRSVUmVAbOVo2TIzRkb8hPZ33u_38dZWk15qU2kBtLiD5j6UEBf8XVD19G

この後、上手にキャッチしてくれましたよ。





次の写真は

3I9YFpo1v2Nxjp0seBlxUO4np86XiY3uOiB-q9pHPTy9anOBl1aBj4sJ40WyokPHJhmN8nQXYlchEP7q3Bp30v2HfCbf8uA8GXIn

奥から

ピタゴラの準備をしてくれた
ぜんいつさん

音楽を鳴らしている
しのぶさん

球が落ちるのを待っている
k君

この活動のすべてが詰まっています^^





4N9pUwNzG4gz9wvnLoYva8cDm9i1-CTbDXJMaPMXa5oVLb-qbruRcIgSr0Oys3p0dpxR689RaGO0yY24Ql2qZx1eBGv7km3dHC7S


ドミノを並べたり、

スタートの電車をセッティングしてくれたり

ピタゴラスイッチの音楽をかけてくれたり。




活動をスムーズに進めるために

みんながとってもお手伝いをしてくれました。

本当にありがとうございます。





ピタゴラスイッチは

今人気のプログラミング学習と同じで

論理的思考を学ぶためにとても効果のあるツールです。

1504020
私は幼少期に

ゲームを自分で作るゲーム(自分で書いていてよくわかりませんが^^)

でプログラミング(論理的)思考を学びました。

なのでピタゴラ装置を作るのが好きです。




プログラミング(論理的)思考とは

物事のしくみを理解し、順序立てて考えていく姿勢です。

この考えは社会生活にも必要なことです





仕事で成功をするためには

どんな順序で効率よく進めていけばいいのかを

考えること。

分かれ道



成功に必要なことを順番を決めて確実に実行していくことが

達成への近道となります。




キッズサポートあゆみでは

今回のような集団活動や

クッキング(調理過程もプログラミング思考を高めます)など

この論理的思考を取り入れながら





利用者様に

考えるチカラを

育てていく支援を行っていきます。


1188757



今年の

年末ジャンボ当たらないかな~

とか



急遽

エグザイルのメンバーに選ばれないかな~

など



最近は非論理的思考で生きている

けぼけぼ先生が

お送りしました。


 

あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪

 

2020年12月18日 09:31

作れ!具沢山のすき焼き

こんにちは、マイマイです。(^^)/

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。


雪降りましたね~~!

ついこないだまでぽかっと暖かかったのに。

snow_cat


なんと私、冬の上着も長靴も持ってないんですよね。

まだ...... もうあとちょっとだけなら

中のヒートテックなり靴下二枚履きなりで

何とかなるであろう.... と思って。

強気で行きましょう。






さて

冬のおいしいお料理といえば、何ですか?


そう、すき焼きですよね!

food_sukiyaki

月曜日はみんなですき焼きじゃんけんをしました。




ルールは前回と同じで、

チームに分かれ、順番にじゃんけんをして

janken_boys

勝った方は、点数の高いお肉がたくさん入った箱から、

負けた方は、点数は低いですが

栄養たっぷりの野菜がたくさん入った箱から

それぞれ一枚ずつ具材カードを引いてもらいます。

game_kuji_man


前回は5人一組で父、母、子ども、犬、猫に分かれましたが

今回は、ジャジャン✨

みんな大好き〇滅の刃のキャラクターを

それぞれ選んでもらいました。

line_oa_chat_201215_120527

line_oa_chat_201215_120530
こんな感じで♪



レッツじゃんけんタイム!


line_oa_chat_201215_120541
衣装が映えてますね~~^^

line_oa_chat_201215_120546
体でリズムを取る炭〇郎くん✨

line_oa_chat_201215_120534
お肉出るかな?(ちなみにナガネギ)

line_oa_chat_201215_120537
何かな?^^(ちなみにえのき)

line_oa_chat_201215_120544
無〇様が引き当ててくれましたよ~~~お肉!!



さて今回の結果はこちら↓

line_oa_chat_201216_113321
計算は、お兄ちゃんたちにお願いします。

9点と14点ということで、今回は

右のお肉が多かったチームの勝ちでした✨


今回は点数で競うゲームでしたので、

点数の高いお肉をたくさん引けるかどうかが

鍵でしたね!


点数で勝敗がはっきりとついてしまうため、

きのこや野菜をひいてしまったことで

残念がる子もいましたが、

その子へ「でも健康に良さそうなのはどっちだと思う?」と

聞くと、「あっ.. 私たちのチームだ!」と笑顔に。


今回は点数を基準にしましたが、

具材の種類を多く集められたのは?

じゃんけんにたくさん買ったのは?

野菜が多いのは?

など、部門別に見ていくと、

勝敗はいろいろ変わってきますよね。


負けたことでそんな悲観的にならなくても大丈夫。

まだこんなチャンスがあるんだよ、と伝えることが大事です。



次回は、部門別表彰式なども取り入れてみたいと思います♪


以上、マイマイでした。






あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪


 

2020年12月15日 13:16

鬼を倒せ!ボーリングクエスト

こんにちは!

あゆみのブログをご覧いただきありがとうございます。

今日はブログ管理者ほーちゃんがお送りします(^^)


2223973


さて、今回は二日間に渡って活動を行いました。


その名も


「ボーリングクエスト ~鬼〇の刃編~」



であります!!!




物語に沿って出現する鬼を一体ずつ倒していくというルールです。



制限時間10分!



こちらの表に書かれている鬼が順番に出現しますよ~

line_oa_chat_201211_111200



それでは子どもたちの戦いをご覧ください!


line_oa_chat_201211_111136
コロコロ~


line_oa_chat_201211_111141
そりゃ~


line_oa_chat_201211_111148
鬼はどんどん強くなるのでそれに応じてピンとの距離も遠くなります。


line_oa_chat_201211_111158
何としても倒したい!!!!


line_oa_chat_201211_111224
狙いを定めて両手投げの慎重派最年長


line_oa_chat_201211_111144
倒れた~拍手~(*^^*)


line_oa_chat_201211_111153
先生やったよ~!


line_oa_chat_201209_190031
ドヤ(^^)v




二日かけて見事全ての鬼を倒すことができました!


また今回は、子どもたちにそれぞれお手伝いをお願いしました。


ピンを並べる係

ボールを拾って渡す係

表の記入係

タイマー係


役割をお願いされるとなんだか嬉しくて張り切っちゃいますよね(^^♪

みんなしっかりお仕事を務めてくれました。



そしてこんなほっこりな光景も…

line_oa_chat_201211_111216

小さい子がピンを倒せるように全力サポートをしてくれるお兄ちゃんたち

もう心がほっかほかです( *´艸`)



今回のボーリングは、狙う的が1,2本と難易度高めでした。

また、ピンとの距離もどんどん遠くなっていくので

ボールを投げる力加減やどんな投げ方をしたらいいのかを

考えて投げてくれたと思います。

集中力も必要ですよね。

ひとつ前の投稿でもありましたが、「投げる」という運動は、

子どものうちに
身につけておくべき身体技能としてとても重要です。


上半身をひねったり、体の重心を移動させるなど、

複雑な動きが求められます。


「投げる」って難しいと思います。

実際私もキャッチボールが大の苦手。

まっすぐも飛ばないし距離も出ない(笑)

 


今回は下投げでしたが、子どものころからこうやって

練習できる環境や支援してくれる人がいることって

大事だな~と思いました。


また、今回は物語のあらすじやキャラクターの強さを

思い出して、配置を考えてもらいました。

子どもたちの楽しそうな様子を見ていたら

頭も体も使って楽しい運動療育ができたのではないかと思いました(^^♪





以上、ほーちゃんでした!



あゆみのホームページはこちらから

------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪

2020年12月11日 10:32

食事の呼吸!

こんにちは! マイマイです。


いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます。


食欲の秋が終わり、来週からは本格的に

寒波が押し寄せてくるとかなんとか。


寒さに負けないように、私は

とにかく全集中でモリモリ食べることに

専念しています。




ということで!

今回はみんなにも、全集中★食事の呼吸で

パックンゲームに挑戦してもらいました(^ー^)





はて、パックンゲームとはなんぞや?

girl_question

ご説明しますね。(^-^)




パックン⑪

こちらのみんな大好き〇治郎くんに、

彼の好物の""タラの芽""を

できるだけたくさんパックンさせて遊ぶゲームです!


パックン⑫

↑今回はこれがタラの芽です。



5つ中、いくつ入るかな?

みんなでいくつ〇治郎にプレゼントできるかな?



やってみましょう!



パックン①
今回はこれくらいの距離で!



パックン③
4つ入ったよ!

パックン⑤
ご本人登場?!やったー入ったねー!

パックン④
このあとなんと初パーフェクトが出ました✨

パックン⑧ (2)
いいぞいい集中!いい姿勢!頑張れー!

パックン⑥
「ご飯ですよ~」♪(胡蝶〇のぶさんボイスで)

パックン⑩
お友達をよく見ていたIくんも上手にパックン!

綺麗に入りました👏



みんな投げ終わったあとは、

お兄ちゃんたちに、

今回〇治郎くんが全部でいくつタラの芽をパックンできたのか

計算してもらいます♪


 




今回の合計、なんと

24こ!!!!!👏👏

好きなものをお腹いっぱい食べられるなんて

贅沢ですね~~!!!羨ましい!!







さて、「投げる」という運動は、子どものうちに

身につけておくべき身体技能としてとても重要で、

今回何人かのお子さんにも見られていますが、

上半身をひねったり、体の重心を移動させるなど、

複雑な動きが求められます。


また、今回みんなには、タラの芽と称して毛糸の束を、

 
掴んで、投げてもらいました。

ボールとは違う、ふわっとした感触や重さを知ってもらい、

それを1メートル先の的に入れるには、

どれくらいの力で、どういう投げ方をしたらいいのかを

5回という制限の中で、考え、実践してくれたはずです。


今回の活動は、こういった「協調性」や「空間認識力」に

焦点を当ててみました。

今後も、的との距離や投げる物、投げる方の手など

いろいろアレンジしながら、

チャレンジしてもらおうと思います♪♪



以上、マイマイがお送りしました(^-^)




あゆみのホームページはこちらから


------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪

2020年12月08日 11:41

年賀状の準備はお早めに!?

こんにちは!

あゆみのブログを読んでくださりありがとうございます。


ブログ管理をしているほーちゃんです(^^)




101442


ついに12月ですね!

色々あった2020年も残り1ヶ月でおしまいです。

ということはもうすぐお正月が来ます!




2225331 (1)


そこで、あゆみではさっそく年賀状制作をしました!

子どもたちに自分の家族宛てに作ってもらいましたよ。




まず、スタンプを用意して、いくつか見本を作りました。

line_oa_chat_201203_104218


子どもたちにはその中から押したいデザインのものを選んでもらい、

シールやお絵かき、メッセージを添えて完成です。






それでは、子どもたちの制作風景をどうぞ(^^)/


line_oa_chat_201203_104200
大好きなアンパンマンのスタンプを押しました(^^)


line_oa_chat_201203_104214
ハンコぺったん楽しいよね~(^_-)☆


line_oa_chat_201203_104238
シールもペタペタ♪


line_oa_chat_201203_104223
にぎやかな年賀状になりそうです( *´艸`)


line_oa_chat_201203_104209
あれ、プリキュアも年賀状書いてるー!


line_oa_chat_201203_104230
シール、はがせるかな~?


line_oa_chat_201203_104241

line_oa_chat_201203_104227
集中しています( *´艸`)


line_oa_chat_201203_104245
大きい子には宛名も自分で書いてもらいました!

真剣です(`・ω・´)



line_oa_chat_201203_104234
かんせ~い(^^♪




一人一人、その子らしい素敵な年賀状ができました☆

お正月にそれぞれのお家に届くように、責任を持って郵便局に持っていきたいと思います!


088056



あゆみの指導員は、このような制作活動は今までの支援の集大成だと考えています。


工作ってどんなことをするんだろう?今から何が始まるの?と

見通しが持てないことに不安を感じる子も多いと思いますが、

1070565



まず、やってくれるのかどうか

言われた通りにできるのかどうか

道具はちゃんと使えるか

自分でデザインを考える創造力

納得のいく仕上がりになったのか

完成したときに喜んでくれるのか

みんなの前でお披露目したときの反応


ひとつひとつにこれまで支援してきた結果が見えてくると思っています。

できる、できないが目に見えて分かるのが工作ですよね。

もちろん、こんなこともできるようになったんだ!という成長もすぐにわかります。

そんな子どもたちの作品を見るのは楽しくて嬉しいです。



だからこのような制作活動はこれからも続けていきたいですし、

大事に見ていきたいです。

あゆみでは、月に一度、季節の制作をする時間を設けています。



459393


創造力を働かせて自分の手で何かを作ること、

お友達の作品を見て他者への興味を持つこと、

いい時間だと思います(*^-^*)

今回も、子どもたちの創造力には感心させられました!

1410801


以上、2021年は年女!

ほーちゃんがお送りしました。




あゆみのホームページはこちらから
 
2020年12月02日 18:36

あゆみにパラシュート部隊がやってきた。

こんにちわ



もうすぐ11月も終わり

とうとう今年も最後の月となってしまいましたね




今年はいろいろ大変な一年でしたが

最後の12月は明るく楽しくみんなと過ごせたらいいな~




そんな感じで今年のM-1グランプリは

ぺこぱ
238373
に頑張ってほしいと思っている。



キッズサポートあゆみの

自称イケメン児童管理責任者(イケメンM-1グランプリ一回戦敗退)

けぼけぼ先生がお送りします。




今日の集団活動(ソーシャルスキルトレーニング)は

ひらひらキャッチ



ルールは

上から落とした何かを

下まで落ちないようにキャッチする




と、いうものです。




今までは

ティッシュや風船などで行っていましたが





今回は

パラシュートを準備しました。


154580




パラシュートは大きさに合わせて

点数を変えています。





パラシュートを三つ一緒に

高い場所から投げて

何個取ることができるかを勝負してもらいました。




そんな子供たちの挑戦の軌跡です



ROhnvaPkaY4ra7aUlXPoiqCPYqrDUwU11zZI8O7qVnQd7nk8NwR_R37wvrbFa2rcrG6pLJYk4P_vxpbmz9ViCDvijY01ojnkBS8E
瞬時に全部キャッチング!!




TySkjhTlJKdbf79VS5PMlMmUhNH4aU9nWtWAaBpq-3f4KTbyActbj5yz0c_mv_Vdi85oi_NcRUYInoA8CsZsH1gHKZeXCCDsMKbN
志村~横~横~



gtHjaAwXYXXxnz2u_PlUlncXh4qq4ht88iWwp8S0S-VWGqPB8Ik2Ha7AY6xAsRYSWAf0GlHqWXP63vDDaOBJ7sUdVhsHQFR9m4jn
遠くまで追いかけてキャッチ!!



ここからは鬼滅三部作です^^
DTMSq5PRxp_LW_cafIYuKURUTqv7hq7aUxlKqdlgX2WQtQYdF1-Iha64EOZPBPRCH59PfSXD09ltpVe7fMAlUbB5qQZHht9G5r6D
たんじろう





1wzZesYoKITw91MPosEduieRCEk95lkyPh1nQAgQhd18GlR53SqXgPoV_FGsjAE9ViqoJfTzaNk-ePpZJXk_eMYgL8OK76bCcRvJ
しのぶ





xjRuwD8d4Jj2gqH_nEqisCjqSnsGmqVHj7c9PabWGG0gLzHqXN0IR58Qzh7rnzVDF0JWdlru3dhq74ZfcqLXEfui8pBPd8MfWkqW
ぎゆう



みんなも拍手で健闘を称えます。




キャラに変身すると

いつも以上の力が出せる子供もいます。

あゆみはコスプレ無料で行っておりますよ^^




最後は子供たちにもパラシュートを投げてもらって

指導員にキャッチしてもらいましたよ。


Q-CXkadkK3KoNtkbkKbHyBRxr2a577yepxtFKJOUMI-uyJ1vJ8hktTm2YTVzwGDtcqSRayK4uGpYFBV6xpVW-aqA5vV46XSshxta
見てください
この絶望的なパラシュートの落とし方^^




とる側
投げる側



両方を経験してもらって
とっても楽しく活動ができました。



このゲームは眼球運動にとても効果があります

近くで見ていても

子供たちのパラシュートの動きを追う目が

とても多く動いているのがわかります。




また視機能や脳機能を働かせて

実際に体を動かすことで

反射神経を訓練する効果が期待できますね。




昔テレビで亀○兄弟が

お父さんともっとハードなことやっていました^^
1159729


こんな感じで

手作り感満載ですが





利用者様が楽しく活動に参加してもらえる取り組みを

これからも実行していきたいと思います。




今回のブログは

花火で

落ちてくるパラシュートを

必死で追いかけていた


1181881

少年時代を


ふと思い出した



井上けぼけぼ陽水がお送りしました。

あゆみのホームページはこちらから
​​​​​------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪


 
2020年11月27日 13:38

白黒仮面再来!!

こんにちわ

いよいよクリスマスが近づいてまいりました
2244571

いまからどんなイベントをしようか迷っておりますが



今までは

サンタの仮装はもっとおじさんがすればいいのに~と

思いながら

コスプレしていた私ですが



297994

だんだんとサンタと相まみえる年齢が近づいていることに

気づいているが・・・・・

気づいてないふりをしている





今回は自称キッズサポートあゆみの美容番長

ミスターアンチエイジング。



自称イケメン児童発達管理責任者
(先ほど分科会においてイケメン除外の方針となりました)

けぼけぼ先生がお送りします。






今日の集団活動(ソーシャルスキルトレーニング)は

以前も行いました

ブラックホワイトゲームです

200989


ルールは

裏表に白と黒の色がついたカードを

同じ枚数並べて


G4n9K7VUH1YtDM3Y4LGQdju4yTcMiCq1WLe8IFvqV1iSLdk6dINptZDDw8diz3RvXda949omiwPOzMf8RQ2eUd4LEW5CvSKCGi5B



白チーム、黒チームに分かれて

自分のチームの色のカードが多くなるように

ひっくり返します。







全員終わって

カードの色が多いチームが勝利です。






本日はこのゲームに欠かせないキャラクター

白黒仮面もバージョンアップ!!


しっかりキャラを作ってきた模様です。
2jBUI_rNGuhPvozShVcLXfMooZe1ZvIxt4EmaBgTUyKE_wKC0YLASkaB2nx_FO6qXbXPw8wlHkRsyBOj8NHYPOSe248z7y85Nk63

熱烈なファンの方もおられるようです^^





そんなけぼ仮面は置いといて

みんな一生懸命にチーム色に染めていきます



BcqNBpSn75oKnUiqFLg9_iKVvvAdHBrorIIWAbL8ThYAfXB9pyZXPFj9Iu6_5MrbgXdUogkrHAtAstg6Y-xqZJKTMy4YOEBQH-WN







Gl3Ry_89QcgJgUU7ZK_xE40M85evk30Cac387fl6IaJf9YUYz02Ti7fE55FphLz5jNQOdAn6nNcn9QEGRSsZvrXf30QVoIqw6Dg_







XrWhSKChsNclHgFrAZjzE8efcnNr7mNjDTmi4RIT5oEheIZ8cINntkjH2ikmn1OjR_zYLljVzLZSl0IRmWy4XQh509RjxSoJCICY






mImOGyqD5GdUahP0h4fxK9maHVMJDAQitL8JEuokrOp-gCUK-ST0FKIjCeS0xloFWaK8-2EGEghaWM725EFhU1PRkwC9A70ZUu6H









NhxCm17C2TVC-BJANPVkcMcB1zltYUnCpUbAtGvBGU6Q287_6JhVzJgIzkdUrZqtTL7OmJZS82n9vtK9354hiq2hM8sHEkepqFX-







ZbGPMtaULh0w9LspJVn943WFmlvnvCvymYXFmt7LC8p7omsirLTmRjPSaMMdRdog66DLtWxR3j_OdFXCm-8Y8tf06p0LYv3QNIzO

みんな真剣に取り組んでくれています。

一人ひとりカードをめくる動作でも

全く動きが違いますね。



これもその利用者様一人一人の特性ですね。





このゲームは自分のチームの色を理解、記憶してもらって

その記憶の中で体を動かしてもらう(微細運動)という試みがあります。

922438





また

しゃがむ動作を取り入れた

足の筋力アップの運動療育の効果もあります。



165592




ルールの中でみんな順番を待って

楽しく取り組みができました。




今回は白チームが勝利しました。




活動室が白く染まったのを見て

今年の冬は雪が降るのかな~

としみじみ感じた



白けぼ仮面先生が

お送りしました。



あゆみのホームページはこちらから
​​​​​------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪




 
2020年11月26日 10:36

あゆみにスパイ誕生⁉

こんにちは!

あゆみのブログを見て下さりありがとうございます(^^)

今日は久しぶりにブログ管理者のほーちゃんがお送りします!!


2260827


今回の活動はリンボーダンスを少しアレンジして、スパイ訓練を行いました!

1082219

赤外線センサーをイメージした赤い紐テープを張り、

行きは下をくぐる
hofukuzenshin

帰りはジャンプして戻るというルールにしました。
rikujou_hurdle_man2





そして最後のセンサーはなんと上下に動きます!

タイミングをよーく見て…一気に行く!!!!

ae9a6b8e13d2c786a835f7fdc6e9f3a5_w




元気いっぱい体力が有り余る子どもたち、早くやりたくてうずうず!



そこに特別講師の「とむくる~ず」さんが登場!

ミッションインポッシブルのテーマ曲が流れると、

何か任務遂行中のような緊迫した空気を醸し出しながら現れ、みんなに見本を見せてくれました!

さすがとむくる~ずさん。大盛り上がりです(笑)






それでは子どもたちの訓練風景をどうぞ(^^)/

line_oa_chat_201120_105350

line_oa_chat_201120_105258

子どもたちのスピーディーさや身軽さを感じてください!!

line_oa_chat_201120_105308

line_oa_chat_201120_105303

line_oa_chat_201120_105344

line_oa_chat_201120_105311

体が軽そうでうらやましい限りです!!

line_oa_chat_201120_105332

動くセンサーのタイミングをうかがう最年長Yくん



line_oa_chat_201120_105320

line_oa_chat_201120_105041

みーんなよくがんばりました!


素晴らしい!みんなスパイに向いているんじゃないか⁉

とむくる~ずさんも大絶賛(*^^*)


今回の活動は体をたくさん動かすことができました。

何より、子どもたちの生き生きとした楽しそうな姿が見られて良かったです(*^^*)


1405371


今の子どもたちは外で遊ぶ機会が減り、運動能力の低下が懸念されているという話をよく耳にしますが、

今回やったスパイ訓練は、しゃがむ、転がる、はいはい、ジャンプする、またぐなどいろんな動作が組み込まれた全身運動になっています。





また、タイミングに合わせて動かないといけないので、同時に脳も刺激されているはずです(^^)

さっきのYくんの写真からも、すごく集中している様子がわかります。




たくさん体を動かした後は、しっかり切り替えて学習タイムに取り組めました。

本当に集中して落ち着いて取り組む姿がすんばらしいのでまたいつか紹介できたらなと思っています(^^)


以上ほーちゃんでした!




あゆみのホームページはこちらから
​​​​​------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪



 
2020年11月20日 10:02

可愛い鬼たち大活躍、鬼滅の刃ボウリング

こんにちは。いつもあゆみのブログをご覧いただきありがとうございます。



今回は久し振りにサリーがお届けします!



こんなに寒いというのに、子どもたちは相変わらず元気でとっても羨ましく思います。



kaisya_samui_woman



小さい頃はおしくらまんじゅうのようにもみくちゃになって遊んで寒さを忘れていた気がしますが、



今の子どもたちはどうやって寒さを凌いでいるんでしょう。



さて、今回の活動は



鬼滅の刃ボウリングです!



前回のハロウィンバージョンが一部に好評だった為、特別に今回も人間を倒す「鬼」として皆に頑張ってもらいました!!



line_oa_chat_201118_110213



鬼滅ファンのお友達二人が、あれこれ相談しながら配置を決めてくれました。



子どもたちだけでキャラクターに合わせてピンの重さを微調整したり、配置を考えたりと



子どもたちの自主性や想像力が豊かになるように取り組んでもらっています。



今回は全部で16本と普段の鬼を倒すバージョンよりは少な目なのですが、なかなか難しいですよ~。



line_oa_chat_201118_110938



投げるその後ろには、我らが鬼のボスが皆の戦いを見守っています……(((;゚д゚;)))(子どもが考えて置いてくれました笑)



さあ今日は人間を全滅させることができるのでしょうか。



line_oa_chat_201118_110218



カメラ目線で意気込んでくれています^^



line_oa_chat_201118_110202




line_oa_chat_201118_110150



line_oa_chat_201118_110233



小さい子も頑張ってくれていますよ(*•ω•*)



line_oa_chat_201118_110157



少し緊張した様子のT君。



line_oa_chat_201118_110225



line_oa_chat_201118_110240



可愛い鬼たちもきちんと狙いを定めて投げてくれました!



そしてここからは最強のメンバーの登場です。笑



line_oa_chat_201118_110144



フッと現れておいしいところを持っていくD君。



line_oa_chat_201118_110138



Y君は自信なさげでしたが、しっかり決めてくれました。



line_oa_chat_201118_110131



line_oa_chat_201118_110248



そして鬼滅マニアのお二人。柱を絶対倒す!!と意気込みが違いました笑



line_oa_chat_201118_110253



今回、合計一人2回投げ……



見事人間を全滅させることができました!!



おめでとう!!



yubibue_boy



今回のボウリングでは、手足を使った運動を行うことの他に、



あと〇本、〇本倒せた、という数の概念に触れる機会にもなっています。



次回も楽しみですね。



以上サリーでした。



あゆみのホームページはこちらから
​​​​​------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪

2020年11月18日 10:15

だ~るまさんがなんだろな?

こんにちは

もう11月ですね。




工作でクリスマスカード準備などしていたら

ふと。

「もう・・・今年も終わりなんだな・・・・」



などと

ドラマのようなセリフを言いたいので

誰もいない時に放課後デイの事業所で言っております。



今回のブログは

全国あゆみイケメン総選挙で

某大富豪を抑えて

04-donald-trump




見事一位に輝きました

イケメン児童発達管理責任者(各州で不正投票が発覚しております)

けぼけぼ先生がお送りいたします。





今日の活動は


だるまさんがこ~ろんだ
824761

ルールは

平均台を渡りながら
1352493
鬼が振り向いたら止まらなければいけません。





不安定な場所なので

とっても難しいですね。




そこにアレンジとして

だ~るまさんが・・・

の後の言葉を変えることで




止まった時に

ポーズをしてもらうようにお願いしました。




今回は


今回も!!^^



某映画大ヒット上映中鬼退治アニメをオマージュいたしまして


だ~るまさんが霹○一○

r1280x720l


だ~るまさんがみ○りちゃん

nooNci32CVf8th7_V2ulJ_46


最後はだ~るまさんがひ○じまさん
kimetu-himejima



以上のポーズに挑戦



事前にイケメン管理人が取ったポーズの写真を出した時に

同じポーズを取ってもらいます。


その写真がこれ
JXTE95E5WPzqzUbTbodqfRV_I88DsyuBIA9xmvGK5IOM08lRpgVZGpWAS23IbPYIs9Y9MFZ7qHtNZiWgCLDVhvYSIlsWfaN6oPgs
UEOF-ariiejULLXIT7XAtgWZKNEY7W76TY-v8sONcp4DwuZZ1RRH0jRzAa874xc-2V6DmM-MMPxZVkorrd3rBRy2mRnKmKL1rlDI
IoQaYYgaIO96CFETRB_X4U0jX8KCGSM2gAN1wUxhKa7Ru2_TIZXjNku5K66wi7Hq1IV3hrDKr5Kf2rPU5KACaNGv4xqSI7aF6hb5


・・・・プロ意識をもって管理者として仕事をしています。





それではお口直しに子供たちの挑戦をご覧ください


ひ○じまポーズのオンパレード

ioCr7Op5PNRdeiGPkK9Izx7C0kpQH6IVrg2sfPIKZk1lkBdBrdEOpyd9BjCNfLGfvXdoAyffvYnPD5vxjTL9undDnAt8-4mSbVWE
少林拳のようなかっこよさ




xTPUdbfB9hUqJFJ0XG8DYJKCToYOOBciIhEOhgLtUEz2iksmK2KucrNiyOOIoxtS_MZ00EUtG_xN3t3x3eeMwxcBasFMJW4bGWZB
おねだりしているわけではないですよ~^^





VtuPRF9Tl744C1BTW-pKG0g6V3IpuQyXtuGhOa30wCrrI3v_OTCeRjWX7BFUNdanv_Af_SxGQc5dSwXK2Ja0wm-GxYLIdc_eb0g5
しっかりバランスとれてますね~





qncE4E1SsU34UeLa8Vdion_Lqb3P_aoMY_j3ViSnTtIU5hj4_v3ZPdzRQZM8N1U9OxCpUsKPttkCPZiRZBb1HtBWWr5Ar2CJe9UX
いただきま~す(ちがいます)
姿勢もいいですね~



次はかわいいみ○りちゃん

QYTH3Ad3dFT9axVF3Cm5V_r3K_ygqc1UaNO_5B9KQ2mtQiV2WFgZ_damC2z9o8YHL9Pq-m4sEnXG7s4_Z9wGn-rFWBDa1Y7r8ZIW
とっても可愛い。服も決まってます^^





huqj4Q8M-LvHZdeaKwwQtSjp3PtkFdjfYJFprlbpowIHEI4U2rJyjYRFxzq7DiM0X3pW-40n5FmPO_MYtKxu-DwLtcfqFTy06MS6

足場が不安定で指導員のサポート
某赤塚マンガのシェ~!!みたいに・・・・^^




WAtOQpRx4ffEzCBNDDWhv8ACrmlFp4SOZ-7-9ds5xBSGqBCJV6brL-z7d3_p4g72iVfMxE5ss_rWt02gb6H3HfJXGF-NrFGwhOuk
最後はリクエストで
某やる気を引き出すお笑い芸人のポーズです


OIP


みんな平均台を上手に渡ることができました。




平均台をやっている本人もそうですが

応援しているみんな(利用者様、指導員含めて)

とっても笑顔、楽しそうなのが印象的でした。




今の子供たちは

室内での遊びの充実や

家庭環境の変化





また地域の遊び場の減少など(安心安全の確保、気象の変化など)

外遊びの機会が少なく、

運動機能の低下が懸念されています。
1085970
特に発達障害をお持ちのお子様は

外でのコミュニケーションの苦手さから

さらに外遊びをためらったり

することができない環境におられる方が多いとお聞きしました。



あゆみでは遊び(集団療育)を通して

物事に注意を向けたり

興味を持ってもらったり


また

一緒に遊ぶ友達のこと(特性)を理解、共感をしたりなど

社会生活で必要なスキルを学んでもらえるように


そして

一番大切なのは

利用者様がストレス無く

楽しんで過ごしてもらえることを目指しています。



それでは最後にこの写真を見てお別れしましょう
(・・・・・知ってるつもりから引用)


けぼけぼ先生でした。
IoQaYYgaIO96CFETRB_X4U0jX8KCGSM2gAN1wUxhKa7Ru2_TIZXjNku5K66wi7Hq1IV3hrDKr5Kf2rPU5KACaNGv4xqSI7aF6hb5


あゆみのホームページはこちらから
​​​​​------------------------------------------------------------------------------------------


 

なお、キッズサポートあゆみに姉妹校があることを知っていますか?

姉妹校は、「 からだサポートげんき 」と言って今、流行りの運動を中心に行っている施設です。

コンセプトは、体を鍛えて脳を刺激する!

興味をお持ちの方は是非 こちらから
-------------------------------------------------------------------------

今からの季節、放課後等デイサービス選びも活発化する季節です。

 

あゆみの療育に興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。

 


電話番号(076-237-2533)  担当  窪



 
2020年11月14日 08:11

〒920-0016
石川県金沢市諸江町
中丁293-3
星座の森 1F

076-237-2533
営業時間 10:00~19:00
土日定休

サービス提供時間:
13時30分~17時30分(月〜金)
10時~16時(祝日)

ブログカテゴリ

モバイルサイト

放課後等デイサービス キッズサポートあゆみスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら